株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)のロゴ

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    慢性期病院初、病院向け生成AI搭載サービス  「OPTiM AI ホスピタル」を医療法人大誠会 内田病院で導入

    AI・IoT・ビッグデータプラットフォームのマーケットリーダーである株式会社オプティム(以下 オプティム)は、病院向け生成AI搭載サービス「OPTiM AI ホスピタル」を医療法人大誠会 内田病院※1(以下 内田病院)に導入したことをお知らせします。慢性期病院への「OPTiM AI ホスピタル」の導入は内田病院が初の事例となります。


    病院向け生成AI搭載サービス「OPTiM AI ホスピタル」を医療法人大誠会 内田病院で導入

    病院向け生成AI搭載サービス「OPTiM AI ホスピタル」を医療法人大誠会 内田病院で導入


    ■背景と目的

    慢性期医療を担う内田病院では、長期療養や在宅復帰支援により患者と長期間にわたって関わることから、カルテ情報が膨大になる傾向があります。その結果、看護サマリーや診療情報提供書の作成に多くの時間を要し、医師や看護師が本来の診療・ケア業務に専念できる時間が制限されることが課題となっていました。

    「OPTiM AI ホスピタル」は、以下のような機能を通じこれらの課題を解決します。


    ● 退院時看護サマリー作成

    看護記録を基にしたサマリーの自動生成により、作成時間を短縮

    ● 診療情報提供書作成

    診療記録を基に下書きを生成し、医師の作成負担を軽減

    ● 主治医意見書作成

    診療記録、リハビリ記録を基に下書きを生成し、医師の作成負担を軽減

    ● ボイスレコーダーAI要約

    音声要約プロンプトをDIY・テンプレート化して全ての音声記録業務を効率化

    ● IC※2 AI要約(β版)

    ICを録音・テキスト化し、重要事項の要約を自動化し、医師の作成時間を短縮

    ● カルテ作成支援(β版)

    診療音声の文字起こしとSOAP形式カルテの下書き作成を自動化し、医師の作成時間を短縮



    ■導入効果・実績

    「OPTiM AI ホスピタル」の導入により、病院スタッフの記録業務において顕著な改善効果を確認いたしました。従来の手書きや手入力による記録作成と比較して、文章の質が大幅に向上し、医療記録としての正確性と可読性が飛躍的に高まりました。

    また、表現方法や記述内容について職員が悩む時間が大幅に短縮され、本来の患者ケア業務により多くの時間を割けるようになったことで、医療サービス全体の質向上にも寄与しています。システムの操作性についても、直感的で使い方が簡単な設計により、ITに不慣れなスタッフでも短期間で習得でき、現場での導入がスムーズに進みました。

    さらに、AIが記録内容を分析することで、看護計画において不足している要素や改善点へのスタッフの気付きを促進し、より包括的で質の高い看護計画の策定が可能となっております。



    ■内田病院 理事長・院長 田中 志子 様のコメント

    ◆「OPTiM AI ホスピタル」のサマリーについて

    慢性期、回復期で比較的入院が長い患者さんこそ、退院サマリーをAIで作成するととても便利です。なぜ入院して、いつどんな治療で、どの薬を使ったか、また経過はどうなってその薬はいつ中止になったかなど詳細に作り上げてくれます。今後は外来部門にもこのサマリーが拡大されることを強く期待しています。


    ◆「OPTiM AI ホスピタル」のカルテ作成支援(β版)について

    これはとても便利、ICや回診の時記録をするスタッフの負担が激減しました。話し言葉をほぼほぼ即座に文字起こししてくれるので修正を少しすれば良い程度です。記録に気を取られずに話し合いに集中できるので指示の抜け落ちも減りました。SOAPにも対応しており、今後のさらなる機能向上により、より一層使いやすいシステムになることを期待しています。



    ■今後の展開

    オプティムは、内田病院との共同研究を通じて、長期療養や在宅復帰支援など慢性期医療に特化した新機能の開発を進めてまいります。この取り組みにより、急性期から慢性期まで幅広い医療現場のデジタル化を支援し、医療業界全体のDX推進に貢献してまいります。



    ■「OPTiM AI」および「OPTiM AI ホスピタル」の特長

    「OPTiM AI」は、オプティムが提供する、外部インターネットの接続を必要とせず動作が可能となるセキュアLLMです。RAG※3の作成、管理を始めとし、ID管理やテナント管理、デバイス管理を実現する予定です。

    「OPTiM AI ホスピタル」はこの「OPTiM AI」をベースに、まずは電子カルテ※4と接続することで、「医師向け」「看護師向け」の機能を実現しています。今後、病院で働くあらゆる方々の業務負荷削減を目指したサービスを提供してまいります。なお、本サービスは第7734467号の特許を活用しています。



    ◆導入による期待効果

    「OPTiM AI ホスピタル」は、以下のような効果を通じて、医療従事者と患者の双方にメリットをもたらします。


    ● 診療時間の確保

    診療情報提供書の作成時間短縮により、医師が診療に集中できる時間が増加

    ● 患者ケア時間確保

    看護師の文書作成業務を効率化することで、患者対応に割ける時間を確保

    ● 心身的な負担の軽減

    文書作成の時間削減により、医療従事者の心身的な負担を軽減



    ■「OPTiM AI ホスピタル」の詳細について

    「OPTiM AI ホスピタル」の詳細な機能や提供条件、費用については、以下のリンクからご確認いただけます。さらに詳細なご質問や導入に関するご相談は、お気軽にお問い合わせください。

    https://www.optim.co.jp/optim-ai-hospital/


    ※1 所在地:群馬県沼田市久屋原町、院長:田中 志子

    ※2 IC:インフォームド・コンセント

    ※3 大規模言語モデル(LLM)と外部からの情報検索機能を融合させる技術。このアプローチにより、生成される回答の質と精度が向上し、より情報に基づいたテキストが提供されます。

    ※4 対応する電子カルテは、「MI・RA・Is/PX」「MI・RA・Is/AZ」です。今後、「MI・RA・Is V(ファイブ)」や、他社電子カルテに対しては、状況に応じて順次接続対応を進めてまいります。



    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】

    ~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~

    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。


    製品情報   : https://www.optim.co.jp/services

    Facebookページ: https://www.facebook.com/optimjpn

    Xページ    : https://x.com/optim_jpn



    【株式会社オプティムについて】

    商号    : 株式会社オプティム

    上場市場  : 東京証券取引所プライム市場

    証券コード : 3694

    URL    : https://www.optim.co.jp/

    OPTiM TOKYO: 東京都港区海岸1丁目2番20号 汐留ビルディング 18階

    (東京本社)

    OPTiM SAGA : 佐賀県佐賀市本庄町1 オプティム・ヘッドクォータービル

    (佐賀本店)

    OPTiM KOBE : 兵庫県神戸市中央区小野柄通7丁目1番1号 日本生命三宮駅前ビル11階

    代表者   : 菅谷 俊二

    主要株主  : 菅谷 俊二

           NTT東日本株式会社

           富士フイルムホールディングス株式会社

    設立    : 2000年6月

    資本金   : 445百万円

    主要取引先 : 株式会社NTTドコモ、NTTドコモビジネス株式会社、

           NTT西日本株式会社、NTT東日本株式会社、株式会社大塚商会、

           キヤノンマーケティングジャパン株式会社、KDDI株式会社、

           株式会社小松製作所、ソフトバンク株式会社、

           パナソニック ソリューションテクノロジー株式会社、

           富士フイルムビジネスイノベーション株式会社、

           リコージャパン株式会社など(五十音順)

    事業内容  :ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業

           (IoTプラットフォームサービス、リモートマネジメントサービス、

            サポートサービス、その他サービス)



    【Copyright・商標】

    ※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。

    ※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    この企業のリリース