【食べて、動いて、ととのえて!猛暑に負けないカラダの作り方】体調管理・夏バテ対策 本 ご紹介

    「食べて、動いて、ととのえて!」猛暑に負けないカラダの作り方

    サービス
    2025年6月13日 16:00
    FacebookTwitterLine
    ラクして引き締まる エクササイズ本 企画ご検討のお願い
    ラクして引き締まる エクササイズ本 企画ご検討のお願い

    夏本番、なんだか体が重い…。それ、もしかしたら“夏バテ”かもしれません。そんなあなたに届けたいのは――読むだけで体の整い方がわかる“体調管理の本”。専門家が教える睡眠法、医師がすすめる食事法、そして、毎日続けられる“ズボラ健康メソッド”。この夏、書籍から始める新習慣で、暑さに負けない体づくりを始めましょう!企画・著者取材のご検討、ぜひよろしくお願いいたします。

    企画書PDFは下記よりダウンロードできます。

    夏はとにかく体調を崩しやす季節

    【高温多湿は体にとってストレス】
    気温が高くなると、汗をかいて体温を下げようとしますが、湿度が高いと汗が蒸発しにくく、体温調整がうまくいかず、結果として熱が体内にこもり、倦怠感や頭痛・食欲不振を引き起こします。

    【室内外の寒暖差が自律神経を疲弊させる】
    夏はエアコンで冷えた屋内と暑い屋外の行き来が多く、交感神経・副交感神経の切り替えが頻繁に起こります。その結果、自律神経が乱れて、寝つきが悪くなったり、内臓の働きが低下したりします。

    【「冷たいものの摂りすぎ」で内臓が疲れる】
    アイス・冷たい飲料・そうめんなど冷たい食事ばかりになると、内臓の血流が低下し、消化機能が落ち、食欲不振・下痢・免疫力の低下に。

    【夏特有の「睡眠の質の低下」】
    熱帯夜になると寝つきが悪く、深い眠り(ノンレム睡眠)が得られにくい。睡眠不足は翌日の疲れやすさ集中力低下・情緒不安定を招き、慢性的な体調不良の原因に。

    【暑さにより「メンタルも疲弊」】
    暑さや湿気は、脳のパフォーマンス低下を引き起こし、イライラや気分の落ち込みに繋がります。メンタルの不調は食欲・睡眠・行動意欲すべてに波及するため、全身のバランスが崩れます。


    「夏の体調管理」 本 ご紹介①

    1冊目

    書影
    書影

    タイトル:世界一の心臓血管外科医が教える善玉血液のつくり方
    著者:渡邊 剛
    監修:坂本 昌也
    あさ出版/1,540円(税込)
    https://www.asa21.com/book/b659256.html

    水分不足・睡眠不足でボロボロ血管に!世界一の心臓血管外科医が教える善玉血液のつくり方

    夏バテ、熱中症、だるさ――その原因、実は「血液の質」にあるかもしれません。心臓血管外科医・渡邊剛氏による『善玉血液』は、夏に乱れやすい体調の背景にある「血液ドロドロ化」のメカニズムを解説。
    特に、睡眠不足や水分不足が血液の濃縮や炎症を引き起こし、全身の倦怠感や免疫力低下に直結することを指摘します。本書では、血液を“善玉化”するための食事・運動・水分補給・睡眠のコツを紹介します。

    著者プロフィール

    渡邊 剛 氏
    渡邊 剛 氏

    著者:渡邊 剛(わたなべ・ごう)

    ニューハート・ワタナベ国際病院総長。心臓血管外科医・医学博士。金沢大学卒業後、ドイツで心臓外科を学び、32歳で日本人最年少の心臓移植執刀を担当。2005年には日本初の完全内視鏡下バイパス手術を成功させる。2014年に現病院を開院し、心臓ロボット手術執刀数で6年連続世界一を記録。日本ロボット外科学会理事長。ベストドクターズにも継続選出。


    2冊目

    書影
    書影

    タイトル:「なんだかつらい……」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方

    著者:岡城 美雪
    あさ出版/1,540円(税込)
    https://www.asa21.com/book/b652140.html

    その夏バテの原因は“機能性低血糖”のせいかもしれません

    暑さで食欲が落ちる夏、つい朝ごはんを抜いていませんか?実はそれ、“かくれ低血糖”による体調不良の引き金になっているかもしれません。『「なんだかつらい……」がなくなる かくれ低血糖との付き合い方』では、「異常な眠気」「イライラ」「だるさ」など原因不明の不調の背景にある“機能性低血糖”に着目。睡眠不足や食生活の乱れによって、血糖値が急低下することで、心身に負担がかかる仕組みをわかりやすく解説しています。

    著者プロフィール

    岡城 美雪 氏
    岡城 美雪 氏

    著者:岡城 美雪(おかじょう・みゆき)

    管理栄養士として指導した人数は延べ2000人を超える。現在は血糖値から体質改善をするスクール運営や講師の育成などを行っている。


    3冊目

    書影
    書影

    タイトル:働くあなたの快眠地図
    著者:角谷 リョウ
    フォレスト出版/定価1,760円(税込)

    https://www.forestpub.co.jp/author/sumiya/book/B-2030

    夏の寝苦しさに悩むビジネスパーソン必読の一冊

    高温多湿な夜でも快眠を得るための冷房・扇風機の使い方や、夏に適した起床・就寝リズムの整え方など、季節に応じた実践的な快眠スキルが満載。夏の疲れを翌日に持ち越さないための知恵が詰まっています。
    NTTドコモ、サイバーエージェント、をはじめとする大企業から中小企業まで、計120社、累計6万5000人の悩めるビジネスパーソンの睡眠をサポートしてきた最強のスリープコーチがビジネスの現場で得た最新の「快眠スキル」を一挙公開します。

    著者プロフィール

    角谷 リョウ 氏
    角谷 リョウ 氏

    著者:著者:角谷 リョウ(かどや・りょう)

    スリープコーチ。計120社、累計6万5000人の睡眠改善をサポートしてきた上級睡眠健康指導士。認知行動療法や心理学をベースにした独自の睡眠改善メソッドによるサポートを行っており、不眠症レベルの受講者の約70%が「正常範囲」まで改善。


    4冊目

    書影
    書影

    タイトル:やせ姿勢ダイエット 1分で完全インストール! 1日中勝手にやせ続ける方法

    著者:Minori
    Gakken/定価1,595円(税込)

    https://hon.gakken.jp/book/2380252500

    姿勢を正してメンタルも代謝もあげ、夏バテを吹っ飛ばす!

    たった1日1分、壁の前に立つだけで、お腹から全身がスッキリやせる! 本書では、やせにくい原因となる“悪い姿勢”を整えるシンプルな方法を紹介。「ねこぜちゃん」「ぽこりんちゃん」「だるだるちゃん」という3タイプのNG姿勢に合わせたラクチンアプローチだから、自分にぴったりの改善法が見つかります。  正しい姿勢は、代謝を上げ、呼吸も深くなり、心の安定にもつながるため、夏バテ対策にも効果抜群!

    著者プロフィール

    著者:Minori(みのり)

    リターンボディダイエット代表。20年以上ぽっちゃり体型に悩み、どん底から自分を変えるために、国家公務員だったが一念発起してニューヨークへヨガ留学し、壁を使った姿勢改善法を学ぶ。運動嫌いな女性でも簡単に身体を変えるノウハウを「美姿勢メソッド」としてまとめ、「リターンボディダイエット講座」を主宰。受講生はウエスト-10cm達成者が続出。


    情報掲載、画像提供の問い合わせ先

    書籍紹介・著者インタビュー等のご検討をいただければ幸いです。
    上記記載の書影入り他社書籍・著者につきましても担当者様おつなぎいたします。
    ※他社出版物 掲載許諾済み

    担当:あさ出版 古垣(フルガキ)TEL:03-3983-3225090-4424-6911/furugaki@asa21.com
    株式会社あさ出版 東京都豊島区南池袋2-9-9 第一池袋ホワイトビル6階

    すべての画像

    ラクして引き締まる エクササイズ本 企画ご検討のお願い
    書影
    渡邊 剛 氏
    書影
    岡城 美雪 氏
    書影
    角谷 リョウ 氏
    書影
    fdZOWGCLFHaDvhBHCcuF.png?w=940&h=940
    記事掲載数No.1 プレスリリース配信サービス | アットプレス