株式会社あしたのチームのロゴ

    株式会社あしたのチーム

    【あしたのチーム総研レポート 四国・香川県】 95.1%の中小企業経営者が 「引き継ぎたいけど引き継げない」 ~廃業率全国3位の香川県の事業承継課題~

    人事課題と事業承継が示す「人事評価制度」の価値

    調査・報告
    2016年6月28日 12:00

     人事評価及び、あした(次世代)のHRに関する業界ニュースの配信、HR業界の調査・研究を行う、あしたのチーム総研(運営会社:東京都中央区、株式会社あしたのチーム、代表取締役社長:高橋 恭介)はこの度、各企業が抱える人事課題と事業承継問題にスポットを当てたレポート『95.1%の中小企業経営者が「引き継ぎたいけど引き継げない」~廃業率全国3位の香川県の事業承継課題~人事課題と事業承継が示す「人事評価制度」の価値』を一部抜粋にて以下の通り発表いたします。

    あしたのチーム総研×香川県
     あしたのチーム総研は、今後も各地方の特徴から見える人事関連レポートを配信し、業界を先導していく予定です。

    ◆「あしたのチーム総研レポート 四国・香川県」*全文掲載
    URL: http://ashita-team-soken.com/research/20160628.html


    ■香川県高松市の企業が抱える人事課題・事業承継問題の傾向
     中小企業、とりわけ地方に拠点を構える企業が抱える課題は多く、複雑です。特に、有効求人倍率の高さからも明らかな人材不足、それに伴う企業成長のための基盤づくり、社員教育と、人事関連課題は尽きません。中でも、事業承継を考える企業にとって、これら課題解決は最重要の経営課題ともいえます。そこで注目すべきなのが、人事評価制度です。実際に導入している企業に対しヒアリングを実施しても、「事業承継を考え、人事評価制度の導入から始めた」という企業は多くあります。

     特に香川県高松市は感度が高く、“事業承継のための人事評価制度”の対応を進める企業が目立ちます。この度発表いたしました本レポートでは、高松市特有の人事課題に着目し、事業承継を考える企業がどのような意思決定をすることで成長を遂げたのか考察いたしました。


    ■「引き継ぎたいけど引き継げない」
     ~廃業率全国3位の香川県から考える事業承継課題~
     近年、中小企業経営者の平均年齢が上昇傾向にあります。ここから、経営者交代も滞っていることがわかります。特に資本金1億円未満の企業において、その傾向は明らかです。

     しかし、「承継アンケート」回答結果から、当然のことながら企業経営者のうち95.1%の経営者が自分の代で廃業するのではなく「何らかの形で引き継ぎたい」と回答しました。

     一方で、次の世代へ事業を引き継ぐことを希望せず、廃業を希望する経営者は4.9%です。理由として挙げられるのは、債務超過状態に陥っている企業の場合「会社の経営状況が厳しいため」という割合が高く、財務状況が良い企業ほど「適切な後継者が見当たらない」ことを廃業の理由とする企業が多いことがわかっています。いずれにしても、「適切な後継者が見当たらない」ことを理由に廃業する企業は、財務状況にかかわらず一定数いることがわかりました。

     なお香川県は廃業率が開業率を上回っており、廃業率は全国で3番目に高く(廃業率÷開業率▲1.6% ※1位は大阪府▲1.9%続いて愛媛県▲1.7%。全国平均は▲1.3%)、事業承継問題の深刻さが伺えます。そして、高松市は香川県の45.4%(平成21年度)とほぼ半数を占めているため、廃業率に大きな影響を及ぼしているといえます。(参照:『事業所・企業統計調査』(総務省)、『中小企業白書』(中小企業庁)より)


    ■【事例紹介】
    「自分よりベテランの社員の上に立つ。
    だからこそ、納得できる評価制度が必要だった」
    久香リサイクル株式会社(本社:香川県さぬき市、代表取締役:香川 祐輝)

     上記の事業承継問題を解決するため、香川県に拠点を構える久香リサイクル株式会社は、株式会社あしたのチームのクラウド型人事評価制度運用おせっかいサービス「ゼッタイ!評価」を導入しました。

     セメント燃成用として丸タイヤを供給するところから始まった久香リサイクル株式会社は、発電用タイヤチップの製造納品・安定供給に努め、循環型リサイクルに貢献しています。そんな同社を率いるのは、2015年9月に代替わりした、現在33歳の香川代表です。

     それまでは、創業オーナーのカリスマ性により、人事評価制度が存在しない中でも企業は成長していきました。

     しかし香川代表は「先代社長の時代から勤めている社員も多く、彼らには、年齢も、経験も勝てない。それでも、自分が社長として継いだ以上、トップとして彼らをしっかり評価する必要がありました。そこで、人事評価制度を導入しなければと気づいたのです。」と、事業承継のタイミングで人事評価制度を導入することを決意しました。

     「先代の想いを継ぎつつも、自分達は前に進んでいかなければなりません。その時、同じようなやり方が通用するとは限らない。そのためにも、これまでなかったものを明確な仕組みとして創り出す必要があり、それがまさに人事評価制度でした。あしたのチームのゼッタイ!評価を採用したのは、行動目標を自己設定するからです。上からの一方的な指示ではなく、上司・部下間で役割やミッションをすり合わせ、日々の業務の中ですべきことを驚くほど具体的に決めていく、そのやり方に感動しました。そうして握り合った目標と評価であれば本人達も納得できますし、自分も現場と手を取り合うことができます。最初の目標設定には苦労しましたが、あしたのチームの細やかなサポートがあれば、今後もっとスムーズに運用していけると思います。」

     人事評価制度を導入した久香リサイクル株式会社の言葉からも伺えるように、事業承継を考えると、企業経営者は「それまでのあり方」と「これからのあり方」を緩やかに繋ぎ、変化していくことが求められます。それに加えて、企業としての一体感を維持しなければならないのは、至難の業です。

     しかし、人事評価制度導入と適切な運用に目を向けると、景色が変わります。単なる査定ツールではなく、社員のパフォーマンスを向上させ、給与アップと業績向上を生む仕組みは、これまでのあり方を受け継ぎ、今日・明日といった日々の中で取り組みながら、これからの体制を作り上げていきます。この仕組みが「人事評価制度」です。これに気づいた企業こそ、これから勝ち残る企業といえます。


    【あしたのチーム総研とは】
     「あしたのチーム総研」とは、人事評価及び、あした(次世代)のHRに関するシンクタンクです。人事評価制度導入企業及び、検討した企業会員からリアルな声を集め、調査し、ユーザーの声を社会に発信する活動などを行う以外に、人事に関わる最新動向や先進事例が学べるセミナーを開催。業界の第一線で活躍する講師の講演会など、人事業務にまつわるトピックを効率的に学べる場を提供いたします。今後は、定期的に当サイトを通じて業界レポートや、調査結果を発表し、また要望のあるクライアント企業様向けに「アンケート調査」、「セミナーサービス」「広告サービス」などを提供していく予定です。

     このレポートは、株式会社あしたのチームがPR・マーケティングサービスを提供する株式会社ベイニッチ(本社:東京都港区、代表取締役:石川 友夫)の「総研・シンクタンク構築サービス」を活用して、両社共同で、人事評価制度をはじめとする人事業界の発展のために、調査研究及び広報・広告活動を行うことを目的として設立した「あしたのチーム総研」のサービスの一環です。


    【『あしたのチーム総研』概要】
    名称  : あしたのチーム総研
    サイト : http://www.ashita-team-soken.com
    事務局 : 株式会社あしたのチーム内
    事業内容: 人事評価及び、あした(次世代)のHRに関するシンクタンク。
          HRに関する業界ニュースの配信、HR業界の調査・研究等


    【会社概要】
    会社名    : 株式会社あしたのチーム
    代表取締役社長: 高橋 恭介
    本社所在地  : 〒104-0061 東京都中央区銀座6-4-1 東海堂銀座ビル 6F
    事業内容   : ・あしたの人事評価クラウド「コンピリーダー」
             ・あしたの人事評価運用支援
             ・あしたの人事評価制度構築コンサルティング
             ・組織診断クラウド「Seven Eyes Dock」の提供
             ・人材紹介事業(ベンチャー求人紹介)
             ・採用コンサルティング事業
             ・教育・研修事業
    資本金    : 3億6,810万円(資本準備金含む)
    設立     : 2008年9月25日
    URL      : http://www.ashita-team.com/

    札幌 : 北海道札幌市中央区大通西8-2-24 桂和大通ビル30 4F
         https://www.ashita-team.com/arealp/sapporo/
    仙台 : 宮城県仙台市青葉区中央4-10-3 仙台キャピタルタワー 13F
         https://www.ashita-team.com/arealp/sendai/
    埼玉 : 埼玉県さいたま市大宮区下町1-40-4 TS-6BLDG 4F
    千葉 : 千葉県習志野市谷津1-16-1 モリシア津田沼 7F
    名古屋: 愛知県名古屋市中区錦3-7-9 太陽生命名古屋第2ビル 7F
         https://www.ashita-team.com/arealp/nagoya/
    大阪 : 大阪府大阪市西区北堀江1-5-2 四ツ橋新興産ビル 9F
         https://www.ashita-team.com/arealp/osaka/
    高松 : 香川県高松市中新町11-1 アクア高松中新町ビル 4F
         https://www.ashita-team.com/arealp/takamatsu/
    広島 : 広島県広島市中区中町9番12号 中町三井ビルディング 5F
         https://www.ashita-team.com/arealp/hiroshima/
    福岡 : 福岡県福岡市中央区春吉3-21-18 第10ダイヨシビル 7F
         https://www.ashita-team.com/arealp/fukuoka/
    琉球 : 沖縄県那覇市松尾1-19-1 ベルザ沖縄 8F
         https://www.ashita-team.com/arealp/ryukyu/
    サテライトオフィス 三好ランド  :徳島県三好市池田町マチ2475
                      (旧 政海旅館)
    台湾法人 明日之團股分(*)有限公司:台北市大安區敦化南路二段59號10樓1室
    (*) 正しくは人偏に「分」

    名称 : 久香リサイクル株式会社
    所在地: 本社・香川工場:香川県さぬき市前山332-12
    代表者: 代表取締役 香川 祐輝
    URL  : http://kuga-recycle.com/index.html

    名称 : 株式会社ベイニッチ
    所在地: 東京都港区北青山2-7-26 メゾン青山1001
    代表者: 代表取締役 石川 友夫
    URL  : http://www.baynich.jp/


    【関連サイト】
    (1) 業界動向をいち早く配信
    「あしたのHRニュース」
    http://www.ashita-hr-news.com/
     あしたのHRニュースは、採用・管理・人事考課・賃金・人材育成・サービス(クラウド勤怠管理)などの、「HR」に関する業界ニュースを配信しています。

    (2) 若手優秀人材向け・市場価値向上のための有料情報サービスを提供
    「MVP倶楽部(R)」
    http://mvp-club.com/
     セミナーや体験型プログラムにより、大手企業の対極にあるベンチャー・中小企業の現場の様子・情報を提供する有料情報サービス。700社以上の人事評価制度に携わり、10万人以上の評価シートを扱ってきた事で、日本のベンチャー・中小企業が求める人材像について最もデータベースを有し、熟知しているあしたのチームだからこそ提供可能な「リアルな」情報と機会を提供しています。

    (3) 起業志望者、社労士、コンサルの方へ上場企業から中小企業まで500社の実績を持つノウハウを公開!
    「あしたの人事コンサルタント」
    http://ashita-consultant.com/lp06/
     あしたの人事コンサルタントは、人事部を持つ余裕のない社員100名以下の中小・ベンチャー企業を中心に人事サービスをワンストップで提供しております。養成講座を卒業し「あしたの人事コンサルタント」として認定された方には、当社のパートナーコンサルタントとして当社の「ノウハウ・商品」を活用して事業展開が可能になります。

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社あしたのチーム

    株式会社あしたのチーム

    この企業のリリース

    “走塁のスペシャリスト”元巨人軍 鈴木尚広氏が経営者へ語る
「スペシャリストを作り出す極意
~その“一歩”を踏み出す勇気~」開催決定!
    “走塁のスペシャリスト”元巨人軍 鈴木尚広氏が経営者へ語る
「スペシャリストを作り出す極意
~その“一歩”を踏み出す勇気~」開催決定!

    “走塁のスペシャリスト”元巨人軍 鈴木尚広氏が経営者へ語る 「スペシャリストを作り出す極意 ~その“一歩”を踏み出す勇気~」開催決定!

    株式会社あしたのチーム

    2017年3月15日 12:30

    労働時間短縮をプラスに評価!
“時間”ではなく“成果”への着目 
大企業に広がる「働き方改革」レポート公開 
企業イメージ向上に競争の様相
    労働時間短縮をプラスに評価!
“時間”ではなく“成果”への着目 
大企業に広がる「働き方改革」レポート公開 
企業イメージ向上に競争の様相

    労働時間短縮をプラスに評価! “時間”ではなく“成果”への着目  大企業に広がる「働き方改革」レポート公開  企業イメージ向上に競争の様相

    株式会社あしたのチーム

    2017年2月22日 12:00

    電通問題をはじめとする激動の2016年労働事情 
2017年本格始動する「働き方改革」について
【あしたのチーム総研】2017年度版
働き方改革対策白書 発表 
    電通問題をはじめとする激動の2016年労働事情 
2017年本格始動する「働き方改革」について
【あしたのチーム総研】2017年度版
働き方改革対策白書 発表 

    電通問題をはじめとする激動の2016年労働事情  2017年本格始動する「働き方改革」について 【あしたのチーム総研】2017年度版 働き方改革対策白書 発表 

    株式会社あしたのチーム

    2016年12月16日 12:00

    あした(次世代)の人事に関するシンクタンク、
【あしたのチーム総研】が「電通労働問題」について
レポートを発表!電通の労働問題で注目される
政府が提唱する「働き方改革」には
どんな背景・意図があるのか
    あした(次世代)の人事に関するシンクタンク、
【あしたのチーム総研】が「電通労働問題」について
レポートを発表!電通の労働問題で注目される
政府が提唱する「働き方改革」には
どんな背景・意図があるのか

    あした(次世代)の人事に関するシンクタンク、 【あしたのチーム総研】が「電通労働問題」について レポートを発表!電通の労働問題で注目される 政府が提唱する「働き方改革」には どんな背景・意図があるのか

    株式会社あしたのチーム

    2016年11月15日 12:00

    生産性向上、管理職育成、事業承継、IPO、離職率の高さの
人事課題の5分野の解決方法がわかる
「期間限定!2016年度版 
人事評価制度導入成功の虎の巻」を特別公開!
日本政府の「働き方改革」の最後の砦は人事制度改革!
    生産性向上、管理職育成、事業承継、IPO、離職率の高さの
人事課題の5分野の解決方法がわかる
「期間限定!2016年度版 
人事評価制度導入成功の虎の巻」を特別公開!
日本政府の「働き方改革」の最後の砦は人事制度改革!

    生産性向上、管理職育成、事業承継、IPO、離職率の高さの 人事課題の5分野の解決方法がわかる 「期間限定!2016年度版 人事評価制度導入成功の虎の巻」を特別公開! 日本政府の「働き方改革」の最後の砦は人事制度改革!

    株式会社あしたのチーム

    2016年10月21日 12:00

    [特別対談]台湾野球界初の2000本安打達成!
“台湾球界のレジェンド”
徳島インディゴソックス球団 張泰山 
チームメイト、ファン…人との関わりが自分を強くした
野球選手にとって技術よりも大切なこと
~プロ野球選手の平均選手寿命は約9年、
平均引退年齢は約29歳 
セカンドキャリアを見据えた人間力の育成~
    [特別対談]台湾野球界初の2000本安打達成!
“台湾球界のレジェンド”
徳島インディゴソックス球団 張泰山 
チームメイト、ファン…人との関わりが自分を強くした
野球選手にとって技術よりも大切なこと
~プロ野球選手の平均選手寿命は約9年、
平均引退年齢は約29歳 
セカンドキャリアを見据えた人間力の育成~

    [特別対談]台湾野球界初の2000本安打達成! “台湾球界のレジェンド” 徳島インディゴソックス球団 張泰山  チームメイト、ファン…人との関わりが自分を強くした 野球選手にとって技術よりも大切なこと ~プロ野球選手の平均選手寿命は約9年、 平均引退年齢は約29歳  セカンドキャリアを見据えた人間力の育成~

    株式会社あしたのチーム

    2016年8月23日 12:00