昭和女子大学国際文化研究所 公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」6/28開催

    サービス
    2025年6月9日 12:00

    昭和女子大学 (学長 金尾朗:東京都世田谷区) 国際文化研究所は、ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学大学東洋学部日本研究学科との共催で、6月28日、公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」を開催します。

     本シンポジウムでは、日本で働く外国人の中で国籍別で最多を占めているベトナム人の労働者派遣をめぐる諸問題、特に送り出し国側における労働者の保護のための法律の役割、ベトナムの若者の就業先選択における海外出稼ぎの位置づけ等を、ベトナム側から見ることを目指します。ベトナム法、ベトナムの農村経済の専門家によって、関連法令と海外出稼ぎ選択の背景にせまります。

    【主  催】  昭和女子大学国際文化研究所
    【共  催】  ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学大学東洋学部日本研究学科
    【日  時】  2025年6月28日(土)日本時間 15:00~17:15
                      ベトナム時間 13:00~15:15
    【会  場】  対面(昭和女子大学8号館1Fグローバルラウンジ)と
            オンライン(Zoom)ハイブリッド形式 
            使用言語:日本語

    【内  容】

    基調講演1(Zoom)  

    伏原 宏太(ふしはら ひろた)氏

    ベトナム社会企業(非営利法人)「越日希望の轍プロジェクト」
    2022年「契約に基づいて外国で働くベトナム人労働者に関する法律」の内容、 成立の背景と現状の評価

    基調講演2(対面) 

    新美 達也(にいみ たつや)氏

    名古屋学院大学 経済学部 経済学科 准教授
    ベトナムの若者労働者の就業行動とその背景:現地生計費調査から

    【コメンテーター】

    奥貫 妃文(昭和女子大学人間社会学部福祉社会学科 教授:対面)
    小澤 薫氏(新潟県立大学人間生活学部子ども学科 准教授:Zoomまたは対面)
    Nguyen Thi Thanh Thao氏(ベトナム国家大学ハノイ校人文社会科学大学院生:Zoom)

    【申  込】  無料:下記URLもしくはQRコードからお申込みください。
           (締切:6月27日)

    〈 申込みフォーム 〉  https://x.gd/AHN9f   

    【問合せ先】  昭和女子大学国際文化研究所 Email:kokusai-adm@swu.ac.jp

    昭和女子大学国際文化研究所

    1992年5月に設置され、2022年度に30周年を迎えました。
    1.日本を含む世界各地の文化を国際的視座から研究すること
    2.研究者の国際連携のもとに研究すること
    3.内外の文化保存と創造に寄与すること
    を目的とし、生活文化・歴史文化・環境デザイン・コミュニケーション・地域研究・国際関係の6部門で、部門間の連携課題や単独の課題(プロジェクト)に取り組んでいます。

    本件に関する取材のお申し込み先

    昭和女子大学企画広報部 03-3411-6597 / kouhou@swu.ac.jp

    昭和女子大学ホームページ
    https://www.swu.ac.jp/

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    昭和女子大学国際文化研究所 公開シンポジウム「ベトナム国内事情からみる海外出稼ぎ就業行動と法制度」6/28開催 | 学校法人 昭和女子大学