「あばば大学」新シリーズ『ホンネ会議』始動!若者のリアルな声が響く”令和版しゃべり場”開幕
「正解・世論なんて関係ない。若者の本音を語りませんか。」


就活の過程を評価したスカウトが受け取れる「ABABA」、企業と人のミスマッチを最小化する「REALME」を提供する株式会社ABABA(本店:東京都目黒区、代表取締役:久保駿貴・中井達也、以下「ABABA」)は、YouTubeチャンネル「あばば大学」にて、若者のリアルな悩みや本音をぶつけ合う新企画 あばば大学『ホンネ会議』をスタートいたしました。
本シリーズでは、「就活」「夢」「人間関係」「社会不安」など、現代の若者が抱えるテーマをもとに、自由で率直な対話を繰り広げます。90年代〜2000年代初頭に人気を博した“しゃべり場”形式を、令和仕様にアップデート。SNS上で共感を呼ぶ“等身大の声”をリアルに映し出し、価値観の押し付けや正解・不正解にとらわれない議論を通じて、「本音で語り合える場」を創出します。
MCを務めるのは、R-1グランプリ優勝芸人・お見送り芸人しんいち氏。ゲストには、俳優・岸谷五朗さんと岸谷香さんを親に持ち、海外留学・SNS発信・教育事業を通じて若者から高い共感を集める実業家・岸谷蘭丸氏が登場。さらに、元HKT48でグラビア・バラエティ・ボートレース関連番組など幅広く活躍するタレント・松本日向氏を迎え、現役大学生や20代の若者たちとともに、熱量あふれるホンネトークを展開します。
就活支援事業を展開するABABAだからこそ実現できる、若者の声に真正面から向き合う“ホンネ会議”に、ぜひご注目ください。
◾️あばば大学本音会議放送予定一覧
#1 8月26日(火)投稿「ぶっちゃけ年収いくら欲しい?」ゲスト:松本日向

若者の“お金の本音”に切り込む初回テーマ。
「月収300万円で自由に生きたい」「20代で1億円稼ぎたい」「40歳で1000万円が現実的?」
ー理想と現実のギャップに、大学生たちの価値観がぶつかり合います。起業か就職か、夢を追うか安定を選ぶか。
それぞれの未来予想図を語り合う中で、キャリアやお金に対する“温度差”も浮き彫りに。
SNSでは語られない、若者のリアルな声を引き出す“ホンネ会議”が、ここから始まります。
#2 8月29日(金)/ 9月5日(金)投稿「学歴ってなんの意味がある?」(前後半)ゲスト:松本日向、岸谷蘭丸

「学歴は大事だと思う?」
そんなシンプルな問いから始まった今回の本音会議。
最初は全員「意味はある」と答えたものの、話が進むにつれて意見はバラバラに。
「就活で有利」「社会的な信頼につながる」「人脈ができる」など、学歴のメリットを挙げる声がある一方で、「学歴だけで判断されたくない」「人間力や経験の方が大事」「偏見につながる」といったリアルな本音も飛び出します。
“学歴に縛られたくない”というZ世代の想いと、現実のギャップが浮き彫りになっていきます。
それぞれの視点で交わされたホンネトークをぜひご覧ください。
#3 9月12日(金)投稿「今の日本って生きづらい?」 ゲスト:松本日向、岸谷蘭丸

治安が良く、医療アクセスにも恵まれている、“暮らしやすい国”とされる日本。けれど若者たちは「SNSでの比較がしんどい」「就活のルールが窮屈」「言いたいことが言えない」と、日々の中に“生きづらさ”を感じているようです。日本と海外の生活環境を比べながら、「本当に日本は生きやすい国なのか?」をテーマにホンネで語り合いました。
就活の形式主義、年金や税金への不安、SNSがもたらすプレッシャー、同調圧力と自由のバランス…。
見えてきたのは、“豊かさ”と“息苦しさ”が同居する現代のリアルでした。
#4 9月19日(金)投稿「こんな大人にはなりたくない」ゲスト:松本日向

第4回では「理想の大人像」についてホンネで語り合いました。
「嘘をつかない」「挑戦を続ける」「人を平等に見る」といった理想の声とともに「言い訳ばかり」「上から目線」「“自分の時代は〜”と語る大人にはなりたくない」といったホンネも飛び出します。
議論は“責任感”にも広がり、「完璧を求めすぎる社会」や「逃げる選択肢が増えた今の時代」の価値観の違いが浮き彫りに。 「大人とは何か?」をあらためて考える、等身大のディスカッションをお届けします。
◾️就活の過程が評価されるスカウトサービス『ABABA』

「ABABA」は就職活動で最終面接まで進んだことのある就活生だけが登録できるスカウト型のサービスです。学生はサービス登録時に最終面接まで進んだ企業の情報を提出すると、その実績を見た企業からのスカウトを受け取ることができます。
また、もう一つの登録経路として、”お祈りメール”を前向きなエールに変えたいという思いから生まれた「お祈りエール」があります。これは企業が最終面接で採用を見送った学生への不採用メール(通称お祈りメール)の中で「当社で採用はできませんでしたが、あなたは素晴らしい人材なので他社に推薦したいです。ABABAに登録していただければ、今後の就職活動を応援いたします。」といった応援のメッセージとともにABABAへの登録を促すことで、その就活生をお墨付きの人材としてABABA上で推薦できる取り組みです。
「ABABA」は選考の過程を評価することで「就職活動うつ」に悩む就活生の心理的ストレスの軽減に寄与しながら、企業のブランディング保持にも貢献し、社会課題と事業課題の双方を解決するサービスです。
◾️活用事例
●INTLOOP株式会社
時期ごとに採用ターゲットを変えて使い分け 4職種で採用に成功
●倉敷紡績株式会社
機械・電気・情報系の学生の獲得に苦戦。理系特化ではないプラットフォームだからこその採用に成功。
●株式会社クレハトレーディング
早期からの接点が内定承諾につながらず苦戦。短期決戦のフローで後半期でも5名の採用に成功!
◾️株式会社ABABA事業概要

会社名:株式会社ABABA
所在地:東京都目黒区中目黒1丁目1−71
KN代官山ビル 7階代表者:久保駿貴・中井達也
事業内容:逆求人型就活プラットフォーム「ABABA」の運営、キャリア支援メディア・コンテンツの企画制作
URL:https://hr.ababa.co.jp/
◾️制作協力

会社名:株式会社UNCHAIN
所在地:東京都渋谷区恵比寿1丁目19−15 ウノサワ東急ビル3F
代表取締役:ウイン ・レイ
URL:https://www.ooo-unchain-ooo.xyz/
公式X:https://x.com/unchain_corp
本リリースに関する報道お問い合わせ先
e-mail:pr@ooo-unchain-ooo.xy