耐震診断する人ってどんな人? 「耐震技術認定者インタビュー」追加公開!

    耐震診断担当者の想いと素顔に迫る!

    サービス
    2022年3月18日 13:00

    木耐協(正式名称:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合)では、1998年の設立以来、木造住宅の耐震化を進めるための技術者として「耐震技術認定者」を育成してきました。
    耐震診断を行いたいと思っても、どのような人が調査に来るのか不安、という方も少なくありません。そこで、木耐協「耐震技術認定者」資格を広く知っていただき、住まいの耐震化を考えるきっかけとなるよう、資格者情報を昨年9月に公開しています。
    そして今回、耐震技術認定者のインタビューを追加公開いたしましたのでご案内いたします。

    ◆ 「耐震技術認定者」とは?

    耐震診断に必要な、(一財)日本建築防災協会が発行する『木造住宅の耐震診断と補強方法』の理解や各種計算の考え方、N値計算などを学び、考査試験に合格した者が認定者となります。
    これまでにのべ15,000名を超える耐震技術認定者を育成し、現在も約1,500名の認定者が活動しています。

    (受講資格)
    ・一級建築士・二級建築士・木造建築士
     又は 木造建築工事業の実務経験7年以上

    ※資格認定には木耐協組合員であることが必要です

    ◆ どのような想いで耐震化に取り組んでいるのか?

    このインタビューでは、耐震技術認定者に様々な事をヒアリング。
    耐震診断の事だけでなく、その想いや姿勢、人柄まで分かります。
    (質問項目)
     ・耐震化への意気込み
     ・耐震診断で大変だったこと
     ・お客様とのエピソード
     ・資格取得での変化
     ・特に気を付けていること
     ・耐震診断ヒミツ道具   など

    インタビューページ
    インタビューページ
    認定者の想い・素顔に迫ります
    認定者の想い・素顔に迫ります

    ◇ 木耐協 組合概要 ◇

    木耐協は、全国約1,000社の工務店・リフォーム会社・設計事務所などから構成される団体です。
    【地震災害から国民の生命と財産を守るため、「安全で安心できる家づくり・まちづくり」に取り組み、耐震社会の実現を目指す】ことを基本理念とし、地震災害の備えに対する啓発活動や木造住宅の耐震性能向上のための活動を行っています。

    団体名:日本木造住宅耐震補強事業者協同組合(略称:木耐協)
    本部所在地:〒102-0083東京都千代田区麹町2-12-1グランアクス麹町7階
    TEL:03-6261-2040
    URL:https://www.mokutaikyo.com/
    <国土交通省 住宅リフォーム事業者団体登録制度 登録団体>

    すべての画像

    3aAEFyyE75RTiNFCvxbb.jpg?w=940&h=940
    インタビューページ
    認定者の想い・素顔に迫ります
    YeoyrsQoa4A77Ee7zGzK.jpg?w=940&h=940
    カテゴリ
    ライフスタイル

    調査

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    耐震診断する人ってどんな人? 「耐震技術認定者インタビュー」追加公開! | 木耐協