難しい計算式は必要なし! 図解で決算書の本質が理解できる人気の一冊がリニューアルして登場。会計センスを身につければ、ビジネスにも株式投資にも強くなります

    その他
    2021年6月16日 00:00

    株式会社かんき出版(本社:千代田区 代表取締役社長:齊藤龍男)は、『カンタン図解で圧倒的によくわかる! 【決定版】決算書を読む技術』(川口宏之/著)https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761275556を2021年6月23日より全国の書店・オンライン書店等(一部除く)で発売いたします。

    ◆会計はビジネスの共通言語

    ・「決算書くらい読めるようにならないと……」と思いつ つ、どこから始めればいいのかわからない
    ・日経新聞を読んでも3~4割しかわからない
    ・取引先で、知らない会計用語が話に出て冷や汗をかいた
    ・会議の席で決算書の話題になり、「わかっていないの自自分だけかも?」と不安になった
    ・利益とキャッシュの違いがわからない
    ・在庫圧縮が資金繰り改善にどう関係しているのか部下にはっきりと説明できない

    このような経験や悩み、ないでしょうか?
    「会計はビジネスの共通言語である」という言葉があるとおり、会計はすべてのビジネスパーソンにとって必須であるといわれています。にもかかわらず、実際は、その「共通言語」をあまり理解できていない、という声をよく聞きます。
    本書は、その会計の中核である「決算書を読む技術」を最短かつ確実に身につけるための一冊です。

    「決算書って数字の羅列で、見るのもイヤ!」と思っている人は多いでしょう。
    そこで、本書では、わかりづらい会計の概念を図解で説明するメソッドに定評がある著者が、決算書を簡単な図に置き換えて、視覚的に理解する手法をお伝えしていきます。
    難しい計算式なんかを覚える必要はありません。図を使って視覚的に理解することで、「決算書の本質」を掴むことができるようになります。

    ◆オリジナルの図解がわかりやすい
    本書では、正しい順番で決算書の読み方を学ぶため、図解のレベル(難易度)を3段階に分け、段階的に理解を深める方法を取っています。

    図解・レベル1:決算書の全体像を最も単純な形で図解します。
    図解・レベル2:やや詳細なレベルで決算書を図解します。
    図解・レベル3:より詳細な決算書のポイントについて図解します。

    図解・レベル1→2→3というステップを踏むことによって、無理なくスムーズに決算書を読む技術が身につきます。
    この図解を使えば、黒字倒産に陥る原因や、キャッシュ・フロー経営の基本を直感的に理解できるため、確実に会計的なビジネスセンスがアップします。
    本書のように、経済活動(取引)まで図に置き換えて解説している決算書の本は、おそらく他にないと思います。

    また、アップルの決算書から「アップル躍進の秘密」を紐解くなど、実際の例をもとにした解説もあり、読み物として楽しみながらビジネス基礎体力を大幅に強化することができます。
    どのような役職に就いても、どのような業界に転職しても、「決算書を読む技術」がムダになることは絶対にありません。ぜひ、会計的ビジネスセンスを身につけましょう。

    ◆【本書の特長】
    ①図解だから直感的にわかる!
    視覚で理解するから、難しい計算式を覚えなくても本質的なポイントを把握できます。

    ②3つのステップで段階的に理解できる!
    正しい順番(難易度順)で学ぶから、理解度・定着度が格段にアップします。

    ③「取引フロー図」で会計思考が身につく!
    決算書の背後にある経済活動まで図解。キャッシュフロー経営からビジネスモデルの本質まで理解できます。

    ※本書は、2013年発行の『ビジネス基礎体力が身につく決算書を読む技術』と、2014年発行の『決算書を使う技術』の内容を統合し、最新の内容に加筆修正したものです。

    ◆発行記念無料オンラインイベント開催決定!
    本書の発売を記念して、本書をお買い求めいただいた方限定のオンラインイベント(無料)を7/8(木)19時半から開催します。「ビジネスの基礎教養」とも言われ、経営だけでなく、営業や投資など幅広いシーンで活用できる「決算書を読む技術」を、公認会計士であり、人気セミナー講師でもある著者がわかりやすく教えます。ぜひ、ご参加ください!

    ▼お申込み・イベント詳細はこちらから
    https://kanki-pub.co.jp/pub/news/?p=5527

    【目次】
    第1章 決算書の基礎を理解しよう
    第2章 決算書は図で考えるとよくわかる
    第3章 ビジネスの流れを一瞬で理解できる「取引フロー図」とは
    第4章 お金は動かないが利益は動く会計特有の考え方
    第5章 財務分析指標で会社の経営実態を把握しよう
    第6章 決算書を使って割安株を探そう
    第7章 有名企業の決算書を分析してみよう

    【著者プロフィール】
    川口宏之 (かわぐちひろゆき)
    ◎――1975年栃木県生まれ。公認会計士。
    2000年より国内大手監査法人である有限責任監査法人トーマツ(旧・監査法人トーマツ)にて、主に上場企業の会計監査業務に従事。2006年から、みずほ証券(旧・みずほインベスターズ証券)にて、新規上場における引受審査業務(IPO審査)などを担当。2007年に、ITベンチャー企業の取締役兼CFOに就任。財務・経理・総務・法務・労務・資本政策・上場準備などを統括。2009年より、独立系の会計コンサルティングファームにて、IFRS導入や決算支援業務、財務デューデリジェンスなど、幅広い業務を経験。
    ◎――2019年に独立。「監査法人」「証券会社」「ベンチャー企業」「コンサルティング会社」という4つの立場で「会計」に携わった経験を持つ、数少ない公認会計士として多くのクライアントから信頼を集める。
    ◎――現在は、これらの経験をもとに、実務に役立つ会計研修(上場企業の社員研修、公開セミナー、動画講座)など、講師活動を精力的に行っている。特に本書のもととなった、わかりづらい会計の概念を図解で説明するメソッドに定評がある。著書に、『いちばんやさしい会計の教本』(インプレス)、『経営や会計のことはよくわかりませんが、 儲かっている会社を教えてください!』(ダイヤモンド社)などがある。

    【書誌情報】
    書名:『カンタン図解で圧倒的によくわかる!【決定版】決算書を読む技術』
    定価:1,650円(税込)
    判型:46判
    体裁:並製
    頁数:288頁
    ISBN:978-4-7612-7555-6
    発行日:2021年6月23日
    https://kanki-pub.co.jp/pub/book/details/9784761275556

    カテゴリ
    ビジネス
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    難しい計算式は必要なし! 図解で決算書の本質が理解できる人気の一冊がリニューアルして登場。会計センスを身につければ、ビジネスにも株式投資にも強くなります | 株式会社かんき出版