「京都 福寿園 伊右衛門」ブランドから本格抹茶スイーツが新登場! 「伊右衛門 宇治抹茶ぷりん」 2025年8月27日より関西限定で発売開始
福寿園グループ・宇治の露製茶株式会社(所在地:京都府木津川市)より、厳選した宇治抹茶を贅沢に使用した新商品「伊右衛門 宇治抹茶ぷりん」を、2025年8月27日より関西エリア限定で順次発売いたします 。(一部店舗では先行販売中)

商品の特長
こだわりの味わい
茶匠がプリンとの相性を考えて厳選した宇治抹茶を使用しています 。 抹茶の含有量をアップさせ(※1)、より濃厚な抹茶の味わいを実現しました 。 プリンの色も、従来の黄緑色から深みのある濃い抹茶色へと改良し、見た目にも本格感を追求しました 。抹茶香料には頼らず、宇治抹茶そのものが持つ豊かな香りと奥深い味わいを最大限に引き出しております。試食テストを繰り返し、社内外で高い評価を得た、自信を持ってお届けできる仕上がりとなっています。
※1 従来品との比較
お土産に最適なデザイン
パッケージは、一目で京都らしさや日本らしさが伝わるデザインを追求しました 。 茶道具をモチーフにしたイラストを手ぬぐい柄のように配置。ぷるんとしたプリンの食感を想起させるオリジナル書体『ぷりん』を商品名に採用し、商品の魅力を視覚的に訴求しました。また、雅な世界観を表現した店頭ツールや、シズル感あふれるロウ見本も製作し、売り場の視認性と印象力を高める工夫を凝らして展開いたします。
高品質感と、気軽に手に取れるカジュアルさを両立したデザインが特長です 。

また、専用のオリジナルショッピングバッグもご用意しております。

開発の背景
<拡大する抹茶市場>
抹茶フレーバーは、今や国内外を問わず急速に拡大している人気の風味です。
日本国内では、抹茶を使用したスイーツや飲料、パン、菓子などが幅広く展開されており、季節限定商品や定番ラインアップとしても高い支持を得ています。
抹茶は食品業界における定番フレーバーのひとつとなりました。
一方、海外市場でも抹茶の人気は年々高まっています。欧米を中心に健康志向が強まる中、抹茶は「スーパーフード」として注目され、ヘルシーなライフスタイルを求める消費者から支持を集めています。抹茶ラテや抹茶アイスクリーム、抹茶入りグラノーラなど、現地の食文化に合わせた商品展開も進んでおり、抹茶の輸出量・輸出額は近年大きく伸長しています。このように、抹茶フレーバーは国内外の市場で存在感を高めています。
<インバウンド需要の取り込み>
2025年には、円安や大阪・関西万博などを追い風に、訪日外客数が初めて4,000万人台に達すると見込まれています 。
2023年の訪日外国人旅行消費額では、台湾、中国、韓国からの旅行者が上位を占めており、特に台湾人観光客への調査では、日本で購入したいものとして「お菓子」が83.1%で1位となっています 。
こうした背景から、関西限定商品として国内外の観光客へアピールしてまいります。
商品概要



商品名:伊右衛門 宇治抹茶ぷりん
発売日:2025年8月27日 (一部店舗では先行販売中)
希望小売価格(税込み)
2個入:648円
4個入:1,296円
商品規格
2個入:158g
4個入:316g
賞味期限:180日
販売エリア :関西限定
・おみやげ街道 亰店【JR京都駅2階西口】
・京のみやげ【京都駅新幹線構内】
・PLUSTA京都幹線中央改札店【京都駅新幹線構内】
・ハーベス京都店 等
【会社概要】
宇治の露製茶株式会社は、創業230余年の歴史と伝統を伝える福寿園のグループ会社です。
多様化する流通への対応として、1980年に設立されました。日本の心と生活を支えてきたお茶を通じて、国を越え、時代を越えて、日本の文化と幸せを世界の人々にお届けしています。
会社名 : 宇治の露製茶株式会社
所在地 : 京都府木津川市山城町上狛東作り道50
代表者 : 社長 永立 昌利
設立 : 1980年9月
URL :https://www.ujinotsuyu.co.jp/