近大発ベンチャー企業100社の創出を目指し「近大ビジコン」を開催 関西圏で活躍中の起業家や投資家などが審査

    その他
    2022年12月12日 15:00

    近畿大学(大阪府東大阪市)は、令和4年(2022年)12月16日(金)に、起業を目指す学生らを対象とした、ビジネスプランコンテスト「近大ビジコン」を開催します。審査員には関西圏で活躍する起業家、ベンチャーキャピタル※1、コーポレートベンチャーキャピタル※2、イントレプレナー※3 の方々をお招きし、最優秀チームには事業化支援として賞金を贈呈します。

    【本件のポイント】
    ●近大発ベンチャー企業100社の創出を目指した、ビジネスプランコンテスト「近大ビジコン」を開催
    ●起業済み、起業を目指す大学生、20チームから選ばれたファイナリスト10チームが出場
    ●起業を目指す学生が審査員を務める起業家や投資家の意見を直接聞くことができる機会

    【本件の内容】
    近畿大学では、令和7年(2025年)までに大学発ベンチャー企業100社を創出することを目的として、令和4年(2022年)4月から起業支援プログラム「KINCUBA」を始動し、起業家マインドの醸成から法人設立までをサポートしています。
    「近大ビジコン」は、令和元年(2019年)から年に1回行っており、今年で4回目の開催となります。今年度は、起業済みまたは起業に向けた具体的なビジネスプランを有する学生向けの「グランプリ部門」と、起業前かつアイデア段階のビジネスプランを有する学生向けの「チャレンジ部門」に分かれ、20チームの応募から事前選考を通過したファイナリスト10チーム(「グランプリ部門」6チーム、「チャレンジ部門」4チーム)が出場します。審査員には関西圏で活躍する起業家、ベンチャーキャピタル、コーポレートベンチャーキャピタル、イントレプレナーの方々をお招きし、グランプリ部門の最優秀チームには50万円、チャレンジ部門の最優秀チームには10万円を事業化支援として贈呈します。

    【開催概要】
    日時  :令和4年(2022年)12月16日(金)17:00~20:00
    場所  :近畿大学東大阪キャンパス 実学ホール
         (大阪府東大阪市小若江3-4-1、近鉄大阪線「長瀬駅」から徒歩10分)
    観覧者 :近畿大学生、教職員、一般の方(定員150人、要事前申込)
    申込方法:以下のURLから申込み(QRコードからもアクセス可)
         https://kindai-bizcon.com/

    申込締切:12月16日(金)13:00
    お問合せ:近畿大学起業・関連会社支援室 TEL(06)4307-3121

    【スケジュール】
    17:00~17:10 開会挨拶/審査員紹介
    17:10~18:00 チャレンジ部門(4チーム)発表
    18:00~19:10 グランプリ部門(6チーム)発表
    19:10~19:30 審査
    19:30~19:55 審査結果発表、総評
    19:55~20:00 閉会挨拶

    【登壇者】
    <グランプリ部門>
    (1)チーム名:MAVIE(マヴィ)
    トランスジェンダー向けメイクブランドの展開を通して、すべての人が生きやすい社会を作る
    (2)チーム名:Saunager(サウネイジャー)
    サウナを文化にすることを目指し、教育機関・企業における福利厚生サウナの展開、運営を行う
    (3)チーム名:#焼き芋学部
    人手不足と業界競争が激しい飲食業界に対し、3ステップで映える芋デザートで飲食店の客単価UPをサポート
    (4)チーム名:THINNEY(シィニー)
    子供向けマネー教育で、「貯める」「稼ぐ」「増やす」「守る」「使う」「備える」を満遍なく学ぶことができ、マネーリテラシーの向上を目指す
    (5)チーム名:ノーコード寺子屋
    コードを書かないプログラミングスクールで、初心者やプログラミング挫折者でもアプリ開発が可能になる
    (6)チーム名:株式会社HAGI(株式会社ハギ)
    日本に「ポップアップストア」の文化を広げ、好きな時に好きな場所で出店できる世界を作る

    <チャレンジ部門>
    (1)チーム名:地球化学研究室
    温室効果ガスの削減にもなる石仏鉱泉活用法を用いて大阪湾を豊かにする、ブルーカーボンの新機軸的アイデア
    (2)チーム名:2ndStar(セカンドスター)
    建設業者の繋がりを最大化するプラットフォーム事業の展開を目指す
    (3)チーム名:MAV(エムエーブイ)
    聞いている音楽が性格に影響を及ぼすことに着目した音楽特化型マッチングアプリ
    (4)チーム名:URANUS(ウラノス)
    宇宙旅行専門の旅行代理店

    【審査員】
    西日本電信電話株式会社 イノベーション戦略室 プロデューサー 及部 一堯 氏
    ライトアップベンチャーズ株式会社 代表パートナー 中村 忠嗣 氏
    株式会社JR西日本イノベーションズ CVCチーム リーダー 細川 美春 氏
    株式会社バイオーム 代表取締役CEO 藤木 庄五郎 氏
    大阪シティ信用金庫 企業支援部 副部長 高谷 邦啓 氏
    NEWRON株式会社 代表取締役社長 西井 香織 氏

    【近畿大学発ベンチャー起業支援プログラム「KINCUBA」】
    令和7年(2025年)までに大学発ベンチャー企業100社創出を目指し、近畿大学が全学をあげて取り組んでいる起業支援プログラムです。医学から芸術まで網羅する多様な研究分野や、56万人を超える卒業生ネットワーク、モノづくりのまち東大阪市・八尾市の地域特性、最先端のDX技術など、総合大学としての強みを生かして学生や研究者の起業を支援します。起業を目指すために必要な学びやマッチングのサポートから、各分野のメンターによる相談受付、キャンパスを活用した実証実験など、起業マインドの醸成から法人設立・事業展開まで一貫した支援を行っています。なお、「KINCUBA(キンキュバ)」とは、"KINDAI"と"INCUBATION"を組み合わせた造語です。

    【用語説明】
    ※1 ベンチャーキャピタル:ベンチャー企業やスタートアップ企業などの未上場企業に投資する組織。
    ※2 コーポレートベンチャーキャピタル:企業がベンチャー企業やスタートアップ企業などの未上場企業に対して、投資などの支援を行うことを目的とした組織。
    ※3 イントレプレナー:企業内で新規事業を立ち上げる際にリーダーシップをとり、その新規事業の経営者のような役割を担う人。社内起業家。

    【関連リンク】
    近大ビジコン
    https://kindai-bizcon.com/
    KINCUBA公式サイト
    https://www.kindai.ac.jp/kincuba/

    すべての画像

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    近大発ベンチャー企業100社の創出を目指し「近大ビジコン」を開催 関西圏で活躍中の起業家や投資家などが審査 | 学校法人近畿大学