「CEATEC JAPAN 2015」出展のご案内

    “2020年、5年先の未来につながる京セラのテクノロジー” 京セラグループの幅広い技術・製品・サービスを展示

    イベント
    2015年9月17日 14:00

    京セラグループは、本年10月7日(水)~10日(土)までの4日間、千葉県・幕張メッセにて開催されるアジア最大級の最先端IT・エレクトロニクス総合展「CEATEC JAPAN 2015」に出展します。

    コックピット体験デモ(イメージ)
    本年は、“2020年、5年先の未来につながる京セラのテクノロジー”をコンセプトに、幅広い技術・製品・サービスを展示し、京セラグループの技術力・総合力を紹介します。
    当社ブースでは、“ドライブアシストに貢献する京セラの車載技術”を体感いただけるよう、業界トップクラスの性能を実現した高透過率ヘッドアップディスプレイや高画質車載カメラのほか、高精細車載ディスプレイ、リアルなボタンの触感を再現できるハプティヴィティを搭載したハンドルなどの開発品を集めたコックピット体験デモを実施します。
    また、ヘルスケア分野では、独自開発のウエアラブルデバイスとアプリを活用した生活習慣改善支援サービス「デイリーサポート」をステージプレゼンで紹介。スマートフォンで衣服の上から腹囲をなぞると内臓脂肪面積を推定できる機能も体験していただきます。
    さらに、世界初※1の耐海水性能を実現した高耐久性スマートフォン「TORQUE(トルク) G02」の新機能をご覧いただけるデモ展示など多彩な内容となっています。

    ■主な出展内容
    ・コックピット体験デモ
    業界トップクラスの性能を有する車載ディスプレイやカメラなどを集めたクルマの体験型コックピット。

    ・生活習慣改善支援サービス「デイリーサポート」体験デモ
    今秋よりサービス開始の生活習慣改善支援サービス「デイリーサポート」の各種機能を紹介。

    ・高耐久性スマートフォン「TORQUE G02」
    世界初の耐海水性を実現した高耐久性スマートフォン「TORQUE G02」の魅力を紹介。

    ■「CEATEC JAPAN 2015」開催概要
    会期    : 2015年10月7日(水)~10日(土) 10:00~17:00
            ※会期前日10月6日(火)14:00~17:00
             メディアコンベンション(報道関係者限定の先行公開)に参加いたします。
    場所    : 幕張メッセ(千葉市美浜区)
    京セラブース: ホール5 小間番号 5K52 キーテクノロジステージ

    京セラCEATEC JAPAN 2015のスペシャルサイトも併せてご覧ください。
    http://www.kyocera.co.jp/ceatec/

    ■京セラブースの主な展示内容とみどころ (予定)
    <自動車関連>
    “ドライブアシストに貢献する京セラの車載技術”を体感できるコックピットデモや、業界トップクラスの性能を誇る当社グループの最先端車載製品群のほか、安全・安心・快適ドライブに貢献する幅広いテクノロジーを紹介。
    【デモ、タッチ&トライ】
    業界トップクラスの高透過率ヘッドアップディスプレイや高画質車載カメラをはじめ、大画面高精細液晶ディスプレイ、圧電素子の特性を利用しリアルなボタンの触感を再現できるハプティヴィティなどの開発品を一堂に集めた体験型コックピットで、デモを実施。
    【製品・パネル展示】
    新開発の材料を用いた排気ガス用センサーや、高温のエンジンルームで効率よく放熱できる高熱伝導セラミック部品、クルマの軽量化に貢献する業界初アルミ電線用コネクタなどを展示。

    <通信ソリューション/ヘルスケア>
    ウエアラブルデバイスとスマートフォンのアプリを活用し、生活習慣の改善をサポートする新サービス「デイリーサポート」の魅力を紹介。
    【ステージプレゼン】
    今秋よりサービスを開始する生活習慣改善支援サービス「デイリーサポート」のステージプレゼンを実施。ウエアラブルデバイスとアプリで生活習慣、健康状態を見える化できる各種機能を紹介。
    【タッチ&トライ】
    スマートフォンで衣類の上から腹囲を半周なぞるだけで内臓脂肪の面積を推定し、イメージ画像で確認できる「デイリーサポートアプリ」をタッチ&トライで体験。

    世界初※1の耐海水性を実現した高耐久性スマホ「TORQUE G02」など最新スマホを展示。
    【デモ】 
    海中できれいな写真や動画が撮影できる「TORQUE G02」の世界初の機能をデモ展示。

    日常だけでなく、緊急時にも情報・通信・電力を提供できる、さまざまなソリューションを紹介。
    【製品・パネル展示】
    新製品「観光・災害Wi-Fiステーション」のほか、IP告知電話、ソーラーサイクルステーションfor EVなど、エンジニアリング事業とICT事業によってシステム構築から運用までをワンストップで提供できる京セラコミュニケーションシステム(株)(KCCS)の事業を紹介。

    来るべきIoT時代に不可欠な京セラグループのM2Mソリューションを紹介。
    【製品・パネル展示】
    高い信頼性が求められる車載分野で多くの実績を有する京セラ製M2Mモジュール。また、モジュールからシステム、ソリューションまでを提供するKCCSのM2Mソリューションを紹介。

    <生活文化>
    優れた色再現性かつ長寿命が特長の紫色LED素子を使用した京セラ製LED照明をはじめ、さまざまな生活シーンで活躍する赤外線レンズを紹介。
    【製品・パネル展示】
    セラミックパッケージと紫色LED素子によって優れた色再現性かつ長寿命を実現した京セラの高演色LED照明の優位性を、比較展示や採用事例を交えて紹介。また、LEDの新市場として期待が高まる植物栽培の実験事例も初公開。
    【製品・パネル展示】
    電子レンジや電子体温計、エアコンの人感センサーなどに欠かせない京セラオプテック(株)の赤外線センサー用レンズを採用事例とともに紹介。

    <環境エネルギー>
    太陽電池を核に、蓄電システム、HEMSを組み合わせた住宅向けの関連製品を紹介するほか、実証が進む自動デマンドレスポンス(ADR)の取り組みを紹介。
    【製品展示】
    業界初※2、家庭用燃料電池システムとの連携が可能になったマルチDCリンクタイプ蓄電システムなど、京セラのホームエネルギーマネジメントの取り組みを紹介。
    【パネル展示】
    2016年の電力小売全面自由化以降の電力改革に向けて、業界に先駆け、実証試験を行っている自動デマンドレスポンス(ADR)の成果や技術力を紹介。

    <部品デバイス>
    エレクトロニクスの進化を支える各種部品デバイスを幅広く展示。
    【製品・パネル展示】
    インクジェットプリントヘッド(建材タイルや捺染向けなど)の新製品や、長尺から極小までのメタライズ製品を製造できるファインセラミック技術をはじめ、セラミックパッケージ、MLCC、コネクタ、ケミカル材料など京セラグループの幅広いデバイスを紹介。
    また、さまざまな分野で採用が進む装飾用材料「京都オパール」の事例や、9月よりグループ入りした日本インター(株)の事業概要もあわせて公開。

    ※1. 2015年3月31日現在に発売されているスマートフォンにおいて。(株)ネオ・マーケティング調べ。
    ※2. 2015年1月京セラ調べ。

    すべての画像

    コックピット体験デモ(イメージ)
    生活習慣改善支援サービス「デイリーサポート」体験デモ
    高耐久性スマートフォン「TORQUE G02」