株式会社インタースパイアのロゴ

    株式会社インタースパイア

    インタースパイア、グリーン・コマースサイト『ReEarth』でクリエイティブエージェンシー『風とバラッド』と共同商品開発

    ~ オリジナルオーガニックコットンTシャツを先行予約販売 ~

    サービス
    2009年3月24日 17:30

    モバイルに特化したマーケティング企業の株式会社インタースパイア(本社:東京都港区、代表取締役社長:早川 与規)は、同社が運営する携帯電話向けグリーン・コマースサイト『ReEarth(リアース)』において、クリエイティブエージェンシー『風とバラッド』と共同で開発したオリジナルオーガニックコットンTシャツの販売を開始します。

    数多くの賞を受賞し、さまざまな企業広告や商品を手掛けるアートディレクター石井 原氏とコピーライター照井 晶博氏とのコラボレーションです。
    今回販売するオリジナルオーガニックコットンTシャツは、「地球や人にやさしいオーガニックコットンを広めたい」という思いから、今後安価で良品のオーガニックコットンが溢れる時代が来ることを願って企画した商品です。
    更に、『ReEarth』では、4月18日、19日開催の「Earth Day Tokyo 2009」に出店することが決定し、このイベントでの販売も予定しております。

    今後も多方面で活躍する著名人や団体とのコラボレーションを行い、サービス内容を拡充し、さらなる『ReEarth』ブランドの強化と環境配慮型商品の普及を目指します。


    <商品紹介>
    デザインは5種類で展開。すべて絶滅危惧種の動物とメッセージが綴られています。
    販売開始:3月19日よりサイト内で先行予約販売開始(お届けは4月中旬~下旬を予定)
    販売価格:5,400円(税込)


    ■デザインコンセプト
    絶滅危惧種。と言われても、正直ピンとこない。そりゃ、絶滅したらかわいそうだとは思う。でも、どうしたらいいのか、わからない。そもそも、なにかをするべきなのかどうか、さえ。人間のせいで環境が悪化し生態系のバランスが崩れ…という話を聞けば、そりゃ、心もちょっとは痛む。でも、人間が種の生き死にをコントロールできると考えるのも、一方でおこがましい気もする。どうすりゃいいの?という思考停止。フツーの人がそんな意識でいるのだとしたら。SAVE!とか、彼らを助けなきゃ!とか、そういうものはちょっと違うかもしれない、と思った。このTシャツが、意識の高さをアピールするためだけに着られるのも、なんかイヤだ。軽い気持ちで、絶滅危惧種とか自分以外のことについて考えるきっかけになったり、フツーに着れたり。そんなTシャツだといい。

    Think
    Endangered Species


    ■『風とバラッド』とは
    2004年7月、クリエイティブディレクター箭内 道彦氏を代表として設立されたリアルタイムクリエイティブエージェンシーです。

    ・石井 原氏(いしい げん) アートディレクター
    博報堂を経て2005年『風とバラッド』に参加し、商品開発からCF、店頭、ウェブコンテンツにいたるまで、広告に関わるすべてのアートディレクションを手がけるアートディレクターです。主な仕事は宝島社「企業広告」、キリンビバレッジ「KIRIN NUDA」、PARCO「自分の王国をもとう」、リーバイス「2009S/S自由を、遊べ。」、キリンビール「KIRIN FREE」、TOYOTA「IST×8style オダギリジョー」など。東京ADC賞、朝日広告賞、毎日広告デザイン賞ほか受賞。

    ・照井 晶博氏(てるい あきひろ) コピーライター
    博報堂を経て2004年、風とバラッド設立に参加。最近の主な仕事に、サントリーBOSS「このろくでもない、すばらしき世界」「その仕事、缶コーヒー、うまい?」、日本スポーツ振興センター BIG「今週は誰?」、toto事業理念「スポーツは、育てるものだと思います」、ホンダ FREED「This isサイコーにちょうどいいHonda!」、ステップワゴン「HUG! みんなをギュッとするクルマへ」「HOP! STEPWGN」、ANA「石川遼×ANA旅割」、ソフトバンクモバイル、みずほ銀行「Think cool」、資生堂uno「オダギリジョー資生堂に就職」「ヘ・ン・シ・ン!」、松竹歌舞伎検定、ショーン レノンとの共作絵本「ちょうどいい ほん」(講談社)など。TCC部門賞、ACC賞、電通賞グランプリ、フジサンケイ広告大賞グランプリ、朝日広告賞、日経広告賞等受賞。


    ■オーガニックコットン
    オーガニックコットンとは、3年以上農薬や化学肥料を与えていない畑で栽培された、地球にも人にも優しいコットンのことです。現在は通常のコットンに比べ価格が高いオーガニックコットンも、今から支持・利用していくことで、安くて良品のオーガニックコットンが溢れる時代が来ることを願っています。

    ・農薬・化学肥料利用による「人への影響」
    農薬漬けになってしまったコットン農場では、毎年何百万人もの農民が農薬を直接吸い込んだり、汚染された水を飲むことによって健康を蝕まれています。また、コットンの一大産地であるインドでは、農薬を買うために借金苦に陥り、それが原因となって自殺したとみられる農民は6年間で10万人にもおよんでいます。(※1)

    ・農薬・化学肥料利用による「地球への影響」
    コットンの栽培には人と環境を蝕む、大量の農薬や化学肥料が使われています。地球上の耕地面積の約2.5%にすぎないコットン畑に、全世界で使われている殺虫剤の約16%、農薬全体の約10%が使用されていると言われております。(※2)

    ※1 2006年 インド政府発表
    ※2 Pesticide Action Network(PAN), 2007
    【Wear Organic ~オーガニックを着よう!】
    キャンペーン公式ホームページ参照( http://www.wear-organic.org/ )


    ■Earth Day Tokyo 2009 http://www.earthday-tokyo.org/

    ■『ReEarth』
    『ReEarth』とは、環境に配慮した商品が購入できる、携帯電話向けで初めてのグリーン・コマースサイトで、環境問題に関心がありながら「何から始めたらいいか分からない」というユーザーのために、環境配慮型商品を提供するサービスです。

    アクセス方法
    ・メニューから(i-mode)
     iMenu→メニュー/検索→「ショッピング/チケット」→「くらし/雑貨」→地球にイイコト リアース

    ・URLから
    http://reth.jp (i-mode、EZweb、SoftBank対応)

    ※「i-mode」は株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモの登録商標です。
    ※「EZweb」はKDDI株式会社の登録商標です。
    ※「SoftBank」はソフトバンク株式会社の登録商標です。


    ■株式会社インタースパイアとは http://www.interspire.jp/
    株式会社インタースパイアは、モバイルに特化したマーケティング企業です。広告代理店に対し企画・提案を行う「モバイルメディアレップ事業」、クライアント企業に対し最適なマーケティングサービスを提供する「モバイルソリューション事業」、自社サイト運営の「モバイルメディア事業」、通販の「モバイルコマース事業」を通じ、今後もモバイル市場のリーディングカンパニーとなるべく新しい取り組みを実施して参ります。

    <会社概要>
    商号   : 株式会社インタースパイア
    設立年月日: 2004年12月15日
    本店所在地: 東京都港区南青山3-2-5
    代表者  : 代表取締役社長 早川 与規
    資本金  : 294百万円(2009年3月)
    従業員数 : 60名(2009年3月)
    URL    : http://www.interspire.jp/