言語が違っても食物アレルギーに優しい日本であるために! 外国人にも食品のアレルギー成分が一目でわかるスマホアプリ開発!クラウドファンディング で資金調達開始!

    2018年6月22日 00:00

    新潟県で食物アレルギーに対応するカフェを運営するこかげカフェL’ombrage(新潟県新潟市/代表:若山裕伸)は、株式会社 FARM8(新潟県長岡市/代表取締役 樺沢敦)と共同事業として、食物アレルギーのある世界中の方向けに、言語が違っても食品の成分表示からアレルゲンとなる食材を発見できるスマホアプリの開発をスタートするため、クラウドファンディングサービスCAMPFIRE で資金調達を開始しました。

    【プロジェクト詳細URL】

    【開発の背景】
    自身の家族に食物アレルギーがあるため、外での食事や食品の購入にはとても神経を使うことが多く、いまだレストランやスーパーなどで正確なアレルギー対応に不安が残るケースが多いと感じている状況で、家族で海外旅行に行く機会があり、現地での食品表示の言語の違いによりさらに不安を感じることがありました。
    日本に多くの外国人が来てくれているという嬉しいニュースの裏には、自分たちのような環境で日本の食を楽しめていないのかもしれないと思い、解決できる手段としてスマホを使ったアプリ開発を進めています。

    【クラウドファンディングでの支援募集概要】
    プラットフォーム:CAMPFIRE
    募集期間:2018年6月20日〜2018年9月7日
    目標金額:1,000,000円

    【開発アプリ概要】
    ・2018年12月までにリリースを予定。
    ・誰でも無料ダウンロード可能にする予定
    ・iOS、Androidの両OSに対応
    ・スマホカメラで文字認識してアレルゲンだけを抽出
    ・最初の開発では「日本語」→「英語」「中国語」に対応

    【プロジェクト運営主体(共同事業)】
    (1)こかげカフェL’ombrage
    代表 若山裕伸
    新潟県新潟市中央区西大畑町5191-9 新潟市美術館内
    設立:2015年7月
    事業内容:卵・乳製品不使用のカフェを営業、ベーグル販売

    (2)株式会社FARM8
    代表取締役 樺沢敦
    新潟県長岡市下々条1−126
    資本金 900万円
    設立 2015年2月
    事業内容:地域資源プロデュース事業・商品開発・販売支援

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社FARM8

    株式会社FARM8
    言語が違っても食物アレルギーに優しい日本であるために! 外国人にも食品のアレルギー成分が一目でわかるスマホアプリ開発!クラウドファンディング で資金調達開始! | 株式会社FARM8