北都システム、DDL、「本年の10大Netxplorateur」受賞 液晶付CPUボード「DVIEW(ディビュウ)」

    サービス
    2008年5月14日 12:00

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2008年5月14日
                             北都システム株式会社
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
         北都システム、DDL、「本年の10大Netxplorateur」受賞
             液晶付CPUボード「DVIEW(ディビュウ)」
    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    北都システム株式会社(本社:北海道札幌市、代表取締役:大庭 浩司)が
    2007年11月に発売した、液晶付CPUボード「DVIEW(ディビュウ)」が、
    2008年2月14日、パリの元老院(フランス上院の議事堂で、リュクサンブール宮殿)
    で開催された「第1回Netxplorateurフォーラム」で受賞しました。

    「Netxplorateurフォーラム」とは、世界中のデジタル技術について最も有望な
    100人の先駆者を選出するもので、さらにその中の経済活動や社会活動に明ら
    かなインパクトを与えたとされる「本年の10大Netxplorateur」に、本製品
    「DVIEW(ディビュウ)」が選ばれました。

    「DVIEW(ディビュウ)」は、日本市場において「使用済み携帯電話をリユース
    した液晶」を利用し、CPUとグラフィックプロセッサを一体にして、
    これ一台でプログラムの実行と液晶画面への表示が可能な、名刺サイズの
    超小型CPUボードです。
    今回の受賞は、これまでにないエコロジーを配慮した独創性と、その社会への
    影響が模範的であるという点で評価されたことによります。

    受賞について詳細
    http://www.hscnet.co.jp/topics/press20080514.html

    DVIEWについての詳細
    http://www.hscnet.co.jp/product/dview/


    ■Netxplorateurフォーラムについて
    Martine BidegainとThierry Happeの発案で創立され、デジタル文明の未来
    予想や活用の好機を探求する事を目的としている、今回が第1回目の開催と
    なった国際フォーラムです。

    Netxplorateurホームページ
    http://www.Netxplorateur.org/

    DVIEW以外の「今年の10大Netxplorateur」は以下の通りです。
    ◆Ronald Deibert(カナダ)PSIPHON(サイフォン):
     SSLポートを使って制限を越えて先に進むことの出来るアプリケーションを
     開発して、検閲やアクセス制限のある国からも自由にネットアクセスが出来
     るようにした

    ◆Cathy Lewis(米国)のDesktop Factory:
     スキャナとプリンタを一体化し、3次元でのデザインや、現実感のある立体的
     なモデリング(試作)を可能にした

    ◆Christine Revkin(スイス、UNI世界連合)、およびIBMイタリアの従業員を
    代表してDavide Barillari(イタリア)によるインターネット上の仮想世界
    「セカンドライフ」上での闘争活動:
     IBMイタリア従業員の給与水準や労働条件の不満に対する、今までに無かった
     方法による闘争活動

    ◆Rafi HaladjianのNabaztag/tag:
     RFIDを装備し、ウサギの形をしたコミュニケーションの道具で、全ての情報
     を読み上げる事が出来る。子供向けの本を読み上げる事もできるようになった

    ◆Tom Ilube(Garlik協会:大ブリテン・北アイルランド連合王国)
    のDataPatrol:
     現実のディジタル世界の中での大きなリスクの1つである「個人認証情報の
     盗難」に対しての安全性を提供する

    ◆Martin Varsavsky(アルゼンチン/スペイン)のFon:
     世界中のWiFiスポットの参照を可能にした

    ◆Nicholas Negroponte(米国)の「OLPC:全ての子供達に1台づつの
    ラップトップコンピュータが行き渡るように」:
     ディジタル断絶や南北断絶の軽減、専用に作られた特別なコンピュータに
     よって、「第三世界」の子供達にも教育の機会を提供

    ◆Vijay Pande(米国)のFolding@home:
     特にアルツハイマー病での医療研究の速度を早めるために、世界中のコン
     ピュータやゲーム機による分散処理で世界最大のコンピュータを構築

    ◆Jack Dorsey(米国)のTwitter:
     ソーシャルネットワーク網や「小さなブログ」向けの道具で、自分が今やっ
     ている事を短いメッセージで網のメンバーに伝える事が出来る

    以上の受賞者は、一人づつセレモニーの主宰者、フォーラム創設者、専門家、
    聴衆に紹介されて、記念品として、芸術家のエルベ・ディ・ローザ
    (Herve di Rosa)の署名入りのトロフィーをフランス元首相である
    Jean-Pierre Raffarinから授与されました。


    ■販売元
    名称  : 北都システム株式会社
    住所  : 北海道札幌市厚別区厚別中央2条3丁目5-11
    設立  : 1994年5月18日
    資本金 : 7,000万円
    従業員数: 230名
    代表者 : 代表取締役社長 大庭 浩司
    URL   : http://www.hscnet.co.jp/

    ■製造元
    名称  : 株式会社ディーディーエル
    住所  : 北海道札幌市中央区南7条西14丁目2-26 サンセン南7条ビル203
    設立  : 2005年4月
    資本金 : 1,000万円
    従業員数: 7名
    代表者 : 代表取締役 出村 孝彦
    URL   : http://www.ddlab.jp/

    ■本件に関するお問い合わせ先
    北都システム株式会社
    担当 : ITソリューショングループ 杉山
    TEL  : 011-896-4391
    FAX  : 011-896-7573
    E-mail: sales@hscnet.co.jp