夏休みにはじめる、「micro:bit」を使った親子プログラミング

    サービス
    2020年7月30日 12:00

    株式会社スイッチサイエンス(以下スイッチサイエンス、本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)は、教育向けのマイコンボード「micro:bit(マイクロビット)」の日本公式販売代理店でもあるグループ会社の株式会社スイッチエデュケーション(以下スイッチエデュケーション、本社:東京都新宿区、代表取締役:小室真紀)とタッグを組み、プログラミングに取り組む親子を応援するコンテンツを公開しています。

    教材開発やワークショップの経験豊富なスイッチエデュケーションのアドバイスのもと、実際に子育て中でプログラミングや電子工作のバックグラウンドを持たないマーケティング担当のスタッフがコンテンツの製作に関わることで、プログラミングが初めての親子も違和感なく取り組める内容を目指しています。

    この夏は、私たちと一緒に「micro:bit」を使って、おうちの中で遊びながら学べるプログラミングをはじめてみませんか?

    送料無料対象のプログラミング工作セット

    「家族ではじめるおうちプログラミング」サイトで作り方を紹介している動くネコ耳を作るのに最適でお得なプログラミング工作セットを数量限定で送料無料(購入時、カートにてクーポン利用)にて販売しています。

    「micro:bit(マイクロビット)」とは

    イギリスのBBCが主体となって作った教育向けのマイコンボードです。
    25個のLED、2個のボタンスイッチのほか、加速度センサーと磁力センサー、明るさセンサー、温度センサー、無線通信機能がついています。
    イギリスでは11歳〜12歳の子供全員に無償で配布されており、授業の中で活用が進んでいます。日本でも小中学校での導入が始まっています。

    株式会社スイッチエデュケーション

    スイッチエデュケーションは株式会社144Lab(本社:東京都新宿区、代表取締役:金本茂)のグループ会社です。すべての子供にSTEM教育を実践することを目的に活動しています。考える、作る、発表するプロセスを体験できる環境と、安全でわかりやすく、手ごろな価格の教材を企画、開発しています。また、micro:bitの日本公式販売代理店として2017年8月のmicro:bit日本ローンチに貢献しました。micro:bitに追加して機能を拡張するモジュールの開発、ワークショップの実施などmicro:bitの普及活動も行っています。

    株式会社スイッチサイエンス

    スイッチサイエンスは、テクノロジーをより多くの人々が道具として当たり前に使える世界を目指して活動しています。具体的には、電子工作用の電子部品を自社で設計、製造、または国内外から調達し、販売する事業を行っています。

    近年は多くの電子部品が小型化され、専門家以外には使いづらくなっています。こういった電子部品を数センチメートル角のプリント基板に搭載したモジュールの形で提供することで、多くの人がテクノロジーを楽しめる環境を作りたいと考えています。

    お問い合わせ

    株式会社144Lab 須藤(スドウ)までお願いいたします。
    E-mail: marketing@144lab.com

    株式会社144Lab

    スイッチサイエンス は、144Labグループの一員です。

    名称 : 株式会社144Lab(カブシキガイシャイチヨンヨンラボ)
    所在地: 東京都新宿区箪笥町43
    代表 : 代表取締役 金本 茂
    URL  : https://144lab.com/

    すべての画像

    bpRvloHpz7qnYO1ir9lZ.jpg?w=940&h=940
    lpoYe55l0L1sJZdxMFaP.png?w=940&h=940
    ZygacN5I4mP7O0faxZHk.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    夏休みにはじめる、「micro:bit」を使った親子プログラミング | 株式会社144Lab