Google VR対応アプリ「プラネタリウムVR」 10月12日より提供開始

    商品
    2016年10月12日 11:30
    FacebookTwitterLine

    タオソフトウェア株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役:谷口 岳、以下 タオソフトウェア)は、Google VR対応アプリ「プラネタリウムVR」の提供を開始いたします。

    「Planetarium VR」紹介画像
    タオソフトウェアは、簡易VRデバイス「タオバイザー」のクラウドファンディングに成功。Amazon.co.jpでの販売、「Tao360 - ENJOY!! RICOH THETA」、「美唄観光VR」等のソフトウェア開発など、VR事業発展への取り組みを行ってきました。
    2016年はVR元年と呼ばれており、「Daydream」、「PlayStation(R) VR」等の高機能なVRデバイスが発売されることもあって、より一層VR業界の発展が見込まれます。
    これに伴いタオソフトウェアでは、Google VR SDK(正式版)にいち早く対応した「プラネタリウムVR」をAndroid、iOS版の同時リリースをしました。


    【「プラネタリウムVR」について】
    「プラネタリウムVR」は、高度な各種センサーと最新のGPS機能を用いて、デバイスを空にかざすだけでVR空間上に星空と星座を映し出すことが出来るアプリです。
    VR空間上で楽しむ他に、VRデバイス無しでも楽しめるため、夜空の星座を調べたい時も使用できます。

    ※“PlayStation”は、株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。


    【特徴】
    ・表示される恒星は3,000個以上
    ・GPSと各種センサーを用いてユーザー位置の星空と星座を表示することが可能
    ・北半球/南半球に関係なくすべての恒星と星座を表示することが可能
    ・88種類の星座表示に対応
    ・単眼/二眼モードに対応
    ・「Google VR(1.0)」に対応


    【オプション機能】
    「星座名の表示ON/OFF」機能、「時間経過」機能、「暗い場所での利用に最適な赤系色のみ表示」機能など様々なオプション機能を備えております。


    【アプリ概要】
    ・名称   :プラネタリウムVR
    ・利用料金 :無料(アプリアップデートによるアプリ内課金あり)
    ・提供開始日:2016年10月12日
    ・提供形式 :
    ■Android版
    https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.taosoftware.planetarium
    ■iOS版
    https://itunes.apple.com/us/app/planetarium-vr/id1154347281?l=ja&ls=1&mt=8

    ・「プラネタリウムVR」公式サイト
    URL: http://taovisor.com/planetariumvr/


    【タオソフトウェアについて】
    商号  : タオソフトウェア株式会社
    代表  : 代表取締役 谷口 岳
    本社  : 〒110-0015
          東京都台東区東上野2-1-1 フリーアネックスビル8階
    資本金 : 10,000,000円
    事業内容: Android関連の企画、開発、販売、受託
    従業員数: 14人
    URL   : http://www.taosoftware.co.jp

    <沿革>
    2005年3月 :タオソフトウェア株式会社を杉並区荻窪に設立
    2005年7月 :本社を葛飾区新小岩創業支援施設に移転
    2008年6月 :本社を台東区台東に移転
    2009年12月:事業をAndroid専業に転換
    2010年5月 :Androidアプリ自動生成サービス「ドロクリ」をリリース
    2011年9月 :本社を台東区東上野に移転
    2011年12月:書籍「Android Securiy 安全なアプリケーションを作成するために」をインプレスジャパン社より出版
    2013年4月:Androidアプリ脆弱性検知サービスTao RiskFinderリリース
    ※2015年10月、RiskFinderにサービス名を変更

    タオソフトウェア株式会社

    タオソフトウェア株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ