2022年3月18日(金)開催 第4回花文化創造セミナー「その手があったか、フラワービジネス ~デザイン・フォー・オールから鳥瞰する花き産業の未来~」

    その他
    2022年3月18日 12:30
    FacebookTwitterLine

    フラワーライフ振興協議会は、2020年の発足以来、花を活用する機会の創造に向けて取り組んで参りました。新型コロナウイルスによる社会情勢の変化が、私たちの暮らしや社会システムに大きな変革をもたらすなかで、花き産業についても様々な取組みが行われてきました。
    そして、社会・経済・環境の3つを本質的に意識した変化は、ますます加速しています。
    そこで、フラワーライフ振興協議会では、自らの活動を振り返りつつ、これからの花の活用に向けてどのような展望を描いていけるのかを考える機会として、「花文化創造セミナー」と題して連続講座を開催することにいたしました。

    ▽セミナー詳細はこちら▽

    本セミナーについて

    第4回は、「その手があったか、フラワービジネス ~デザイン・フォー・オールから鳥瞰する花き産業の未来~」というテーマで、ユニバーサルデザイン総合研究所 所長の赤池 学(あかいけ まなぶ)氏を講師にお招きしてご講演いただきます。また、フラワーライフ振興協議会会長の松村と赤池様との対談も実施します。

    講演では、ユニバーサルデザインとは何なのか、またその考え方に基づいて人の心を動かすようなサプライチェーンをどうデザインするのかに関する基本的な考え方についてもお話いただきます。そのうえで、具体的に様々な業界を対象に講師が進められてきたプロジェクトの事例紹介と“感じる”農作物を扱う花き業界の今後の展開の可能性について、ガーデニングや居住空間との関連も含めて提起していただきます。

    ユニバーサルデザインを日本に最初に導入され、「生命地域主義」「千年持続学」「自然に学ぶものづくり」を提唱し、モノづくりとコトづくりに関する様々な分野の多様なプロジェクトでご活躍されている講師から、直接、お話が聞ける機会となります。

    セミナー概要

    ■対象者
    ・フラワーライフ振興協議会会員
    ・一般参加者

    ■開催日時
    2022年3月18日(金)18:00〜19:30

    ■開催方法
    zoom会議室(参加登録いただいた方にURLをお送りします)

    ■参加費
    無料

    ■お申込み
    以下よりお申し込みをお願いいたします。
    https://forms.gle/5zryGBVH9XURwkqC6 
    ※参加用URLはお申込者さまにメールにてお届けいたします。

    ■主催:フラワーライフ振興協議会
    ■共催:株式会社ジャパン・フラワー・コーポレーション

    ■プログラム
    【第一部】
    18:00 主旨説明、プログラム説明、登壇者紹介
    18:10 第1部:講演「その手があったか、フラワービジネス ~デザイン・フォー・オールから鳥瞰する花き産業の未来~」
    講師:赤池 学 氏(ユニバーサルデザイン総合研究所 所長)

    【第二部】
    18:50 対談
    赤池 学 氏(同上)
    松村 吉章 氏(フラワーライフ振興協議会 会長)

    19:20 協議会からの案内、クロージング、アンケート記入の案内等
    19:30 終了

    講師プロフィール

    赤池 学(あかいけ まなぶ)氏
    1958年東京都生まれ。1981年筑波大学生物学類卒業。
    ユニバーサルデザインに基づく製品開発や地域開発を手がけるほか、「生命地域主義」「千年持続学」「自然に学ぶものづくり」を提唱し、地域の資源、技術、人材を活用した数多くのものづくりプロジェクトにも参画。
    科学技術ジャーナリストとして、製造業技術、科学哲学分野を中心とした執筆、評論、講演活動にも取り組み、一般社団法人CSV開発機構理事長も務める。
    グッドデザイン賞金賞、JAPAN SHOP SYSTEM AWARD最優秀賞など、空間デザインの分野でも数多くの顕彰を受けている。

    団体紹介

    フラワーライフ振興協議会
    新型コロナウイルス感染症の感染拡大に伴い社会課題となった大量の花の廃棄問題(フラワーロス)の解決や花きの国内消費の回復を図ることを目的に、全国の花市場・生花関連業者9社で構成され2020年9月に設立された広域推進協議会です。農林水産省令和2年度「公共施設等における花きの活用拡大支援事業」の事業者として採択を受け全国で活動を展開しています。
    国内需要の喚起、生産者支援、花による賑わいの回復、地域・産地と連携した花による地域振興、地域活性などを通じて持続可能な花き業界のあり方を目指します。花文化を広く発信してゆくことで花の魅力を伝え、花を通じたニューノーマルな生活様式(フラワーライフ)を創出します。
    フラワーライフ振興協議会HP:https://flower-life.org

    セミナー受講申し込みはこちらから https://flower-life.org/news/seminar-220318

    過去のセミナーはこちらから(アーカイブ一覧)

    講演アーカイブ

    第2回
    テーマ:社会課題に触れる教材としての花の価値
    講師 : 榎本 昇 氏(学校法人森村学園 初等部 教諭/Apple Distinguished Educator)
    https://youtu.be/3bt5CTz9rQQ

    第3回
    日時
    テーマ:小売行から生産業への進出による社会課題解決の挑戦
    講師 : 上野 和人 氏(株式会社フロリスト・コロナ、コロナ農業生産株式会社、ザ・コロナパークス株式会社 代表取締役)
    https://youtu.be/mOmYltEMHio

    カテゴリ

    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    2022年3月18日(金)開催 第4回花文化創造セミナー「その手があったか、フラワービジネス ~デザイン・フォー・オールから鳥瞰する花き産業の未来~」 | フラワーライフ振興協議会