株式会社アストロコネクト

    【開催報告】短い夏休みの子供たちに「特別な体験」を!「オンラインジュニア天文合宿」を開催いたしました

    8月29日から30日の「仮想1泊2日間!」オンラインの新しい形「オンライン合宿」を通して、宇宙や星空に興味関心のある友達と学校とは違った「体験」がありました!!

    サービス
    2020年9月7日 10:00

    株式会社アストロコネクト(本社:神奈川県川崎市多摩区 代表取締役:荒井大作、以下、アストロコネクト)は、例年より短くなった、いつもとは異なる「夏休み」を過ごされている子供たちに、学校とは違った「体験」をする機会を提供するために、「オンライン ジュニア天文合宿」を2020年8月29日から30日にかけて実施いたしました。

    「オンライン ジュニア天文合宿」企画の背景

     今年の夏休みは多くの学校で「夏休みの短縮」「夏休み期間中の特別授業・行事の中止」など、通常の「学業」以外の経験・体験をする機会が大幅に減ってしまっています。
     そこで、アストロコネクトでは、いつもの学校で行われている授業とは異なる「学びの場」「特別な体験をする場」を「オンライン」で創出することで、子供たちに今年も普通の「学校での学び」以外の経験・体験をする場を提供いたします。
     今回「オンライン」で宇宙・天文・星空に関する「学びの場」を「オンライン合宿」という「特別な形」で提供することで、子供たちにとって今年の夏休みが少しでも「楽しかった夏休み」となる事を願って企画いたしました。

    現場で働く「プロの講師」から学ぶ、楽しい講座を満喫!

    第1日目は、オンラインプラネタリウム解説員がお届けする、オンラインプラネタリウムを使った「宇宙×星空」講座、電波望遠鏡を使い宇宙を研究していた講師から楽しく学ぶ「宇宙×天文学」講座、JAXAで宇宙開発に携わる講師がお届けする宇宙開発からブラックホール!?まで取り上げた「宇宙×開発」講座を、みんな楽しく参加してくださいました。

    第2日目は、デザイナーの立場から、宇宙に取り組まれている講師から「宇宙×デザイン」講座を受けました。実際にワークを通して「デザインって何だろう?」ということを学びました。
    最後に、2日間で聞いた話、気づいたことを、どんどん1枚の紙に書いていき、分類して、自分がどんなことに興味を持ったのか?実は何が知りたいのか?それらを見つけ出し、これから宇宙で、それ以外の場所で自分がやってみたいこと、挑戦してみたいことをまとめて、みんなの前で発表しました。

    1日目午後には「マイ天体望遠鏡」を自分で組立!!

    午後は、「マイ天体望遠鏡」を、みんなでひとり1台組み立てます!

    ひとつひとつ、オンラインで作り方を見ながら、手元にある組立手順書を見ながら、無事全員完成することができました。

    その日の夜には、完成した「マイ天体望遠鏡」を使って、みんなで「月」を見ることにチャレンジです!

    多くの子供たちが自分で作った天体望遠鏡で、月を見ることができました。中には「木星」「土星」にチャレンジして、見ることが出来ました!

    子供たちだけではなく、ご家族の方も「リアルな月」を家族で楽しむという「特別な体験」をすることができました。

    木星とガリレオ衛星
    木星とガリレオ衛星

    「オンライン」による「リアルな体験」の提供

    今回の「オンライン合宿」では、実際に宇宙の最前線でご活躍されている方や、実際に天文学の世界にいた方を講師としてお呼びして、「専門家から専門的な事を学ぶ」という機会を子供たちんに提供することが出来ました。

    確かに「オンライン」は、実体がない、触れない、そんな環境かもしれませんが、今回の「オンライン合宿」では、事前に教材を子供たちに届けることで、「同じ時間に、同じものを、一緒に作って、本物の月を見る」とう「特別なリアルな体験」を提供することが出来ました。また、「オンライン」の講座であっても、専門家からの生の声を聞くことは、それ自体が子供たちにとっては「リアルな体験」になったのではと考えています。

    今後も「オンライン」を通して、一人でも多くの子供たちに「宇宙・星空」に触れる機会を提供し驚きや感動、そして夢を持つ場所を作り守っていきたいと思います。

    「オンライン ジュニア天文合宿」全体概要

    ★実施期間:2020年8月29日(土曜日)~8月30日(日曜日)仮想1泊2日

    ★実施場所:Zoomミーティング(オンライン)+ご自宅での実習
    (オンライン講座+実習の「ハイブリット講座」)

    ★参加人数:定員10名限定

    ★参加費:9,500円(参加費5,000円+実習教材費:4,500円)

    作成する「マイ天体望遠鏡」
    作成する「マイ天体望遠鏡」

    各分野の現場で活躍中の方々が講師を務めます

    ★「宇宙×天文学」講師
     福原 将之(ふくはら まさゆき)さん
     東京大学大学院 修士課程修了(天文学専攻)
     小学校・中学校・高校の教育コンサルティングの傍ら、小学生向けの宇宙・天文教室を開催しています
     ブログ「福原将之の科学カフェ」kagakucafe.com

    ★「宇宙×開発」講師
     棚田 和玖(たなだ かずひさ)さん
     JAXA 研究開発員/ABLab メンバー
     衛星データを使って地球の環境について調べています

    ★「宇宙×デザイン」講師
     高野 峯羽(こうの みねは)さん
     カーインテリアデザイナー/宇宙プロダクトデザイナー
     人が宇宙で快適に過ごせるように、宇宙で使うあらゆるものをデザインしています

    ★「宇宙×星空」講師
     荒井 大作(あらい だいさく)さん
     株式会社アストロコネクト代表取締役
    「オンラインプラネタリウム」を通して多くの方に星空を届けるための事業を生み出しています。「星のソムリエ🄬」

    株式会社アストロコネクト

     人は情報認識の8割を視覚に頼っていると言われています。そのため、「映像」というコンテンツはこれまでの間に飛躍的な進化を遂げました。その中でも「宇宙・天文」の分野は、多くの人に驚きと感動を与えるものだと考えております。
     多くの方に驚きと感動を与える「宇宙・天文」ですが、この分野に触れる機会は他の映像コンテンツと比べて少ないのが現状です。当社はこの現状を変えるために立ち上がり、「宇宙・天文」と「人」をつなぐことを使命としております。
    大人はもちろん、夢や希望にあふれた子どもたちのために、小さなことから一歩ずつ、「宇宙・天文」に関する事業を進めてまいります。

    会社概要

     社名:株式会社アストロコネクト
     所在地:神奈川県川崎市多摩区菅北浦2-17-8 ESPOIR21 503
     代表取締役:荒井 大作(あらい だいさく)
     創業:2019年9月
     公式URL:https://astro-connect.com/
     事業内容
     1)宇宙・天文・星空に関するイベント等の企画・運営支援
     2)「オンラインプラネタリウム」の企画・運営・配信 
     3)天文台施設、映像機器に関わるハード・ソフトの開発・販売・メンテナンス
     4)宇宙に関する子供向け教室の企画・教材開発・運営
     5)小学生対象プログラミング教室「キュリオシティ プログラミング教室」の運営
      「キュリオシティ プログラミング教室」公式URL:https://curiosity-programming.com/

    すべての画像

    gIWu1XrmsCyLI6vPrP6A.jpg?w=940&h=940
    bY2stqkKabnr0kWTdUat.jpg?w=940&h=940
    木星とガリレオ衛星
    作成する「マイ天体望遠鏡」
    4Gsb116irfJMqrZ3kd0P.jpg?w=940&h=940
    uKB3dqEitwuV2eDewTdO.jpg?w=940&h=940
    MHuNeST4I9wu9B8p1eyk.jpg?w=940&h=940
    Dmb1UU54xN7OESaBn7fM.jpg?w=940&h=940
    LIWgUqe0TqPgQJDQzTsQ.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社アストロコネクト

    株式会社アストロコネクト
    【開催報告】短い夏休みの子供たちに「特別な体験」を!「オンラインジュニア天文合宿」を開催いたしました | 株式会社アストロコネクト