近畿大学附属湯浅農場で栽培した「南高梅」を病院食として提供 近畿大学奈良病院の入院患者様に季節感のある食事を

    サービス
    2023年6月6日 14:00
    FacebookTwitterLine
    近畿大学附属湯浅農場での収穫風景
    近畿大学附属湯浅農場での収穫風景

    近畿大学奈良病院(奈良県生駒市)は、令和5年(2023年)6月12日(月)、近畿大学附属湯浅農場(和歌山県有田郡湯浅町)で栽培し、農学部農業生産科学科3年生が農場実習で収穫・選別を行った「南高梅」を、病院食として入院患者様に提供します。

    【本件のポイント】
    ●近畿大学奈良病院と近畿大学附属湯浅農場とのコラボレーション企画
    ●総合大学の利点を生かし、附属湯浅農場で栽培した「南高梅」を病院食として提供
    ●彩り豊かで季節感のある食材を提供することで、入院生活の中にも楽しい食事を演出

    【本件の概要】
    近畿大学奈良病院では、毎月12日を「近大プレート」の日として、近畿大学に関連した食材を使用した病院食を入院患者様に提供しています。
    この6月は、附属湯浅農場で栽培した「南高梅」を使用した「近大青梅ドレッシングの和え物」を提供し、季節感のある食事を演出します。8月には青梅ゼリーを提供予定です。
    使用する「南高梅」は、農学部農業生産科学科3年生が農場実習で収穫・選別を行ったものです。附属湯浅農場では「南高梅」の栽培を約30年前から手がけており、近畿大学奈良病院での提供は令和元年(2019年)に開始して、今年で5年目となります。

    【実施概要】
    日時  :令和5年(2023年)6月12日(月)18:00(夕食)
    メニュー:近大青梅ドレッシングの和え物
         (「近大プレート」の小鉢の一品として)
    場所  :近畿大学奈良病院
         (奈良県生駒市乙田町1248-1、近鉄生駒線「東山駅」から徒歩約10分)
    対象  :入院患者様 約200人(特別な食事制限が必要な患者様を除く)

    【近大プレート】
    近畿大学奈良病院では、令和元年(2019年)7月から毎月12日を「近大プレート」の日として、近畿大学に関連した食材を使用したプレート食を提供しています。これまで、近畿大学附属農場で栽培した「近大みかん」「近大マンゴー」「南高梅」「ビーツ」や、近畿大学農学部生が栽培した「ミニトマト」「さつまいも」「じゃがいも」、大和伝統野菜の一つである「ひもとうがらし」などを提供してきました。また、近畿大学が包括連携協定を締結している奈良県平群町で栽培されたいちご「古都華」なども提供し、地産地消に取り組んでいます。

    【関連リンク】
    近畿大学附属農場
    https://www.kindai.ac.jp/farm/
    近畿大学奈良病院
    https://www.med.kindai.ac.jp/nara/
    農学部
    https://www.kindai.ac.jp/agriculture/

    すべての画像

    近畿大学附属湯浅農場での収穫風景
    近畿大学附属湯浅農場で栽培した「南高梅」を病院食として提供 近畿大学奈良病院の入院患者様に季節感のある食事を | 学校法人近畿大学