フレパー・ネットワークス株式会社

    3次元仮想空間プラットフォームのバックエンドシステムに「IBM System z10(TM)」を採用したサービスを来年開始します

    サービス
    2008年11月17日 12:00

    フレパー・ネットワークス株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:宮之内 誠人、以下 フレパー・ネットワークス)は、独自に開発を進めている3次元仮想空間プラットフォームのバックエンドシステムに日本アイ・ビー・エム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員兼会長:大歳 卓麻、以下 IBM)が提供する「IBM System z10(TM)」を採用したサービスを来年開始します。

    フレパー・ネットワークスが2003年より独自に研究開発ならびにシステム構築を進めてきた3次元仮想空間プラットフォームは、精巧な街並みに多くの人物を登場させ、ユーザ同士のコミュニケーションやショッピング、仕事といった現実世界と同様の世界を再現します。大規模な同時ユーザーサービスやバーチャルリアリティ環境、アプリケーション操作や高度なシミュレーションを行います。そこで発生する大量の情報やデータを処理するには高いパフォーマンスでスムーズに実行できるシステムが必要となり、「IBM System z10(TM)」の導入で計算処理能力の大幅な向上が予想され、フレパー・ネットワークス独自の広域負荷分散技術によるストレージサービスとの連動でユーザにストレスなく提供できるサービスとして開始します。

    「IBM System z10(TM)」は、2008年2月に発表された、IBMの最新型オープン・メインフレームです。4.4GHzクアッドコアテクノロジーを採用した最新のCPUを搭載し、従来機種に比べ最大1.7倍のパフォーマンスを発揮するとともに、従来の3倍のメモリーを搭載することで、より大量のトランザクション処理を可能にしています。また、ひとつの筺体内で部品やネットワーク・チャネルの冗長化を実現することで、システム全体の可用性を高めています。さらに、システムを停止することなく部品の交換や追加といった保守作業を行えるため、システムの停止時間を最小化することが可能になります。

    加えて、「IBM System z10(TM)」はIBMが40年にわたって培ってきた仮想化機能を搭載しています。この仮想化機能を活用し、フレパー・ネットワークスは今後、3次元仮想空間のデータ管理システムに加え、これまでにサービスを開始している同社の複合型デジタルキオスク端末による動画配信サービス、ならびに広域負荷分散ストレージサービスのユーザー・データ管理システムについても、今回導入した「IBM System z10(TM)」に統合を進める予定です。なお、2008年11月より「IBM System z10(TM)」を稼動しております。

    日本IBM株式会社の詳細については、下記記載のURLを参照下さい。
    http://www.ibm.com/jp/
                                     
    ※IBM、System z10は、International Business Machines Corporationの米国およびその他の国における商標です。
    ※他の会社名、製品名およびサービス名等はそれぞれ各社の商標です。

    【会社概要】
    名称  : フレパー・ネットワークス株式会社
    所在地 : 東京都港区虎ノ門3-12-1 ニッセイ虎ノ門ビル13階
    代表者 : 代表取締役 宮之内 誠人
    設立  : 2000年2月
    資本金 : 23億12百万円
    事業内容: 電気通信事業者(届出番号 A-19-9468)、情報・通信サービス、キオスク端末販売、
          ハードウェア、ソフトウェア企画・開発・運営、コンテンツアグリゲーション、
          仮想空間及びWeb3Dプラットフォーム技術提供
    URL   : http://www.freparnetworks.co.jp/

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。