「公共交通×小売」で新たなビジネスの可能性を探る 「貨客混載実証実験プロジェクト」の実施について ~大阪の中小小売事業者が城崎温泉で自社製品をテスト販売~
●大阪商工会議所は、近畿大学経済学部(大阪府東大阪市)・新井研究室(新井圭太准教授)、大阪信用金庫(大阪市天王寺区)、全但バス株式会社(兵庫県養父市)と共同で2025年12月6日(土)、「貨客混載実証実験プロジェクト」を城崎温泉ツーリストインフォメーション SOZOROで実施する。
●「貨客混載」は旅客と貨物の輸送を同時に行う混合輸送形態。今回の実証実験では全但バス株式会社の高速バスの貨物室の空きスペースを有効活用し、大阪の中小小売事業者が各々の商材を積み込み、貨客混載によるバス事業者のロジスティック機能の有効性確認と貨物輸送での売上増加の可能性、中小小売事業者の地方での販路拡大(潜在ニーズや需要喚起)と低コストでの輸送と販売が可能なビジネスモデル構築の可能性を検証する。
●実証実験は、全但バス株式会社と、新たな大阪土産「おかんパン」を開発したパン・サンドイッチの製造・販売を行う株式会社ダイヤ(大阪市生野区)、明治25年の創業以来、全国の飲食店から支持される鰹節や昆布などの出汁素材を販売するヤマキウ株式会社(大阪市大正区)が参加する。
●なお、当日は近畿大学経済学部・新井研究室の学生も参加し、購入者に対し、購入動機や購入点数、地方での潜在需要などをヒアリング調査する。
【実施概要】
日時 :2025年12月6日(土)13:00~16:00
場所 :城崎温泉ツーリストインフォメーション SOZORO
(兵庫県豊岡市城崎町湯島96)
実施主体 :大阪商工会議所、近畿大学経済学部・新井研究室、大阪信用金庫、
全但バス株式会社
実証実験参加事業者:全但バス株式会社、株式会社ダイヤ、ヤマキウ株式会社
実証実験の内容 :
全但バスの高速バスで販売員と商材をJR城崎温泉駅まで輸送し、現地での販売活動を通して、地方におけるニーズ調査や採算性を確認し、販路拡大の手法として貨客混載の効果検証を行う。加えて、地方で求められる商材の需要調査も実施する。
【参考:実証実験実施主体・参加事業者の情報】
<実施主体>
近畿大学経済学部 新井研究室
(https://www.kindai.ac.jp/economics/research-and-education/teachers/introduce/arai-keita-3e3.html)
教員 :准教授 新井圭太 博士(公共政策学)
ゼミ生 :22名
所属 :近畿大学経済学部 総合経済政策学科/経済学研究科
専門 :交通経済および地域経済と住民信頼意識
主な取組:
これまで兵庫県豊岡市を中心に、交通弱者の問題(モビリティ)・地域で孤立する人々・デジタルデバイドの問題をキーワードに、公共交通の維持・活用のための実証実験を実施。2023年度からこれまでの実証実験の結果を基に、「公共交通×小売」に着目し、需要減少に悩む地方公共交通事業者の新たなビジネスモデル確立に向けた実証実験を実施。今回は「貨客混載」をキーワードに、地方公共交通事業者と小売事業者が連携し、小売事業者の地方への販路拡大に向けたビジネスモデルの構築を検証する。
大阪信用金庫(https://www.osaka-shinkin.co.jp/)
代表者 :理事長 髙井嘉津義
本店所在地:大阪府大阪市天王寺区上本町8-9-14
出資金 :144億円
創立 :大正9年(1920年)2月
主な事業 :預金業務、貸出業務、為替業務、証券業務、その他付随業務
全但バス株式会社(https://www.zentanbus.co.jp/)
代表者 :代表取締役社長 村上宣人
本社所在地:兵庫県養父市八鹿町八鹿113-1
資本金 :1億円
創業 :大正6年(1917年)10月
主な事業 :一般乗合自動車運送事業、一般貸切旅客自動車運送業、
国内・海外旅行業、損害保険代理店業、各種運行管理受託業、
航空運送代理業(但馬空港)、施設受託運営
<実証実験参加事業者>
●交通事業者
全但バス株式会社(https://www.zentanbus.co.jp/)
上記「1.実施主体」参照
●小売事業者
株式会社ダイヤ(https://www.cookhouse.jp/)
代表者 :代表取締役社長 多田俊介
本社所在地:大阪府大阪市生野区新今里2-13-8
資本金 :2,000万円
創業 :昭和21年(1946年)4月
主な事業 :パン・サンドイッチ・洋菓子の製造および販売、
喫茶・カフェテリアなどの飲食店経営
ヤマキウ株式会社(https://yamakiu.com/)
代表者 :代表取締役 鈴木邦彦
本社所在地:大阪府大阪市大正区鶴町1-4-3
資本金 :1,000万円
創業 :明治25年(1892年)6月
主な事業 :鰹節・昆布などの出汁素材の加工・販売
【関連リンク】
経済学部 総合経済政策学科 准教授 新井圭太(アライケイタ)
https://www.kindai.ac.jp/meikan/193-arai-keita.html
















