【広島県福山市】ふるさと納税返礼品として「PayPay商品券」の取り扱いを開始しました

    市内約1,800店舗で利用可能

    サービス
    2025年8月29日 08:00

    8月19日(火)から、さらなる関係人口の創出を図るため、ふるさと納税サイト「さとふる」にて、市内の店舗・施設で新たな支払方法として利用できる電子商品券型の返礼品「PayPay商品券」の取扱いを開始しました。

    「PayPay商品券」とは

    ふるさと納税サイト「さとふる」において寄附をすることで取得できる電子商品券型の返礼品。観光やビジネスなどで本市を訪れる人が、「さとふる」から寄附を行い、PayPay アプリと連携することで、即時利用可能な電子商品券を受け取ることができます。

    寄附金額

    1,000円~500,000円までの全15コース
    ※寄附金額の3割が「PayPay商品券」として利用できます

    対象店舗・施設

    市内の飲食店やアクティビティ、宿泊施設など約1,800店舗で利用可能
    ※すべての PayPay加盟店で利用できるものではなく、総務大臣が定める返礼品等の基準を満たした店舗が対象(全国規模でしているチェーン店は対象外)

    一覧(PayPay ホームページ)

    広島県内の導入自治体

    廿日市市、東広島市、三次市、海田町、北広島町、府中町

    福山市について

    福山市(市長:枝広 直幹)は、瀬戸内海沿岸のほぼ中央、広島県の東南部に位置し、高速道路網のアクセスが良く新幹線「のぞみ」も停まる、人口約45万人の拠点都市です。
    福山市には四季折々の美しさを見せる自然、温暖な気候、海・山・川から得られる恵みがあります。100万本のばらが咲き誇る「ばらのまち」としても知られ、2025年には世界バラ会議福山大会が開催されました。また、潮待ちの港として栄え日本遺産に認定された景勝地「鞆の浦」や、JR福山駅の新幹線ホームから見え、2022年に築城400年を迎えた「福山城」、2つの国宝をもつ寺院「明王院」などの名所があります。
    産業としては、鉄鋼業や繊維産業など多様な製造業が集積し、ものづくりのまちとして発展してきました。デニム生地は、世界のハイブランドにも活用されるなど高い品質が評価されています。

    すべての画像

    Y5nFCyOtz5MeAbxG68np.png?w=940&h=940