ミカサ商事株式会社ICTイノベーション営業部のロゴ

    ミカサ商事株式会社ICTイノベーション営業部

    ミカサ商事、教職員向けセミナー 探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~ 9月13日(土)開催

    ミカサ商事(株)運営の教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」による無料オンラインセミナー

    聖学院高等学校 玉木先生、山本先生による探究学習と生成AIの活用講座
    聖学院高等学校 玉木先生、山本先生による探究学習と生成AIの活用講座

    ミカサ商事株式会社(本社:大阪府、代表取締役:中西 日出喜、以下ミカサ商事)は、教職員向けICT活用セミナー 探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~ を、2025年9月13日(土)にオンライン開催いたします。

    本イベントは、当社が運営する教員向け Google for Education 活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」で定期的に開催するイベントの一つです。

    イベントURL
    https://mikasa-ggl-081.peatix.com/view

    G-Apps.jp Community Facebook グループ(教育関係者限定、承認制)
    https://www.facebook.com/groups/586849022687922

    9月13日(土)開催の本イベントは、聖学院高等学校 玉木先生、山本先生に 探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~ をテーマにご教授いただきます。
    本イベントはどなたでも無料でご参加いただけます。また、コミュニティ(Facebook グループ)は教育関係者の方であれば、どなたでも無料でご参加いただけます。

    開講の思い

    生成AIの登場により、「問いを立て、深める力」がますます重要な時代を迎えました。本イベントでは、探究学習における生成AIの活用方法を学び、AIと共に“問いを育てる”可能性について考えます。
    生成AIを単なるツールとしてではなく、思考の伴走者として捉えることで、子どもたちの探究がどのように進化するのか。その最前線を、全国の先生方と共有できればと願っています。探究的な学びが、日本中の教室に当たり前に広がる未来へ ー その一歩をご一緒しましょう。

    イベント詳細

    探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~

    ■開催日時: 2025年 9月 13日(土) 20:00〜21:30
    ■形式: Google Meet 開催
    *お申し込みいただいた方にリンクをお伝えします。
    ■参加費用: 無料
    ■講師:
    玉木 聖一(たまき せいいち)先生
    2006年に聖学院高等学校を卒業し、2012年に立教大学大学院理学研究科博士前期課程 原子核専攻を修了。2014年より聖学院中学校・高等学校で理科の非常勤講師として教職に就き、2016年に専任教諭となった。2025年からは教育統括部長(教頭)として、学校運営の中枢を担っている。
    大学院での経験から、中高での学習と大学での研究の間にあるギャップに課題意識を抱く。「すべての生徒は生まれながらの科学者である」という信念のもと、生徒が科学的思考力を養えるよう、中学校の理科の授業を探究学習型へと転換。これにより、生徒が能動的な学習者となることを目指した。現在は教育統括部長として、理科だけでなくすべての教科において、生徒が自ら学び続けられる授業設計の構築に取り組んでいる。

    山本 周(やまもと しゅう)先生
    聖学院中学校・高等学校 教諭(情報科)
    2021年東京理科大学大学院理学研究科科学教育専攻修了。
    同年、聖学院中学校高等学校にて情報科専任教諭として採用。中学情報プログラミング、高校新クラスGICのSTEAM(高1デザイン・高2データサイエンス)授業カリキュラム開発・授業担当。
    2022年度ICT夢コンテスト優良賞、日本情報科教育学会第13回大会で優秀実践賞、日本デジタル教科書学会第11回全国大会で若手奨励賞。「ニーズとチャンスが結び付くと人はテクノロジーの傍観者ではなく、主役になる」をモットーに日々活動。
    現在、GIC統括長、学校法人聖学院教育デザインセンター 副センター長、校内FabLabの住人。

    教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」について

    本イベントは、ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」が主催しております。

    G-Apps.jp Community とは、Google for Education を教育現場で活用する「基礎・基本」から、教育活用の増強、学び方や働き方の変容、データを活用した「新しい教育活動の創出」まで、各学校様オリジナルの深化をサポートさせていただくコミュニティです。
    学校のICT担当者の「詳しくなりたい」をサポートする Google for Education 情報発信サイト「G-Apps.jp(https://g-apps.jp/)」とともに、教育機関でのICT活用の一助となるべく、お役立ち情報の発信や情報交換、活用イベントの開催を行っています。

    参加方法:Facebook にてグループへの参加リクエストをお願いいたします。
    ※本コミュニティは教育関係者様に限定しています。参加申請時に所属や経歴のご提示をお願いする場合がありますのでご了承ください。

    会社概要

    商号 :ミカサ商事株式会社
    代表者:代表取締役社長 中西 日出喜
    所在地:大阪市中央区北浜3-5-29  日本生命淀屋橋ビル 19階 
    設立 :1957年2月
    URL  :コーポレートサイト(https://www.mikasa.co.jp/
        ICTイノベーション営業部(https://www.mikasa.ne.jp/


    お問い合わせ先

    ミカサ商事株式会社 ICTイノベーション営業部
    E-mail:mikasagoogle@googlegroups.com

    ※ Google for Education、Google Meet は Google LLC の商標です。

    すべての画像

    聖学院高等学校 玉木先生、山本先生による探究学習と生成AIの活用講座
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    ミカサ商事、教職員向けセミナー 探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~ 9月13日(土)開催 | ミカサ商事株式会社ICTイノベーション営業部