芸大生のアイデアを商品化ー1日限りのイベント「The progress of ORIOBI」 9月4日(土)に京都信用金庫「QUESTION」にて開催ー

    オンライントークイベントも!大学生目線の伝統工芸を活かしたアイテムとは?

    サービス
    2021年8月30日 10:00

    「帯×折り紙」という日本の文化を組み合わせたアップサイクル・ブランド「ORIOBI」(読み:オリオビ 代表:白幡磨美)は、京都信用金庫が運営するコミュニティ拠点「QUESTION」にて、9月4日(土)にイベント「The progress of ORIOBI」を開催いたします。

    「The progress of ORIOBI」LIMITED SHOP・EXHIBITION

    「The progress of ORIOBI」
    「The progress of ORIOBI」

    1日限りのイベントショップ。
    京都芸術大学の学生3名とミーティングや試作を重ね完成したコラボ新製品と、学生がデザインした新しいパッケージの「ORIOBI」ミニチュアアクセサリーを販売します。
    また、京都信用金庫「QUESTION」内、2階〜8階の各階エレベーターホールにて作品展示も同時開催中です。

    ◆日時:2021年9月4日(土)10:00〜17:00
    ◆入場料:無料
    ※お席に座られる場合はawabar&cafeにてワンオーダーをお願いいたします。

    詳細:https://question.kyoto-shinkin.co.jp/event/challenge-space/

    オンラインイベント「京都芸術大学生×ORIOBIトークイベント」

    京都芸術大学学生×ORIOBI  プロジェクト
    京都芸術大学学生×ORIOBI プロジェクト

    同日17時半より、京都芸術大学の学生と共にオンラインで開催します。
    芸大生×ORIOBIの取り組みや、コラボ商品が完成するまでの過程や製作の裏側などをお話しする予定です。

    ◆日時:2021年9月4日(土)17:30〜19:30
    ◆参加費:無料
    ◆イベント詳細・参加申し込み
    https://question-oriobi.peatix.com/

    「The progress of ORIOBI」WORKSHOP

    ワークショップ作品「初・はじめ」
    ワークショップ作品「初・はじめ」
    ワークショップ風景
    ワークショップ風景

    お手持ちの帯を活かした「ORIOBI」作品をご自身で作成いただけます。
    ◆日時:2021年9月4日(土)14:00〜16:00
    ◆参加料:個人参加(お一人様):2500円/親子1組:3000円 ※親子2名で1作品となります
    ◆お持ち物:袋帯1本 (希望者には貸出:500円/販売:3000円)
    予約サイト:https://question-oriobi.peatix.com/
    ※事前にご予約をお願いいたします

    「ORIOBI」とは

    祖母から譲り受けた帯からはじまった「ORIOBI」。
    帯にハサミを入れることなくそのまま一本を使い、「帯×折り紙」という日本の文化を組み合わせた装飾品です。
    帯を切らずに創作しているため、作品をほどいて元の1本の帯に戻し、他の作品に創り変えることも、再び着物帯として使用することも可能です。
    サステナブルが提唱されている今だからこそ、伝統技術を再認識し利用していきたいと考えて活動しています。
    ORIOBI公式サイト:https://www.oriobi.jp/

    商品概要:「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー

    「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー
    「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー
    「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー
    「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー

    作品を1/10サイズで再現した「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー。
    既存の帯を切ってリメイクしたものではありません。
    仕立ての際に出るはぎれや金襴裂地などからミニサイズの帯を作り、そこから作品とほぼ同じようにハンドメイドでひとつずつ成形したアート性の高いアクセサリーです。

    商品概要:「京都芸術大学学生×ORIOBI」コラボ新製品

    「京都芸術大学学生×ORIOBI」コラボ新製品
    「京都芸術大学学生×ORIOBI」コラボ新製品
    染職人西田清さんの「彩纈染め」
    染職人西田清さんの「彩纈染め」

    芸大生のアイデアからうまれた、ハサミを使わずに折り紙のように折って縫うことで簡単に作れるポーチ・キット。
    使用している布地は、職人歴50年の染職人西田清さんが独自に生み出した環境に優しい糊を使って染められた"縦割れ模様"の「彩纈(さいけつ)染め」です。
    彩纈染めは、京友禅の技法のひとつで亀裂の入る特殊な糊を使用した亀裂染めの一種になります。
    この独特な割れ模様はハイブランドにも認められ、その作品はパリコレでも注目を集めました。
    サステナブルの一環として、工房のデッドストック布地を使用しています。

    イベント概要

    開催日時:2021年9月4日(土曜日)午前10時から午後17時まで
    会場  :京都信用金庫「QUESTION(クエスチョン)」
         〒604-8006 京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2
    アクセス:京都市営地下鉄東西線「京都市役所前駅」1番出入口より徒歩約1分
         京阪電⾞ 「三条駅」 12番出口より徒歩約5分
         阪急電鉄京都線「京都河原町」より徒歩15分

    協力

    京都信用金庫「QUESTION」

    アート・ユニ

    イベントに関する取材のご希望・お問い合わせは下記までご連絡ください

    ※ORIOBIは作家:白幡磨美の登録商標です。
    ※ORIOBIに関わる著作権、及びその他一切の知的財産権は当作家に帰属します。

    すべての画像

    「The progress of ORIOBI」
    京都芸術大学学生×ORIOBI  プロジェクト
    ワークショップ作品「初・はじめ」
    ワークショップ風景
    「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー
    「ORIOBI」ミニチュアアクセサリー
    「京都芸術大学学生×ORIOBI」コラボ新製品
    染職人西田清さんの「彩纈染め」
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    芸大生のアイデアを商品化ー1日限りのイベント「The progress of ORIOBI」 9月4日(土)に京都信用金庫「QUESTION」にて開催ー | ORIOBI