【星のや沖縄】アジア唯一の“ブルーゾーン”で健康と長寿の秘訣を学ぶ「沖縄ブルーゾーン滞在」をリニューアル|提供開始日:2023年6月1日

    サービス
    2023年4月20日 12:00

    沖縄県・読谷村にある滞在型リゾート「星のや沖縄」では、世界に僅か5カ所のみ。アジアで唯一ブルーゾーンに認められた沖縄で、健康と長寿の秘訣を学ぶ「沖縄ブルーゾーン滞在」を2023年6月1日よりリニューアルします。健康で長生きをする人が多い「ブルーゾーン*」に認定された沖縄にある環境を活かし、ブルーゾーンの特徴的な習慣を体感し、楽しみながら健康長寿の秘訣を学ぶ2泊3日のプログラムです。今回のリニューアルでは、地域の奏者による三線の音色に癒される他、織り子として女性たちが活躍する「読谷山花織(ゆんたんざはなうい)」の工房を訪れます。歴史ある文化を大切に伝承していく人たちとつながり、豊かな心に触れます。
    *Dan Buettner (2012). The Blue Zones, Second Edition: 9 Lessons for Living Longer from the People Who’ve Lived the Longest.

    世界の100歳人に学ぶ「健康」と「長寿」の9つのルール 

    1. 適度な運動を続ける
    2. 腹八分で摂取カロリーを抑える
    3. 植物性食品を食べる
    4. 適度に赤ワイン(アルコール)を摂取する
    5. はっきりした目的意識を持つ
    6. 人生をスローダウンする
    7. 信仰心を持つ
    8. 家族を最優先にする
    9. 人とつながる
    *参照:Dan Buettner (2012). The Blue Zones, Second Edition

    開発背景

    ブルーゾーンとは、健康で長生きをする人々が数多く居住する、特別な地域を指す言葉です。世界中から5つの地域が指定されており、沖縄はその1つに選ばれています。ブルーゾーンに暮らす人々の食事や習慣は健康長寿の秘訣であるとして、世界から注目を集めています。星のや沖縄では、沖縄の暮らしをもとに、ブルーゾーンの特徴を伝えることで、人生100年時代の豊かなライフスタイルに繋がればと考え、当プログラムを開発しました。施設の環境や立地、設備を活かした楽しく快適な滞在の中で、明日へ活かせる健康の秘訣を伝えます。

    「沖縄ブルーゾーン滞在」の特徴

    1 600年の歴史ある工芸品を助け合い、伝承していく想いに触れる NEW

    ブルーゾーンにみられる、助け合いの精神、生きがいを持つことは、健康長寿へ大きく寄与していることがわかっています。この学びを深めるため、星のや沖縄からほど近い、読谷村内の「読谷村伝統工芸センター」を訪れます。織り子として女性たちが活躍する読谷山花織の工房では、約600年もある歴史を学ぶ他、祈りを込めて紋柄を織る機織り体験で、繊細で温かな技術に触れます。伝統を守り受け継ぐ姿は、沖縄の「ゆいまーる(助け合いの精神)」の言葉に代表する、豊かな心です。
    【ブルーゾーン 9つのルール】5・9

    2 三線の音色に身を委ね、浜辺の晩酌で心をゆるめる Power UP

    適度な飲酒は、ブルーゾーンではストレス解消に繋がり、身体に良いとされる習慣のひとつです。当プログラムでは、施設の目の前に広がる自然海岸で波音と三線の音色をBGMに、泡盛を使ったカクテルで晩酌を楽しみます。曲と曲の合間には、琉球音楽にまつわる話や読谷村の話など奏者との会話も弾み、伝統の音楽をとおして「人とつながる」体験ができます。
    【ブルーゾーン 9つのルール】4・6・9

    3 たっぷりの野菜を使用した、健康長寿の秘訣を味わう食事 Power UP

    ブルーゾーンの食事は、植物性食品、豆類を中心としている点が特徴です。プラン限定のメニューでは、沖縄で親しまれる野菜や豆類を使用した料理を味わい、健康長寿の秘訣に触れます。朝食は、野菜やハーブをのせて、チーズのように豆腐を味わうガレット。夕食は、野菜と沖縄の伝統的な「ゆし豆腐」を魚介出汁のスープで楽しむ鍋料理です。海に臨む客室で、ゆったりと味わいます。
    【ブルーゾーン 9つのルール】2・3

    4 屋外で身体を動かし、自然を愛でるスローな時間を過ごす Power UP

    ブルーゾーンの長寿者たちは、皆よく身体を動かしています。適度な運動は、健康を保つ上で欠かせない習慣のひとつです。当プログラムでは、1年を通して快適に利用できる屋外のプールで「アクアティックエクササイズ」を行う他、南国らしい植物が育つ施設内の庭を星のや沖縄のスタッフと共に散策する「ゆんたく庭めぐり」に参加します。いきいきと育つ植物を愛でながら、自然と共に暮らす沖縄の風土に触れる他、キッチンガーデンからハーブを摘み取りお茶でひと息つく、スローな時間を過ごします。
    【ブルーゾーン 9つのルール】1・6・9

    今後の展開

    星のや沖縄は、ブルーゾーンを学ぶことは、ただ長生きを目指すだけではなく、より良い生き方を目指すヒントになると考えます。人生100年時代と言われる現代においては、人生の質の向上は重要なテーマです。星のや沖縄では今後も、リゾートでの非日常の体験や食事・運動に加えて、人・地域・自然とのつながり、生きがいの大切さを感じる体験を提供することで、幸せな人生に繋がる自己発見の機会を創造できればと考えています。

    プログラム監修 荒川 雅志 氏

    琉球大学 国際地域創造学部/観光科学研究科ウェルネス研究分野 教授 医学博士

    長寿者のライフスタイルや健康長寿食材の研究、海洋療法や地域資源を活かしたウェルネスツーリズムのモデル開発など、幅広く研究を進めるウェルネスツーリズムの第一人者。
    『THE BLUE ZONE(ブルーゾーン) 2ND EDITION(セカンドエディション)
    世界の100歳人に学ぶ健康と長寿9つのルール』翻訳・監修者。

    滞在スケジュール例

    <1日目>
    15:00 チェックイン
    17:30 夕食 *別料金
    20:30 三線の演奏を聴きながら楽しむ浜辺の晩酌

    <2日目>
    08:00 朝食 特別メニュー:畑人野菜と島豆腐のガレット
    10:00 朝のプールで、アクアティックエクササイズ
    14:00 読谷村伝統工芸センターで、読谷山花織体験
    18:00 夕食 特別メニュー:たっぷり野菜とゆし豆腐の鍋

    <3日目>
    08:00 朝食
    10:00 「ゆんたく庭めぐり」
    12:00 チェックアウト

    「沖縄ブルーゾーン滞在」概要

    期間    :2023年6月1日~ 通年
    日程    :2泊3日
    料金    :1名72,000円(税・サービス料10%込)*宿泊費別
    含まれるもの:三線の演奏を聴きながら楽しむ浜辺の晩酌、朝食2回、夕食1回、
    アクアティックエクササイズ体験、読谷村伝統工芸センターでの体験、
    定員    :1日1組(4名まで)
    予約    :公式サイト(https://hoshinoya.com/okinawa/)にて2週間前までの受付
    備考    :天候により実施内容が変更になる場合があります。
    料理は、食材の状況により変更になる場合があります。

    星のや

    「夢中になるという休息」をコンセプトに、施設ごとの独創的なテーマで、圧倒的非日常を提供する「星のや」。国内外に展開する各施設では、その土地の風土、歴史、文化などの本質を識る喜びを滞在に織り込み、訪れた人を日々の時間の流れから解き放ちます。
    https://hoshinoya.com

    星のや沖縄

    沖縄の贅沢を集めた、海岸線に沿うリゾート。沖縄の史跡から発想を得た「グスクウォール」と美しい自然海岸に囲まれた敷地に、色彩豊かな畑と庭、穏やかな海に臨むオーシャンフロントの客室が広がります。沖縄文化が馴染む空間で海を眺めて暮らす、グスクの居館です。
    〒904-0327 沖縄県中頭郡読谷村字儀間474/客室数 100室
    https://hoshinoya.com/okinawa/

    すべての画像

    VUqjO5HCCQn14wyqmIyF.jpg?w=940&h=940
    gpFCtCBe0jgV0P1sQpDe.jpg?w=940&h=940
    kAOogc43Ygc3vmcdBxO1.jpg?w=940&h=940
    dcF93zOVtWnP3w3zJdMu.jpg?w=940&h=940
    YN1jg6kfbIpokHM0UMpi.jpeg?w=940&h=940
    fVkZ5QWk9Tr66nOsD0Vb.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    星野リゾート

    星野リゾート

    この企業のリリース

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日
    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    【奥入瀬渓流ホテル】苔10周年記念! 朝から晩まで苔三昧の宿泊プラン「おいらせ苔旅」提供 | 予約開始日:2023年6月13日/期間:2023年6月24日〜2024年6月19日

    星野リゾート

    2023年5月29日 10:00

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日
    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    【リゾナーレ大阪】泡、波、光の現象や貝、サンゴなどの素材から海の世界の楽しさを創造する「海とつながるアトリエ」誕生|期間:2023年6月1日〜9月30日

    星野リゾート

    2023年5月26日 11:00

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日
    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    【リゾナーレ那須】花ズッキーニや稚鮎、胡瓜など夏の味覚を堪能する 夏限定ディナーコースを提供~メインダイニング「OTTO SETTE(オットセッテ) NASU(ナス)」のフルコース~| 期間:2023年6月21日~9月15日

    星野リゾート

    2023年5月25日 10:00

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日
    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    【星のやグーグァン】スロートラベルで、爽涼な沐暑(ムース―)リゾートを識(し)る「渓谷の慢遊滞在」を提供 ~森林散策や川辺のピクニックで谷關(グーグァン)と「つながる」2泊3日の滞在プログラム~|期間:2023年7月1日〜8月31日

    星野リゾート

    2023年5月23日 14:00

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日
    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    【OMO7大阪】涼やかな音色とともに夏の夜を優雅に過ごすイベント 「Naniwa風鈴まつり」開催|期間:2023年6月1日~8月31日

    星野リゾート

    2023年5月22日 16:00

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日
    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    【リゾナーレ八ヶ岳】旅育プログラム「馬の学校」提供開始 |提供開始日:2023年5月22日

    星野リゾート

    2023年5月22日 14:30

    【星のや沖縄】アジア唯一の“ブルーゾーン”で健康と長寿の秘訣を学ぶ「沖縄ブルーゾーン滞在」をリニューアル|提供開始日:2023年6月1日 | 星野リゾート