株式会社アクセルエンターメディア、株式会社クロステックラボのロゴ

    株式会社アクセルエンターメディア、株式会社クロステックラボ

    アーティスト・レーベル向けアプリ不要Webベース  SaaS型スマートフォン向け音楽定額聴き放題 配信システム『Xplayer Suite』をリリース

    最短一週間で音楽サブスクサービスが開設可能  老舗インディーズ・レーベルMusicmineが採用

    音楽業界向けITソリューションサービスを提供する株式会社アクセルエンターメディア(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:田島 満)は、関連会社である株式会社クロステックラボ(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:長谷川 新)の開発・運用するWebベースのスマートフォン向けストリーミング音楽配信プレーヤー『Xplayer(エックスプレイヤー)』をベースに共同開発したSaaS型Webベースのスマートフォン向け音楽定額聴き放題サービス統合システム『Xplayer Suite(エックスプレイヤースイート)』をリリースし、「Xplayer Suite」採用の第1弾のサービスとして、老舗インディーズ・レーベル運営の株式会社ミュージックマイン(所在地:東京都中央区、代表取締役:天野 秀起)と共同で、月額定額制音楽聴き放題サービス「dig dig Musicmine.jp(ディグディグミュージックマインジェーピー)」(iPhone・Android対応)を2016年3月14日(正式オープン4月1日)より開始致します。

    Xplayerとは


    ■Xplayer開発の背景
    <CDからダウンロード、そして、聴き放題へ>
    音楽の購買時方法の主力は、海外においては、パッケージからデジタルダウンロードへと進み、音楽サブスクリプション型サービスと呼ばれる定額聴き放題へと移りつつあります。国内においては、諸外国ほどではないものの、大手資本によって、いくつかの音楽サブスクリプションサービスが新たに国内でも立ち上がり、徐々にではありますが、ダウンロードから聴き放題へと移行しつつあります。

    月額500円~1,000円程度の会費を払いさえすれば、数十万、ときには数千万曲が聴き放題になるこれらのサービスは、ユーザにとってメリットは大きいものの、一方で会費の一定の割合を再生回数に応じて権利者に分配するという仕組みのため、1再生あたりの印税支払い額が従来のビジネスと比較して圧倒的に少ないという批判が一部のアーティスト、権利者からはでており、音楽サブスクリプションサービスには、楽曲を提供していないアーティスト、レーベルも今なお多く存在します。


    ■アーティスト・レーベル単位の定額聴き放題サービスの実現に向けて
    そのような状況のもと、アーティストやレーベルが自らのファンに対して、自らの楽曲を定額配信したいというご要望をいただくことが多くありました。

    実際、一般社団法人日本レコード協会の2013年度音楽メディアユーザー実態調査報告書を見ても、利用者の意識調査において、有料音楽サービスの機能に対する重視度として、「自分の好きなアーティストやジャンルを重視」するユーザが92.5%と大半を占めており、ユーザの嗜好には合っていると考えられます。

    ところが、実際にアーティスト単位、レーベル単位の音楽サブスクリプションサービスを実現するには、プレーヤー・システムの開発に莫大なコストと時間がかかるだけでなく、いくつもの課題ありました。

    1)プレーヤーアプリ開発・運用に伴うコスト
    ・セキュアなプレーヤー開発にかかるコスト
    ・OSアップデートに伴うアップデート費用

    2)アプリでの展開に関わる諸問題
    ・アプリマーケット側の審査・方針変更による制限とリジェクトによる事業停止リスク
    ・アプリマーケットの30%の課金手数料による利益の圧迫
    ・アプリ側とサーバサイドアプリケーションの連携開発の必要性

    3)配信インフラにかかる莫大なコスト
    ・CDNはじめ、楽曲配信専用設備の構築・運用コストは大きい

    これに対応すべく、開発された「WEBベースのストリーミング音楽配信プレーヤー」が「Xplayer」です。


    ■Xplayerのご紹介
    スマートフォン向けWEBベースのストリーミング音楽配信プレーヤーとして開発された「Xplayer」は、アプリでなければ、実現不可能と思われていたUIと機能を持ったセキュアな音楽配信プレーヤーです。ご提供時には、楽曲配信専用サーバも合わせてご提供させていただきますので、アーティストの公式モバイルファンクラブやモバイルのオフィシャルサイトを運用されていれば、容易に導入が可能です。

    WEBベースなので、アプリマーケットの運営会社の審査もなく、既存のモバイルファンクラブなどから連携がスムーズで、日本で主流な決済手数料率の低いキャリア課金、クレジットカード課金などを引き続き利用可能です。

    <【導入実績】多くのサービスで導入され、数十万人が利用>
    Xplayerは、日本国内において、外資系大手エンタテインメント総合企業の音楽サブスクリプションサービスやロックからアイドルまで、様々な音楽アーティスト・芸能事務所の公式モバイルファンクラブ向けの楽曲配信、所属アーティスト・タレントによるオリジナルラジオ配信サービスに採用されており、すでに、数十万人に利用され、現在も日々運用を続けております。

    ▼Xplayerとは
    https://www.atpress.ne.jp/releases/94316/img_94316_1.png


    ■Xplayer Suiteのご紹介
    より簡単に、より高機能な音楽サブスクリプションサービス(定額聴き放題サービス)を実現するSaaS型のオールインワン音楽サブスクリプション配信ソリューション
    単体のXplayerのご提供時には、既存のWebサービスに追加する形で、楽曲等の検索、楽曲の選択やプレイリストの作成、課金、ログインは、もとより、楽曲登録システム、売上・会員管理、著作権・原盤印税報告書集計などのバックエンドも、全てサービス提供会社様側で、開発が必要でした。
    そこで、「Xplayer」に通常の総合音楽聴き放題サービスのアプリで実装されている機能やUIを含めたフロントエンド、楽曲登録から売上・会員管理、印税報告書自動集計などのバックエンドを高機能にパッケージ化したSaaS型ソリューションが「Xplayer Suite」です。

    ▼Xplayer Suiteとは
    https://www.atpress.ne.jp/releases/94316/img_94316_2.png

    ▼Xplayer Suiteの特徴
    https://www.atpress.ne.jp/releases/94316/img_94316_3.png


    ■Xplayer Suiteの特徴
    1)UIからCMS、バックエンドの管理ツール、インフラまでワンパッケージSaaS
    ・楽曲があれば、簡単に導入、サービス開始可能です。
    ・クレジットカード課金なら課金審査含めて最短1週間で配信サービス開始可能
    ※課金審査完了済みなら、さらに早く配信開始も可能です。

    2)WEBベースなのでアプリが不要
    ・審査がなく、リジェクトのリスクはありません。
    ・ユーザは、アプリのインストールも不要で既存サイトからのリンクで利用可能
    ・アプリストア決済がいらないのでキャリア課金・クレジットカード課金が利用可能

    3)ストリーミング配信
    ・ストリーミングなので音源がユーザの手元に残りません。
    ・JASRAC使用料が、通常のサブスク料率の半分以下の3.5%
    ※適用にはいくつかの条件があります。

    4)アプリのようなユーザーインターフェイス(UI)と機能
    ・再生・スキップ・早送りなど一般的な音楽プレーヤーアプリの機能を実現
    ・各種検索、公式プレイリスト、ユーザ独自プレイリスト作成機能
    ・画面が隠れている状態でのバックグラウンド再生・スリープ再生
    ※一部OSのバージョンを除く
    ・ユーザ間でのプレイリスト公開・共有・フォロー機能(今春リリース予定)

    ▼Xplayer Suiteのユーザビリティ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/94316/img_94316_4.png

    5)バックエンドの管理運用システム
    ・楽曲登録CMSからプレイリスト作成機能、会員・課金売上管理、著作権料原盤印税管理機能などをご用意しております。

    ▼Xplayer Suiteのバックエンド
    https://www.atpress.ne.jp/releases/94316/img_94316_5.png

    6)再生回数によらない安定収益を目指したシステム
    ・他社の音楽サブスクリプションサービス(定額聴き放題サービス)に楽曲を提供した場合には、再生回数に応じた印税分配が行われますが、Xplayer Suiteは、会員あたりのランニング費用は定額なので、プロダクション、レコードレーベルに、再生回数にかかわらず、毎月安定的な利益をもたらします。

    <Xplayer Suite対応機種(ユーザの利用端末)>
    [iPhone]
    iOS 8以上/Mobile Safari または Chrome 39以上
    [Android搭載スマートフォン]
    Android 4.4以上/Chrome 39以上

    <初期費用と利用料金>
    ケースに合わせて、さまざまなプランをご用意しております。
    お問い合わせください。


    ■dig dig musicmine.jpについて
    <dig dig Musicmine.jpの概要>
    「dig dig Musicmine.jp」は音楽出版社/レーベル「ミュージックマイン」とそのサブレーベルによる楽曲を中心に、サービス開始時約100タイトル1,000曲以上が聴き放題となる月額定額制の音楽ストリーミングサービスで、Xplayer Suiteが採用された第一弾のサービスです。

    最新楽曲が聴き放題となる大型サービスとはまた違う、信頼のおけるセレクトショップのような音楽ファンの心をくすぐるサービスを目指します。

    世界から注目される日本のインディーズ・カルチャーを引っ張って来た老舗レーベルによる、多様化する現在のPOP/ROCKカルチャーを紐解く上でも貴重な音源がお楽しみいただけます。

    サービス名: dig dig Musicmine.jp
           (ディグディグミュージックマインジェーピー)
    URL    : http://digdigmusicmine.jp/
    利用料金 : 月額540円(税込)
    課金方法 : 月額制クレジットカード課金
    推奨環境 : (iPhone) iOS 8以上/Mobile Safari または Chrome 39以上
           (Android) Android 4.4以上/Chrome 39以上

    <参加レーベル(3月14日現在)>
    MUSICMINE
    Sublime Records
    ZK Records
    Less Than TV
    NANOPHONICA
    HOT-CHA
    comma
    WORD IS OUT!
    ほか

    <配信予定楽曲>
    約100タイトル、1000曲以上を随時公開予定。毎月入手困難なレア音源を含む約10タイトルが追加予定となっており、また独自の特集・プレイリストや期間限定の未発表音源なども随時更新されます。


    ■音楽出版社/レーベル「ミュージックマイン」について
    「ミュージックマイン」は90年代より、主にテクノやロック、パンクと言ったジャンルで海外でも高い評価を受けるインディーズ・レーベルで、日本のロックバンドで海外でも有名なギターウルフや、日本のテクノ/エレクトロニックシーンのパイオニアとも言えるケン・イシイやレイ・ハラカミ、ももいろクローバーZやBABYMETALなどの作家としても注目を集めるNARASAKI率いるCOALTAR OF THE DEEPERS、今なおコアなフォロワーを産み続けるロックバンドThe MackshowやSA、ヒップホップ/レゲエシーンでカリスマ的人気を得るShing02やCHEHONなどをはじめ、それぞれのカルチャーを牽引しシーンの顔となる日本発のアーティストを多数排出してきた老舗のレーベルです。


    ■会社概要
    株式会社アクセルエンターメディア
    【WEB】 http://www.axelentermedia.co.jp/
    【所在地】東京都渋谷区恵比寿四丁目6番1号 恵比寿MFビル4階
    【代表者】代表取締役社長 田島 満(たじま みつる)

    株式会社クロステックラボ
    【WEB】 http://www.xtechlabs.com/
    【所在地】東京都渋谷区東2丁目22番10号 メディアパーク八島ビル3F
    【代表者】代表取締役社長/CTO 長谷川 新(はせがわ あらた)


    ・Xplayerは、株式会社クロステックラボの登録商標です。
    *「iPhone」の商標は、アイホン株式会社のライセンスにもとづき Apple,Inc.により使用されています。
    *「Android」はGoogle Inc.の商標または登録商標です。
    *上記の各社登録商標・商標をはじめ、当リリースに記載されている会社名、システム名、製品名は一般に各社の登録商標または商標です。

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社アクセルエンターメディア、株式会社クロステックラボ

    株式会社アクセルエンターメディア、株式会社クロステックラボ