ペアレンタルコントロールサービス「mamoly(まもりー)」と リモートサポートサービス「Optimal Remote」が、 「gooのスマホ」に登場した安心・便利な国産スマホの 「g04(グーマルヨン)」に標準搭載

    日本製スマホに見守り・サポートサービスを搭載し、 より安心・便利なスマホライフを提供

    サービス
    2015年11月9日 11:30

    ビジネス向けスマートフォンアプリ・タブレットアプリのマーケットリーダーである株式会社オプティムは、インターネットポータルサイト「goo」が販売を行う「gooのスマホ」の新機種である安心・便利な国産スマホの「g04(グーマルヨン)」に、スマートフォン・タブレット向けペアレンタルコントロールサービス「mamoly(まもりー)」とリモートサポートサービス「Optimal Remote」が標準搭載されることを発表いたします。これにより、スマホデビューするお子さまや、スマホ初心者の方にも安心・安全で便利なスマートフォンライフを提供いたします。

    「mamoly」画面イメージ


    ■ペアレンタルコントロールサービス「mamoly」とは
    ペアレンタルコントロールサービス「mamoly」とは、企業向けモバイル管理サービス(MDM※1)を提供しているオプティムが開発した「お子さま見守りサービス」です。「mamoly」は、お子さまを見守るための複数の機能を持っています。「g04(グーマルヨン)」に標準搭載されている「mamoly」は、既に販売されている「gooのスマホ」の「g01(グーマルイチ)」、「g02(グーマルニ)」、「g03(グーマルサン)」でもご利用いただけます。


    ◆「mamoly」にて提供する機能
    <機能:詳細>
    位置情報     :機器の位置情報を取得し、地図上に表示します
    アプリ禁止    :利用を禁止するアプリを設定します
    利用時間制限   :機器の利用を禁止する時間を設定します
    ロック      :機器のロック・アンロックを設定します
    データ消去    :機器とSDカードのデータをすべて消去します
    Webフィルタリング:Webサイト閲覧制限を設定します

    ◆画面イメージ
    https://www.atpress.ne.jp/releases/78139/img_78139_1.png

    例えば、お子さまが機器を使い過ぎや、夜遅くまでの利用を防ぐ機能、有害なアプリ・SNSなどのコミュニケーションアプリを使わせないようにする機能、お子さまがどこにいるのか知りたい場合や帰りが遅くて心配な場合などにお子さまの居場所を確認できる機能、そして万が一お子さまが大切な情報の入った機器を失くしてしまった場合に機器にロックをかける機能など、お子さまと保護者の方が相互に安心いただけるような機能を搭載いたしました。

    さらに、モバイル通信分野にて広く利用されているフィルタリングデータベースを用いた、過剰規制や規制漏れを最小限に抑えた高品質のWebフィルタリング機能を搭載しております。保護者の方がWebサイト閲覧制限を簡単に設定でき、有害サイトからお子さまを守ります。また、「mamoly」の特徴として、保護者の方がお手持ちのスマートデバイス・PCからいつでもどこでも管理サイトにアクセスでき、設定も遠隔から行えるため、お子さまの機器をわざわざ借りることなく機器へ設定できます。

    「mamoly」についての詳細は以下のWebサイトにてご確認ください。
    http://www.optim.co.jp/biz/mamoly


    ■「Optimal Remote」とは
    「Optimal Remote」とは、お客様のパソコン、Android(TM)やiPhoneなどのスマートフォン、タブレット、オフィス内IT機器などの画面を、サポートオペレーターやIT管理者が遠隔で共有、操作することができるオプティムが開発したリモートサポートサービスです。本サービスは「gooのスマホ」であるg01(グーマルイチ)、g02(グーマルニ)、g03(グーマルサン)に標準搭載されており、このたび「g04(グーマルヨン)」にも新たに搭載されることとなりました。これにより、「gooのスマホ」を購入されたお客様が、スマホの設定や使い方が分からない場合に、「gooのスマホ」をご利用のお客様向けのサポートサービス「gooのスマホ安心アフターサポート」の「安心サポート」に連絡することで、オペレーターがお客様の端末の設定や、使い方が分からない場合の状態を確認することが可能になります。また、本サービスには画面共有に関する基本特許技術である「Smart UI」※2を搭載しており、サービスをご利用のお客様からサービスを提供している事業者様まで安心かつ快適にサポートサービスをご利用いただけます。

    「Optimal Remote」の詳細については以下のWebサイトをご確認ください。
    http://www.optim.co.jp/products/remote


    ■「gooのスマホ」とは
    「gooのスマホ」とは、NTTレゾナントが運営するインターネットポータルサイト「goo」の名を冠したAndroid(TM)スマートフォンです。「g01(グーマルイチ)」、「g02(グーマルニ)」、「g03(グーマルサン)」を提供しており、このたび第4弾として新たに「g04(グーマルヨン)」を提供しております。「g04(グーマルヨン)」は、お客様からの「安心して使える日本メーカー製のスマホが欲しい」「おサイフケータイ、赤外線機能など今使っている機能が使えるSIMフリースマホが欲しい」「フィーチャーフォンと比べて電池持ちが良くないと聞いて、なかなかスマホデビューできない」などのご要望をいただき、企画いたしました日本メーカー製SIMフリースマートフォンとなっております。

    「gooのスマホ」の詳細については以下のWebサイトをご確認ください。
    http://product.goo.ne.jp/


    ※1 MDM:Mobile Device Management(モバイルデバイス管理):企業などで、社員が利用するスマートフォンやタブレット型端末などの情報端末を統合的に管理するための技術、サービス。情報漏えい対策のために遠隔で端末のロックやデータの消去を行うなどの機能を提供する。
    ※2 「Smart UI」についての詳細は以下のWebサイトをご確認ください。
    http://www.optim.co.jp/technologies


    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】
    ~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~
    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。

    製品情報   : http://www.optim.co.jp/products
    Facebookページ: http://www.facebook.com/optimjpn
    Twitterページ : https://twitter.com/optim_jpn


    【株式会社オプティムについて】
    商号   : 株式会社オプティム
    上場市場 : 東京証券取引所市場第一部
    証券コード: 3694
    URL    : http://www.optim.co.jp
    佐賀本店 : 佐賀県佐賀市与賀町4番18号
    東京本社 : 東京都港区愛宕2丁目5番1号
           愛宕グリーンヒルズMORIタワー 19階
    代表者  : 菅谷 俊二
    主要株主 : 菅谷 俊二
           東日本電信電話株式会社
           富士ゼロックス株式会社
    設立   : 2000年6月
    資本金  : 411,356千円

    主要取引先:
    日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、株式会社NTTぷらら、株式会社大塚商会、シャープ株式会社、株式会社ピーシーデポコーポレーション、KDDI株式会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、パナソニックソリューションテクノロジー株式会社、富士ゼロックス株式会社、リコージャパン株式会社、ソースネクスト株式会社、株式会社インプレス、BBソフトサービス株式会社など (順不同)

    事業内容:
    ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業
    (IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、サポートサービス、その他サービス)


    【Copyright・商標】
    ※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
    ※ Android(TM)はGoogle Inc.の商標です。
    ※ iPhoneの名称およびそのロゴはApple Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
    ※ iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
    ※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム

    株式会社オプティム

    この企業のリリース

    防除・収穫・均平などの
スマート農作業代行サービス共同購入サイト
「アグリポン」運営開始
    防除・収穫・均平などの
スマート農作業代行サービス共同購入サイト
「アグリポン」運営開始

    防除・収穫・均平などの スマート農作業代行サービス共同購入サイト 「アグリポン」運営開始

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年9月17日 10:30

    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化
    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    「OPTiM Biz」が 「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載  追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、 情報システム部門の最大業務である 社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    2025年9月10日 15:00

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始
    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、 フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの 無償提供キャンペーンを開始

    株式会社オプティム

    2025年9月1日 10:30

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~
    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加  ~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月28日 10:30

    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、
AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表
    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、
AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表

    AIで社内のあらゆる業務マニュアルを自動生成・更新・管理、 AI社内ポータルサイト「OPTiM Collaboration Portal」を発表

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月20日 15:45

    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析
3,000件無料お試しキャンペーンを開始
    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析
3,000件無料お試しキャンペーンを開始

    「OPTiM 文書管理」、AI-OCRによる書類解析 3,000件無料お試しキャンペーンを開始

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月1日 10:30