福岡アジア文化賞委員会のロゴ

    福岡アジア文化賞委員会

    2016年福岡アジア文化賞 授賞式・市民フォーラム 参加者募集  ~授賞式を9月16日、受賞者によるフォーラムを 9月17日・18日に開催~

    イベント
    2016年8月24日 12:00

    アジアの優れた文化の保存と創造に顕著な業績をあげた方にお贈りする福岡アジア文化賞(主催:福岡市、公益財団法人福岡よかトピア国際交流財団)は、2016年の授賞式を9月16日(金)に、市民フォーラムなどのイベントを9月17日(土)・18日(日)に、福岡にて開催します。

    「Nenje Ezhuプロジェクト」コンサートでのA.R.ラフマーン氏

    福岡アジア文化賞ホームページ: http://fukuoka-prize.org/

    授賞式では、受賞者の生の言葉や、アジアの多彩な文化に触れることができます。また、授賞式を盛り上げる特別演出では、大賞受賞者の音楽家・A.R.ラフマーン氏と、福岡市立福岡西陵高校 管弦楽部による共演を実施いたします。A.R.ラフマーン氏の日本での生演奏は今回の授賞式が初となります。

    なお市民フォーラムでは、受賞者の講演やゲストとの対談を予定しています。授賞式、市民フォーラムは、参加は無料で事前申込が必要です。(9月6日(火)締切)
    申込みURL: http://fukuoka-prize.org/contact/apply/


    【授賞式】※同時通訳あり
    日時  :2016年9月16日(金) 18:30~20:00
    会場  :アクロス福岡1階 福岡シンフォニーホール
    特別演出:福岡市立福岡西陵高校 管弦楽部


    【市民フォーラム】※同時通訳あり
    ◆大賞
    <受賞者>
    A.R.ラフマーン A.R.RAHMAN (インド / 音楽家)

    <日時>
    2016年9月17日(土) 17:00~19:00

    <会場>
    アクロス福岡地下2階 イベントホール

    <タイトル>
    From the Heart:A.R.ラフマーンの音楽世界

    <内容>
    ラフマーン氏のパフォーマンスと、サラーム海上氏(音楽評論家)との対談の豪華二本立て。インドの国民的アーティストの音楽世界を広く深く紹介します。

    ※応募者多数により定員に達しましたので、お申し込みを終了させていただきました。

    ◆学術研究賞
    <受賞者>
    アンベス・R・オカンポ Ambeth R.OCAMPO (フィリピン / 歴史学者)

    <日時>
    2016年9月18日(日) 11:00~13:00

    <会場>
    アクロス福岡地下2階 イベントホール

    <タイトル>
    歴史における記憶と忘却:日本とフィリピンの関係から考える

    <内容>
    オカンポ氏による基調講演と、藤原 帰一氏(東京大学法学部教授)とのパネルディスカッション。

    ◆芸術・文化賞
    <受賞者>
    ヤスミーン・ラリ Yasmeen LARI (パキスタン / 建築家・人道支援活動家)

    <日時>
    2016年9月18日(日) 14:00~16:00

    <会場>
    アクロス福岡地下2階 イベントホール

    <タイトル>
    災害から創造的復興へ:素足の被災者を蘇らせたラリの草の根建築デザイン

    <内容>
    ラリ氏による基調講演と、森 まゆみ氏(作家)と深澤 良信氏(国連ハビタット福岡本部長)とのパネルディスカッション。


    【授賞式・市民フォーラム参加申し込み】※参加無料
    ◆申込み期限
    2016年9月6日(火)まで
    ※申込み多数の場合、申込期限前に締め切ることがあります。

    ◆申込み方法
    (1) 電話での申込み
    0120-417-666 (受付時間 / 10:00~18:00)
    (2) インターネットでの申込み(スマートフォンも可)
    http://fukuoka-prize.org/contact/apply/


    ◆福岡アジア文化賞ホームページ  http://fukuoka-prize.org/
    ◆福岡アジア文化賞Facebook    https://www.facebook.com/FukuokaPrize

    すべての画像

    「Nenje Ezhuプロジェクト」コンサートでのA.R.ラフマーン氏
    2015年授賞式の様子
    A.R.ラフマーン氏
    アンベス・R・オカンポ
    ヤスミーン・ラリ氏
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    福岡アジア文化賞委員会

    福岡アジア文化賞委員会