株式会社クロスデバイスのロゴ

    株式会社クロスデバイス

    日本初「MTV VMAJ 2016 - THE PARTY!! - 」の様子を 「Gear VR」向けにライブ配信! 全国のご家庭で360°映像ライブが体験可能!

    サービス
    2016年10月24日 15:30

    世界最大級のユース向け音楽&エンターテインメント・ブランド「MTV」が、10月26日(水)に開催し、今年で15回目を迎えるスペシャルイベント「MTV VMAJ 2016 - THE PARTY!! - 」の模様を、日本で初めて(※1)、臨場感ある360°映像で、VR(バーチャルリアリティ)を楽しめるゴーグル型ヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」向けに独占ライブ配信いたします。

    360°ライブの仕組み


    「MTV VMAJ」は、アーティストが世に送り出した数々のミュージックビデオの中から、視聴者の投票により最優秀作品を決定する“ファンが選ぶ音楽賞”として、毎年賞の行方が注目されています。今年のイベントのホストにはこれまでに数多くの優れたミュージックビデオを発表し、音楽シーンに新たな風を吹き込んできたRIP SLYMEが決定しているほか、スペシャルゲストとして、AK-69、GENERATIONS from EXILE TRIBE、高橋優など豪華アーティストが決定したことが発表されました。

    今回、このスペシャルイベント「MTV VMAJ 2016 - THE PARTY!! - 」を360°撮影可能な特殊なカメラを使用して撮影。アーティストのパフォーマンスや受賞式の様子をヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」を使って臨場感のある360°映像でご覧いただけます。まるでその場にいるかのような熱気やアーティストの迫力を、全国のご家庭にいながら味わうことができます。


    【MTV VMAJ 2016 - THE PARTY!! - 開催概要】
    日時       : 2016年10月26日(水)19:00スタート(予定)
    ホスト      : RIP SLYME
    出演者      : VMAJ受賞者/ゲスト・セレブリティー
               (随時オフィシャルサイトで発表いたします)
               ※一部受賞者はスケジュールなどの都合で
                来場しない場合がございます。
    会場       : STUDIO COAST
    オフィシャルサイト: http://www.mtvjapan.com/vmaj2016/


    【MTV VMAJ 2016 - THE PARTY!! - 試聴方法】
    ・スマートフォン「Galaxy S7 edge」、「Galaxy S6|S6 edge」と、ヘッドマウントディスプレイ「Gear VR」をお持ちの方々が対象です。
    ・視聴方法:スマートフォンで、以下のキャンペーンサイトにアクセスし、idoga VRアプリをダウンロードしてGear VRで視聴します。

    ▼360°ライブを視聴するためのアプリについては、こちらをご覧ください。(外部リンク)
    http://www.mtvjapan.com/vmaj2016/campaign/vrlive/


    【MTV VMAJとは】
    音楽を“聞くもの”から“見て楽しむもの”へと変えたパイオニア「MTV」を象徴する、伝統ある米国「MTV VIDEO MUSIC AWARDS」の日本版として、MTV JAPANが2002年以来開催している国際規模の音楽アワードが、「MTV VMAJ(VIDEO MUSIC AWARDS JAPAN)」です。年に一度、年間でもっとも優秀なミュージックビデオを決定し表彰する音楽アワードで、多岐の部門にわたるノミネーションは、「映像作品としてのクオリティ、インパクト、斬新さ、楽曲とのマッチング」、「楽曲自体のクオリティ」、「アーティスト自身の魅力/パワー」の3点を重視し、アーティスティックな側面だけでなく、テクニカルな観点からなど、さまざまな角度から選考を重ね、決定されます。さらに、ノミネート・ビデオからの受賞作品を決めるのは、視聴者、一般の方から募る投票であり、“ファンが選ぶ音楽賞”として大きな支持を得ています。

    今回、「MTV VMAJ 2016 - THE PARTY!! - 」360°映像独占ライブは、『idoga VR』を展開する株式会社クロスデバイス(本社:静岡県浜松市、代表取締役社長:早川 達典)が担当。
    SONY α7を5台連結した360°映像撮影用4Kカメラを2セット使用して、ライブパフォーマンスの様子をライブストリーミング配信する。全国のご自宅のスマートフォンに直接配信する360°VRイベントは、昨年のTouch!WOWOWの有明コロシアムで開催された『錦織圭 ドリームテニスARIAKE』の中継以来となる。
    (配信技術協力:デジコン株式会社 http://www.digi-c.co.jp/ )


    ■360VRソリューション『idoga VR』は、いよいよ新しいステージへ。
    『idoga VR』は、mooovr社との協業にあたり、配信アプリの強化を図りました。
    3D再生にも対応。更なる没入感のあるVR映像再生を可能としました。
    また、今回新たにTHETA S(※2)やSP360 4K(※3)を使った簡単VRライブ配信(30万~)から、4K高精細専用カメラを複数台使用した本格的な高品位VRライブ配信まで、あらゆるVRライブニーズに対応できるようになりました。360度対応パノラマカメラで撮影したVR映像をエンコードサーバ経由で、お手元のスマートデバイスに臨場感と没入感のある迫力のVRライブとしてお届けいたします。


    ■アプリを使わない360パノラマライブをAndroid(※4)、iOS(※5)の両OSで実現
    VRライブ配信には、『idoga VRアプリ』が必要でしたが、アプリを使わないVRライブを世界に先駆けAndroid、iOSのブラウザで実現しました。
    詳しくは、idoga Liveをご確認ください。
    http://www.idoga.jp/live/


    ■『idoga Live』概要
    公式ホームページ: http://www.idoga.jp

    <専用アプリ「idoga VR 360°パノラマ動画再生ビューア」URL>
    ・App Store
    https://itunes.apple.com/jp/app/360-panorama-dong-hua-zai/id723243287?mt=8
    ・Google Play
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.movie360.n0001&hl=ja


    ■会社概要
    商号 :株式会社クロスデバイス
    代表 :代表取締役社長 早川 達典
    設立 :1998年9月30日
    所在地:
    <本社>〒431-3122 静岡県浜松市東区有玉南町1858
    <東京支社>〒101-0047 東京都千代田区内神田1-10-1 平富ビル6F


    ※1 「MTV VMAJ」をVRでライブ配信することが日本初の取り組みです。2016年9月、バイアコム・ネットワークス・ジャパン、自社調べ。
    ※2 THETA Sは、株式会社リコーの登録商標です。
    ※3 SP360 4Kは、Kodak社の登録商標で、JK Imagingが生産委託を受けて販売している製品です。
    ※4 Androidは米国Google Inc.の商標または登録商標です。
    ※5 iOSは米国Apple Inc.の商標または登録商標です。

    すべての画像

    360°ライブの仕組み
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社クロスデバイス

    株式会社クロスデバイス

    この企業のリリース

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始
    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab
×クロスデバイス 
VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    Kandao×帝京大学冲永総合研究所 Innovation Lab ×クロスデバイス  VR 立体視・術野映像リアルタイム配信に関する共同研究を開始

    株式会社クロスデバイス

    2025年6月1日 09:30

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!
    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する
@S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    「むすびめ」、静岡新聞社・静岡放送が運営する @S[アットエス]とメディア間の連携スタート!

    株式会社クロスデバイス、むすびめコミュニケーションクリエイツ株式会社

    2025年2月26日 09:00

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置
「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  VR技術を活用した小型地震シミュレーション装置 「パーソナル地震再現VRシミュレータ VRS-100」を製品開発

    株式会社クロスデバイス

    2024年2月13日 09:30

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携
    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス 
株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた
ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を
活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」
デジタルコンテンツ制作で業務連携

    VRサービス『idoga VR』を展開するクロスデバイス  株式会社レコチョクが音楽業界に向けて立ち上げた ワンストップECソリューション「murket(ミューケット)」を 活用して販売中の「VOYZ BOY AWARD 2022」 デジタルコンテンツ制作で業務連携

    株式会社クロスデバイス

    2023年3月1日 09:30

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行っています。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月15日 14:00

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。
    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を
クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    東京都が実施する『東京都防災模試』サイト(2月より開催)を クロスデバイスが受託・作成・運用を行います。

    株式会社クロスデバイス

    2022年2月1日 14:00