資金調達・協業を目指すテック系ベンチャーによるピッチイベント「KBIC Pitch vol.3」を7月27日(火)にオンライン開催

    ものづくりベンチャーの集積拠点・かわさき新産業創造センターの入居企業5社によるピッチイベント

    サービス
    2021年7月6日 13:30
    FacebookTwitterLine

    かわさき新産業創造センター(所在地:神奈川県川崎市 以下、KBIC)は、7月27日(火)15時より無料オンラインピッチイベント『KBIC Pitch vol.3』を開催します。未来を担う技術を持つベンチャー企業5社が登壇。イベント終了後、登壇企業との個別面談を希望する方には、KBICの専門コーディネーターが仲介となり、無料で面談設定までサポートします。投資先や協業パートナーを探している方、登壇企業のピッチを聴きたい方のご参加をお待ちしております。

    詳細

    日 時:2021年7月27日(火)15:00~15:30
    形 式:オンライン(Zoom/ウェビナー)
    参加費:無料
    定 員:50名程度
    申 込:下部【申込方法】を参照

    対象

    ・投資先を探している方
    ・協業パートナーを探している方
    ・その他、興味のある方

    登壇企業(登壇順)

    柳瀬 善史氏/代表取締役社長
    柳瀬 善史氏/代表取締役社長

    ワイズグローバルビジョン株式会社

    特許取得済みのパーツで小型化に成功し、世界最小最軽量レベルの海水淡水化装置を開発。ソーラーで稼働できるレベルの低エネルギー海水淡水化装置で脱炭素化を推進。さらに、水をリサイクルできる循環式手洗いなども開発し、SDGs事業を拡大中。

    金岡 博士氏/代表取締役社長
    金岡 博士氏/代表取締役社長

    株式会社人機一体

    力学ベースの先端ロボット工学を駆使し、世界から苦役(重労働)を無くします。当社には、力を緩急剛柔自在に操る独自ロボット工学技術の多数の知財があります。それらの独自知財を活用した世界初のビジネスモデル「人機プラットフォーム」によって大企業との連携を進め、真に役立つ「人機一体のロボット(人機)」を社会実装します。

    三宅 創太氏/COO
    三宅 創太氏/COO

    株式会社ダイモン

    1)Principal & Will 2)Sustainable & Symbiosis 3)Challenge& Respectを企業理念に、宇宙の視点と技術と品質によって、地球のひとりひとりの幸せとビジネスを推進するロボット宇宙ベンチャー。月面探査ロボット「YAOKI」は、月面開発の最前線で活躍するロボットです。超小型・超軽量・高強度を兼ね備えた探査車型のロボットで、短期間に何度も月面に送り込まれます。2021年に民間で世界初の月面探査を実現し、月面開発を着実に前進へと導きます。

    渡辺 貴大氏/執行役員・CFO
    渡辺 貴大氏/執行役員・CFO

    株式会社micro-AMS

    マイクロ波を用いて樹脂の成形を行う会社です。マイクロ波成形は、私たちの特許技術であり、熱可塑性と熱硬化性の両樹脂を試作から商用生産まで一気通貫で対応できる成形方法です。私たちの主な事業は、受託成形と成形装置を含む成形システムの販売です。マイクロ波成形により、少ロット品やテスト販売用のプロトタイプ、補給品によるお客様の成形上の課題解決や装置導入による内製化をサポートしています。

    中村 秀剛氏/代表取締役社長
    中村 秀剛氏/代表取締役社長

    アットドウス株式会社

    当社の製品群は3つですが、共通する最大の特徴はIoTを活用して自在に超微量に流量を変更できる「電気浸透流ポンプ」の強みを生かした投薬デバイスです。デバイス本体や電極をシリコンゴムや電通性のゴムで製造することで、部品点数を減らし、製造プロセスの簡素化や液漏れのリスクを軽減する点も特徴で、特許申請中の技術です。また、当社が用いる電気浸透流ポンプは19世紀に発明された技術ですが、これまで実用化が困難でした。当社はその実用化に成功し、心臓部である多孔質の材料や配合・加工方法のノウハウを持っています。

    申込方法

    ・Peatix       https://kbic-pitchvol3.peatix.com/
    ・Googleフォーム https://forms.gle/bF2J9ZcmCHQhG1mJ6

    ※どちらのフォームからでもイベント申込が可能です。

    かわさき新産業創造センター

    かわさき新産業創造センター(通称:KBIC)は、「新川崎・創造のもり」内に川崎市がベンチャー企業や企業の新分野進出の支援を目的とし整備したインキュベーション施設。現在、施設には50社を超える企業や大学の研究室が入居しており、入居率は90%を超える。

    本件に関するお問い合わせ

    施設名:かわさき新産業創造センター
    担当者:二宮・上野
    E-mail:event@kawasaki-net.ne.jp

    すべての画像

    5CQiB3VDBBNVW7CLRJOQ.png?w=940&h=940
    柳瀬 善史氏/代表取締役社長
    金岡 博士氏/代表取締役社長
    三宅 創太氏/COO
    渡辺 貴大氏/執行役員・CFO
    中村 秀剛氏/代表取締役社長
    Loading...

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    プレスリリース配信サービスページ
    資金調達・協業を目指すテック系ベンチャーによるピッチイベント「KBIC Pitch vol.3」を7月27日(火)にオンライン開催 | かわさき新産業創造センター(KBIC)