福岡アジア文化賞委員会のロゴ

    福岡アジア文化賞委員会

    2015年(第26回)福岡アジア文化賞 授賞式・市民フォーラム参加者募集  ~ 授賞式を9月17日、受賞者によるフォーラムを9月19日・20日に開催 ~

    イベント
    2015年8月19日 17:00

    アジアの優れた文化の保存と創造に顕著な業績をあげた方にお贈りする福岡アジア文化賞(主催:福岡市、公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団)。

    タン・ミン・ウー
    今年の授賞式を9月17日に、市民フォーラムなどのイベントを9月19日・20日に、福岡にて開催します。

    福岡アジア文化賞ホームページ: http://fukuoka-prize.org/


    受賞者が一堂に会する授賞式では、受賞者の生の言葉や、アジアの多彩な文化に触れることができます。また、授賞式を盛り上げる特別演出では、墨絵アーティスト西元 祐貴(にしもと ゆうき)氏と、九州大学の映像テクノロジーを融合させたライブパフォーマンスを行います。西元氏が描いた墨絵が九州大学の映像テクノロジーにより命が吹き込まれ、映像の中で動き出します。新しいアートが生まれる瞬間をお楽しみいただけます。
    また、各受賞者の市民フォーラムは、受賞者の講演やゲストとの対談を通じて、アジアの“今”に触れ、“未来”を想像する機会を提供いたします。
    授賞式、市民フォーラムの参加は、事前申込みが必要です(9月7日(月)締切)。参加は無料です。
    申込みページ: http://fukuoka-prize.org/contact/apply/

    さらに、受賞者特別イベントも開催予定です。こちらの特別イベントは申込み不要です。


    【授賞式】
    ◆日時  :2015年9月17日(木) 18:20~20:00
    ◆会場  :福岡国際会議場
    ◆特別演出:墨絵アーティスト西元 祐貴氏


    【市民フォーラム】
    <大賞>
    タン・ミン・ウー Thant Myint-U(ミャンマー/歴史学者)
    日時  :2015年9月19日(土) 13:00~15:00
    会場  :エルガーラホール 大ホール
    タイトル:21世紀のミャンマーはどこに向かうか~過去・現在・未来の対話~

    <学術研究賞>
    ラーマチャンドラ・グハ Ramachandra Guha(インド/歴史学者・社会学者)
    日時  :2015年9月19日(土) 16:30~18:30
    会場  :エルガーラホール 大ホール
    タイトル:ガンディーとインド、そして世界

    <芸術・文化賞>
    ミン・ハン Minh Hanh(ベトナム/ファッションデザイナー)
    日時  :2015年9月20日(日) 14:00~16:00
    会場  :アクロス福岡地下2階イベントホール
    タイトル:ファッションを通したアジアの創造力
         ~ミン・ハンが縫うベトナムの魅力~


    【授賞式・市民フォーラム参加申し込み】※参加無料
    ◆申込み期限
    9月7日(月)まで
    ※申込み多数の場合、申込み期限前に締め切ることがあります。

    ◆申込み方法
    (1) 電話での申込み:0120-333-172(受付時間/10:00~18:00)
    (2) インターネットでの申込み(スマートフォンも可):
    http://fukuoka-prize.org/contact/apply/


    【受賞者特別イベント】※入場無料/事前申込み不要
    <2015年度大賞>
    タン・ミン・ウー Thant Myint-U(ミャンマー/歴史学者)
    日時:2015年9月19日(土) 19:00~20:30
    会場:住吉神社 能楽殿
    内容:日本イコモス(国際記念物遺跡会議)会長との特別対談
       「文化遺産の保護」

    <2015年度芸術・文化賞>
    ミン・ハン Minh Hanh(ベトナム/ファッションデザイナー)
    日時:2015年9月19日(土) 17:00~18:00
    会場:警固神社
    内容:ミン・ハン氏とベトナムの若手デザイナーのファッション作品披露

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    福岡アジア文化賞委員会

    福岡アジア文化賞委員会