フレパー・ネットワークス株式会社

    日本最大級となる全国約3,000箇所のキオスク端末を仮想化で結んだデータセンターサービスの構築開始~ソフィア総合研究所が環境ソリューションなどを目的にフレパー・ネットワークスと業務提携~

    サービス
    2007年11月29日 15:00

    報道関係者各位

    基礎概念図
    プレスリリース                     2007年11月29日
                       フレパー・ネットワークス株式会社

    ----------------------------------------------------------------------
      日本最大級となる全国約3,000箇所のキオスク端末を仮想化で結んだ
             データセンターサービスの構築開始

     ~フレパー・ネットワークスが環境ソリューションなどを目的に
                       ソフィア総合研究所と業務提携~
    ----------------------------------------------------------------------

    フレパー・ネットワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:
    宮之内 誠人、以下フレパー社)は、株式会社ソフィアホールディングス
    (本社:東京都中野区、代表取締役社長:飯田 裕樹)の100%子会社である
    ソフィア総合研究所株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役所長CEO:
    杉本 太、以下SRI)と業務提携を行い、日本最大級となる全国約3,000箇所の
    キオスク端末(※1)を利用した、環境に優しいデータセンターサービスの構築
    を開始します。

    本データセンターサービスは、フレパー社が広域負荷分散プラットフォームと
    して所有する全国のコンビニエンスストアなど、約3,000箇所に設置されてい
    るキオスク端末の中にある、余剰リソースを有効活用するものです。SRIは、
    分散するそれぞれの端末をサーバ及びネットワークの仮想化技術によって結び、
    さらに各端末内のCPU・メモリ・HDDを増強することで、これまでにない以下の
    機能を併せ持つデータセンターサービスを実現します。

    ------------------【本データセンターサービスの機能】------------------
    1.ユーティリティコンピューティングによる「従量制課金」の実現
    ピーク時を見据えたハードウェア資源の準備が必要なくなるので、電気・
    ガス・水道などの公共サービスのように、データセンターも必要なときに
    実際に必要となった分だけの利用ができるようになり、突発的なトラフィック
    増にも対応可能

    2.広域分散システム採用による安全で迅速なディザスタリカバリ(※2)の実現
    全国約3,000箇所ある遠隔地のいずれかにデータを分散して保存しているため、
    災害時にシステムが被害を受けても、リアルタイムでのシステム復旧・修復
    が可能

    3.環境に配慮した「グリーンIT」への積極的な貢献
    余剰リソースを活用して構築するため、新たにデータセンターを設置する場合
    に比べて待機電力や空調電力が不要となり、IT業界が直面する消費電力問題、
    並びにCO2増加など、いわゆる「グリーンIT」に対して積極的な貢献が可能
    ----------------------------------------------------------------------
    これらの機能は、SaaS(※3)提供事業者をはじめとするユーザーからのニーズ
    に応えるものであり、さらに本サービスは安価での提供を見込んでいるため、
    投資の最適化を図る点でも期待されています。また、物理的なサーバに縛られ
    ることがないため、データセンターの拠点といった概念自体が不要になり、
    都心に縛られることのないサービスの提供が可能になります。

    今後フレパー社とSRIは、2008年8月の一般向けサービスの提供開始を目指して、
    2008年1月より様々な環境下でのテストを実施し、5月にはベータサービスの
    提供開始を進めて参ります。


    (※1) 街頭や店舗内に設置される、銀行のATMくらいの大きさの情報端末。
    液晶画面のタッチパネルで操作するものが多い
    (※2) 自然災害などで被害を受けたシステムを復旧・修復すること。また、
    そのための備えとなる機器やシステム、体制
    (※3)“Software as a Service”の略で、ソフトウェアの機能をネットワー
    ク経由で提供するサービス

    【参考資料(経済産業省調べ)】
    2006年現在でのIT関連消費電力は全電力消費の5%を占め、予測では2025年に
    は15から20%を占める可能性がある。特に、サーバ・データセンター関連の
    2006年現在での電力消費量は214億kWhであり、CO2排出量換算で1200万トン。
    2025年には試算で、更に2.5倍となる予想。
    (「地球温暖化対策の推進に関する法律施行令」のデフォルト値である
    CO2排出係数=0.555 kg-CO2 /kWhで計算)

    【会社概要】
    ■フレパー・ネットワークス株式会社( http://www.freparnetworks.co.jp )
    代表者名:代表取締役 宮之内 誠人
    設立  :2000年2月
    事業内容:電気通信事業者(届出番号A-19-9468)、情報・通信サービス、
         キオスク端末販売、ハードウェア、ソフトウェア企画・開発・運営、
         コンテンツアグリゲーション
    資本金 :23億12百万円
    所在地 :東京都港区虎ノ門3-12-1 ニッセイ虎ノ門ビル13階

    ■ソフィア総合研究所株式会社( http://sri.jp/ )
    代表者名:代表取締役所長 杉本 太
    設立  :2004年12月
    事業内容:電気通信事業者(届出番号 A-18-8772)、
         インターネット事業に取り組む企業向けのコンサルティング、
         インテグレーション事業
    資本金 :49百万円
    所在地 :東京都中野区本町1-32-2 ハーモニータワー13階

    【本件に関するプレスの方からのお問合せ先】
    フレパー・ネットワークス株式会社
    担当 : 広報部 鈴木 和久
    TEL  : 03-5405-2713
    E-mail: info@freparnetworks.co.jp

    すべての画像

    基礎概念図
    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。