3/10(月)開催!『身近な課題をエンタメで再発見!下北沢アイディア会議』ワークショップ参加者募集!

    〜寸劇を通じて、新たな発想で課題解決の糸口を見つけよう!〜

    サービス
    2025年2月25日 11:15
    FacebookTwitterLine

    世田谷発の持続的なビジネス・カルチャーを生み出すべく、dot button company株式会社(本社:東京都世田谷区代沢、代表取締役:中屋祐輔)と、世田谷区(区長:保坂展人)が行う「SETAGAYA PORT(セタガヤポート)」プロジェクトにて、「地域課題×エンターテインメント」をテーマに、エンタメ業界で活躍する方々のトークセッションや、参加型のエンタメワークショップを通じて、エンタメの新たな可能性・未知なる世界を探求するイベントを開催します。

    様々な地域課題に対してビジネス手法を用いて取り組むことをテーマに、SETAGAYA PORTとともにアイディアを加速させ、実現する「Seta Co Crea セタ・コ・クリエ」。

    今回は、エンターテインメント要素を取り入れて地域課題をテーマにしたワークショップを行います。舞台制作団体アメツチ( https://ame-tsuchi.co.jp/ )が監修し、シモキタカレッジ(https://shimokita.college/ )の学生さんとともに企画を制作しました。

    今回の地域課題は、「コミュニティの希薄化」。

    エンタメ要素を使って、地域課題を「より伝えやすくする」「考えるきっかけをつくる」ことを目指しています!

    エンタメとエンタメを軸にコミュニティが形成されている「下北沢」を通して、ゲストを交えたトークセッションや、参加型ワークショップを通じて、エンタメの新たな可能性・未知なる世界にワクワクしましょう!

    ●イベント内容

    ①ゲストを交えてのトークセッション

    ・下北沢の魅力とは。
    ・エンターテインメントが身近にある下北沢のまちの今と今後どう発展していくか。
    ・エンターテインメントがまちのコミュニティ形成にどう関わっているか。また、コミュニティ形成にエンターテインメントがどんな役割を果たすのか。
    など、「下北沢のエンタメの今と今後の可能性」をテーマにお話いただきます。

    ②参加型エンタメワークショップ

    ①のトークセッションを踏まえて、下北沢でやってみたいことを参加者に出してもらいます。それを実現するには、まちの人とつながり協力を得ることがカギ。しかし、「コミュニティの希薄化」という地域課題もあるように、人とつながることはなかなか難しいこともあります。そこで、コミュニケーションにスポットをあてて、どのようにコミュニティをつくったり活性化させることができるかグループでアイディアを膨らませます。

    ③シチュエーション寸劇

    ワークショップの内容を受けて、役者が参加者から出たアイディアをもとにシチュエーション寸劇を行います。

    実際に見て体感し、よりアイディアを魅力的にするために参加者全員でアイディアを考察します。

    エンタメを通じて、地域課題を違った角度から見つめ直すことで新たな発見や気づきにつなげていきます!

    ●トークセッションゲスト紹介

    ◾︎俳優 隈本 由夏

    ●CM
    高知LAWSON 文旦シュークリームと文旦シフォンケーキ NA 撮影・製作:(株)MADLABO

    高知LAWSON
    さくらガールズ弁当 NA
    撮影・製作:(株)MADLABO

    ●映像
    2023年11月 ゴールデンカムイ エキストラ
    2023年3月 ゼロの音 司書役
    2023年 演じないを演じる 監督役
    2023年7月 ガールズリテラシー なお役
    2024年8月 毒恋 タクシードライバー役
    2024年8月 サイコウさんは最高です! 店員役
    など

    ◾︎株式会社あおとき代表取締役 櫻井 孝佑

    下北沢に根差したデザイン会社あおとき代表。アートディレクター、グラフィックデザイナーとして「遊び心で社会を彩る」をモットーに、個人から大企業まで幅広くデザインに携わる。 自社の下北沢ローカルメディアを基盤に地域との関係値を深め、イベント実施やNFTによるまちづくりの可能性を探る実験を繰り返す。 その一環で本年から下北沢のつながるコミュニティスペース「SHIMOLAB.」を開設。より地域に根付いた活動を展開していく。 2児の父。子どもの名前は「あおば」と「きい」。 いつか下北沢に保育施設を作ることが夢。
    https://www.instagram.com/aotoki.shimokita/

    ◾︎コメディアン ごどう

    2018年に渡米し、NYで即興のコメディー「インプロ」を学ぶ。即興で生まれるコメディーの緊張感、綱渡りの感覚に心奪われ、現在まで下北沢を中心に即興の舞台を催している。 2022年4月から仲間と共にコワーキングスペースを間借りする形で舞台付きのBARスペース「SOY-POY」を運営。さまざまな表現のイベントを企画/運営し、「表現は最高のもので、上手い下手なんて二元論では語れないものである」という言葉を胸に、誰かの表現活動をサポートし続けている。
    https://www.instagram.com/soy.poy_/

    ●シチュエーション寸劇 俳優紹介

    ●こんな人におすすめ!
    ・エンタメに興味関心がある
    ・下北沢・世田谷で何かやりたいことがある
    ・つながりを増やしたい
    ・新たな自分の一面の発見したい

    <イベント概要>

    「身近な課題をエンタメで再発見!下北沢アイディア会議」
    〜寸劇を通じて、新たな発想で課題解決の糸口を見つけよう!〜

    実施日時 : 2025年3月10日(月) 19:15~21:00(開場 19:00)
    実施場所 : 北沢タウンホール(世田谷区北沢2-8-18/下北沢駅 徒歩5分)
    会場詳細 : https://www.setagaya.co.jp/kuminkaikan/kitazawatownhall/
    参加費 :無料
    定員 : 30名
    事前申込:お申込みはこちらのPeatixイベントページから
    https://shimokitakaigi.peatix.com/

    ●SETAGAYA PORTの紹介

    “ここから、世田谷をリミックスする“をコンセプトに、2020年からスタートした産官学連携の取り組み。区内外の多様な企業・スタートアップ・フリーランス・会社員・プロボノ・大学・金融機関など、20~40代の若手の方々を軸に多様な世代・業種と協働することで、地域や社会課題と産業を結び付け、世田谷にあらたな波を生み出していきます。
    https://setagayaport.jp/

    ●舞台制作団体アメツチの紹介

    2019年にプロデューサーの安藤匠郎が立ち上げた。3DCGなど映像を駆使した演出を特徴としながらも、技術の新旧に拘らず「生」の物語を演出する上での最適解を模索する“マルチモーダルエンターテイメント“を掲げている。クリエイティブ面では様々な演出家・クリエーターとコラボし、スポークスマン的役割・アートディレクションなどを安藤が担当する事が多い。
    https://ame-tsuchi.co.jp/

    注意事項:
    ・本ワークショップは、世田谷区内の起業家を応援するための場のため、ネットワークビジネスや宗教の勧誘・宣伝を目的とする方の参加はご遠慮いただけますと幸いです。予めご了承ください。
    ・ワークショップの様子を撮影いたします。撮影した素材は、「SETAGAYA PORT」などのHPやSNS等で発信させていただく場合がございます。予めご了承ください。

    すべての画像

    u3ZgRYzDpcm963VnINiC.PNG?w=940&h=940
    kWJY43sbgRABADuacUk3.png?w=940&h=940
    INkarAnATpcdU39LYY5u.png?w=940&h=940
    w5MX0klva6pJb6Av7eV6.png?w=940&h=940
    FqbeJqyDz7CCArODXx5X.png?w=940&h=940
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    3/10(月)開催!『身近な課題をエンタメで再発見!下北沢アイディア会議』ワークショップ参加者募集! | dot button company株式会社