トータル電子雑誌サービス「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」 ベースボール・マガジン社、毎日新聞出版と業務提携を発表、 読み放題サービス国内最大のタイトル数、合計200誌が読み放題に!

    国内唯一の野球専門週刊誌の「週刊ベースボール」や、 経済を指針するビジネス&経済誌「週刊エコノミスト」など4誌を追加

    サービス
    2015年8月21日 13:00

    ビジネス向けスマートフォンアプリ・タブレットアプリのマーケットリーダーである株式会社オプティム(以下 オプティム)は、「パソコンソフト使い放題」にコンテンツを提供頂いている、株式会社ベースボール・マガジン社※1(以下、ベースボール・マガジン社)と株式会社毎日新聞出版※2(以下、毎日新聞出版)とトータル電子雑誌サービス「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」への電子雑誌コンテンツ供給について業務提携を行い、ベースボール・マガジン社より「週刊ベースボール」、「週刊プロレス」の2タイトル、毎日新聞出版より「週刊エコノミスト」、「サンデー毎日」の2社計4誌を追加することを発表いたします。

    新規追加雑誌一覧

    これにより「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」は、プロ・アマ・海外を問わず、幅広い野球関連情報をお探しの方や、日本全国各地で開催されるプロレスの大会情報や結果を詳しくお知りになりたい方、世界で活躍するビジネスマンや社会情勢・政治・経済をはじめとした幅広いニュースを知りたい方に、よりおススメなサービスとなりました。

    加えて、新たに合計4誌が「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」に追加されることで、電子雑誌読み放題サービスとして国内最大※3のタイトル数となる合計200誌、雑誌数においても合計650冊以上※4となりました。


    ■世界初の定額制トータル電子雑誌サービス「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」とは
    「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」とは、「いつでも、どこでも、気軽に」をコンセプトとし、「人気雑誌200誌以上読み放題サービス」、「端末保証サービス」、「ネットプリントサービス」が月額500円※5からご利用いただける、世界初※6の定額制トータル電子雑誌サービス※7です。本サービスは、オプティムが、ビジネス用スマートデバイス管理サービスなどで培った技術や、スマートデバイスの管理を行うプラットフォームのノウハウを駆使して作られているため、安心安全かつ快適にご利用いただけるサービスになっています。さらに、本サービスは1つのアカウントで、タブレットとスマートフォンの両方でご利用いただけるため、通勤・通学の移動時間にはスマートフォンで利用し、自宅ではタブレットで利用するなど、1つのアカウントを利用シーンにあわせて使い分けることが可能となります。


    今回の提携に際して、ベースボール・マガジン社、毎日新聞出版のコメントを以下に記載いたします。

    ■株式会社ベースボール・マガジン社の書籍とコメント
    <コメント>
    スポーツ専門誌の数あるラインナップの中から、週刊誌として展開中の2枚看板「週刊ベースボール」と「週刊プロレス」を配信させていただきます。いずれもメジャー競技として人気の高いスポーツですが、専門誌ならではの視点でファンの皆様にご納得いただける「熱い」情報をお届けします。

    <提供雑誌>
    「週刊ベースボール」
    プロ、アマ、国内外を問わず、野球に関する幅広い情報を網羅した専門週刊誌です。プロ野球やメジャーリーグの最新情報はもちろん、トップ選手のインタビューや対談、ドラフト情報、バラエティ豊富な連載、プレーヤー向けのテクニック解説など、すべての野球ファンが知りたい情報を豊富な取材と独自の視点でご提供してまいります。

    「週刊プロレス」
    前身の「プロレス&ボクシング」創刊から半世紀以上の歴史を重ね「週プロ」の愛称で親しまれる専門週刊誌です。プロレスの魅力をダイナミックな写真とレスラーの内面に迫ったマッチリポートでお届けします。また、プロレスの奥深さを追求するべく、毎週斬新なテーマを掲げてファンの欲求におこたえしてまいります。


    ■株式会社毎日新聞出版の書籍とコメント
    <コメント>
    毎日新聞社の100%出資の出版社として4月に創立した毎日新聞出版株式会社は、「サンデー毎日」「エコノミスト」の2誌を配信いたします。政治、経済、社会情勢や教育、芸能など幅広いジャンルを提供する一方、グローバル経済・金融を俯瞰しながらもビジネスに直結した役に立つ情報を提供します。

    <提供雑誌>
    「週刊エコノミスト」
    1923年に経済専門の週刊誌として創刊。創刊号では編集方針を「学理を論じて空疎に失せず、現実に即して卑近に流れず」と謳っています。創刊以来、時流に流されず、現実を見据えた報道をするという編集方針を貫いています。
    新聞社の持ち味を活かした鋭いニュースセンスと、深みのある解説、世の中の事象を深く掘り下げる硬派な記事が特色。ダイナミックに変化するグローバル経済の情勢をタイムリーにキャッチできるビジネスリーダー必見の1冊です。

    「サンデー毎日」
    1922年に日本で初めての週刊誌として創刊されて以来、2010年7月に5,000号を迎え、2012年4月には創刊90年を迎えた老舗週刊誌です。社会情勢や政治、経済を中心にニュース、教育、健康、芸能など幅広いジャンルの記事を掲載。
    読者の知的好奇心を刺激し続ける総合情報誌として、社会、政治、経済、科学などあらゆる事象を、それに関わる人の動静としてとらえてアグレシッブに分析、日本と世界の「今」を等身大で伝えていきます。


    ■「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」の特長
    ●「人気雑誌200誌以上読み放題サービス」とは、経済情報、芸能・エンタメ、ファッション、食、生活情報、旅行、スポーツなど、ビジネス誌から趣味まで幅広い雑誌を取り揃えており、いつでも、どこでも、何度でもバックナンバーを含め自由にお読みいただくことができます。端末にダウンロードしてしまえばオフラインでもお読みいただけます。また、一部の内容しか読むことができないなどの制限はなく、1冊まるごと、全てお読みいただけます※8。

    ●雑誌のタイトル名や興味のあるキーワードを「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」アプリ内や「タブホ」ポータルサイトにて「検索機能」を用いて検索することで、膨大な情報量を持つ多様な雑誌の中から、必要な情報を素早く見つけることができます※9。

    ●閲覧雑誌内に面白い記事があった場合に、「クチコミ機能」を用いて意見や感想を思いのままに投稿することができます。自身の投稿以外にも「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」を利用する全てのユーザーの投稿したクチコミを閲覧することもでき、雑誌を通じたコミュニケーションや新しい楽しみ方を実現いたします。また、「ソーシャル連携機能」を用いてFacebookやTwitterにクチコミを共有することができます(特許出願中)。

    ●「端末保証サービス」は、端末をうっかり落としてしまった時や、水没させてしまった時などにも、自己負担金なしで端末の修理を行うことができ、多様な利用シーンに対応した手厚い保証を受けることができます※10。

    ●「ネットプリントサービス」は、スマートフォン、デジカメで撮影したお気に入りの写真を月15枚まで無料で印刷できます。


    「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」は、以下のタブレット・スマートフォンでご利用いただけます。

    ■システム要件
    ●iOS機器
    ・iPadシリーズ  :iOS 7.0以上
    ・iPhoneシリーズ :iOS 7.0以上かつ、iPhone 5以上
    ●Android(TM)機器
    ・Android(TM) 4.0以上、1GB以上のRAM

    詳しくは下記当社サイト、App StoreもしくはGoogle Play(TM)にて、「タブホ」で検索してください。

    「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ) powered by OPTiM」製品ページ:
    http://www.optim.co.jp/tabuho/
    「タブレット使い放題・スマホ使い放題(タブホ)」ポータルページ:
    https://tabuho-portal.optim.co.jp/


    ※1 所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 池田 哲雄
    ※2 所在地:東京都千代田区、代表取締役社長 黒川 昭良
    ※3 2015年8月21日時点、当社調べ。
    ※4 本サービスの性質上、雑誌の数は増減することがございます。
    ※5 販売パートナーにより、価格は異なります。また、App Storeの販売価格に関しましては、Apple Inc.が独自に設定する為替レートを基準としてApp Store全体で適用され、事前予告なく変動する可能性がございます。
    ※6 2014年11月19日時点、当社調べ。「人気雑誌読み放題サービス」、「端末保証サービス」、「ネットプリントサービス」がまとめて利用できる、トータル電子書籍サービスとして。詳細は以下のWebサイトをご確認ください。
    http://www.optim.co.jp/news-detail/14156
    ※7 ご購入元により、ご利用可能なサービスは異なります。詳しくはご購入元サービスサイトをご確認ください。
    ※8 出版社の意向により、一部のコンテンツが閲覧できない状態のものもございます。
    ※9 全ページの全文字が検索出来ることを保証するものではございません。
    ※10 App Store、Google Play(TM)にてご購入の際には、端末保証サービスをご利用いただけません。保証サービスの詳細については当社製品ページをご確認ください。
    http://www.optim.co.jp/tabuho


    【オプティムの目指す、オプティマル事業とは】
    ~Optimal【形】最適な、最善の、最も有利な~
    急速なインターネット普及に伴い、これまでネットを利用したことのないユーザーがネットを利用する機会が増えており、このユーザー層にとって現状のネットは必ずしも使いやすいものではありません。このような状況にあって、ネットを空気のように快適で、息をするように無意識に使えるサービス・インフラに変えていく。オプティマル事業とは、そのためのオプティム独自の最適化技術によるサービス事業の総称です。

    製品情報   : http://www.optim.co.jp/products
    Facebookページ: http://www.facebook.com/optimjpn
    Twitterページ : https://twitter.com/optim_jpn


    【株式会社オプティムについて】
    商号   : 株式会社オプティム
    上場市場 : 東京証券取引所マザーズ
    証券コード: 3694
    URL    : http://www.optim.co.jp
    佐賀本店 : 佐賀県佐賀市高木瀬町東高木223番地1
    東京本社 : 東京都港区愛宕2丁目5番1号 愛宕グリーンヒルズMORIタワー 19階
    代表者  : 菅谷 俊二
    主要株主 : 菅谷 俊二
           東日本電信電話株式会社
           富士ゼロックス株式会社
    設立   : 2000年6月
    資本金  : 411,356千円

    主要取引先:日本電信電話株式会社、東日本電信電話株式会社、西日本電信電話株式会社、エヌ・ティ・ティ・コムウェア株式会社、株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー、株式会社NTTぷらら、株式会社大塚商会、シャープ株式会社、株式会社ピーシーデポコーポレーション、KDDI株式会社、キヤノンマーケティングジャパン株式会社、パナソニックソリューションテクノロジー株式会社、富士ゼロックス株式会社、リコージャパン株式会社、ソースネクスト株式会社、株式会社インプレス、BBソフトサービス株式会社など (順不同)

    事業内容:ライセンス販売・保守サポートサービス(オプティマル)事業
    (クラウドデバイスマネジメントサービス、リモートマネジメントサービス、サポートサービス、その他サービス)


    【Copyright・商標】
    ※ 記載の会社名および製品名は、各社の登録商標および商標です。
    ※ iPhone、iPad、App Storeの名称およびそのロゴはApple Inc.の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
    ※ iPhone商標は、アイホン株式会社のライセンスに基づき使用されています。
    ※ IOSは、Ciscoの米国およびその他の国における商標または登録商標であり、ライセンスに基づき使用されています。
    ※ Android(TM)、Google Play(TM)はGoogle Inc.の商標です。
    ※ 本プレスリリースに記載された情報は、発表日現在のものです。商品・サービスの料金、サービス内容・仕様、お問い合わせ先などの情報は予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社オプティム

    株式会社オプティム

    この企業のリリース

    MDM・PC管理サービス「OPTiM Biz」、
デロイト トーマツ ミック経済研究所発刊の
調査レポートにおいて、MDM市場で15年連続シェアNo.1
    MDM・PC管理サービス「OPTiM Biz」、
デロイト トーマツ ミック経済研究所発刊の
調査レポートにおいて、MDM市場で15年連続シェアNo.1

    MDM・PC管理サービス「OPTiM Biz」、 デロイト トーマツ ミック経済研究所発刊の 調査レポートにおいて、MDM市場で15年連続シェアNo.1

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    6日前

    顧客サポートとアップセルをAIで自動化・効率化
「OPTiM Support & Growth Portal」を提供開始
    顧客サポートとアップセルをAIで自動化・効率化
「OPTiM Support & Growth Portal」を提供開始

    顧客サポートとアップセルをAIで自動化・効率化 「OPTiM Support & Growth Portal」を提供開始

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年10月9日 10:30

    防除・収穫・均平などの
スマート農作業代行サービス共同購入サイト
「アグリポン」運営開始
    防除・収穫・均平などの
スマート農作業代行サービス共同購入サイト
「アグリポン」運営開始

    防除・収穫・均平などの スマート農作業代行サービス共同購入サイト 「アグリポン」運営開始

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年9月17日 10:30

    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化
    「OPTiM Biz」が
「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載 
追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、
情報システム部門の最大業務である
社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    「OPTiM Biz」が 「社内ITサポート用AIチャットエージェント」を搭載  追加費用なしで最大約18万社※1の全MDM契約端末に提供、 情報システム部門の最大業務である 社内IT問い合わせ対応をAIが自動化

    株式会社オプティム (東証プライム市場、コード:3694)

    2025年9月10日 15:00

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始
    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、
フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの
無償提供キャンペーンを開始

    AIエージェント型チャットボット「OPTiM AIRES」、 フリープランにおいてマンツーマン導入支援サポートの 無償提供キャンペーンを開始

    株式会社オプティム

    2025年9月1日 10:30

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~
    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加 
~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    クラウドAI文書管理「OPTiM 文書管理」に表項目抽出機能を追加  ~表形式データの手入力・転記にかかる時間を削減~

    株式会社オプティム(東証プライム市場、コード:3694)

    2025年8月28日 10:30