農福(ノウフク)連携とは?はじめての「農福連携セミナー」(第2回)参加者募集開始

    サービス
    2022年10月14日 12:00

    株式会社マイファーム(京都府京都市、代表取締役:西辻 一真)は、「令和4年度農山漁村振興交付金(農福連携対策のうち普及啓発等推進事業)のうち農福連携に係る普及啓発及び連携体制の構築」の実施事業者として、「農福連携セミナー」への参加者の募集を開始いたします。
    農福を知るところから、具体的な一歩を踏み出すまでの普及啓発セミナーです。

    第1回目とは異なる講師陣を迎え、新たな視点・考え方を知るセミナーとなっております。特別な知識は必要ございませんので、みなさま奮ってお申込みください。

    「農福連携」とは

    農福連携は、障害者等が農業分野で活躍することを通じて、持続可能な共生社会を生み出す取組です。
    人手の確保や就労の場の創出をはじめ「農業」と「福祉」の双方の課題解決につながる取組として、様々な形で全国的な広がりを見せています。

    開催概要

    【日時】

    2022年11月15日(火) 13:00-16:00

    【講演内容】

    農福連携に興味のある方に向けて第一歩の話を《総論》《農業者》《福祉団体》《企業等》の各視点から講師による講演を行います。
    1,《総論》農福連携のこれから~つながるノウフク、広がるノウフク~
      講師:千葉大学 吉田行郷教授
    2,《農業者による取組》農業の役割を追求して見えてきた、農業・福祉・医療の架け橋に
      講師:株式会社笠間農園 取締役 笠間令子氏
    3,《福祉団体による取組》マネジメントのポイントは3つの目線 〜経営、福祉、農業〜
      講師:社会福祉法人土穂会 ピア宮敷 職業指導員 内野美佐氏
    4,《企業による取組》自治体との連携で地方の課題解決に取り組む農福連携とは
      講師:パーソルサンクス株式会社 代表取締役社長 中村 淳氏
    5,農林水産省からの情報提供
    6,ワークシート&フィードバック
      各自の考えを整理・深める時間と、千葉大学吉田教授によるアドバイス
    ※セミナーの内容は予告なく変更する場合がございます。

    【受講方法】

    オンライン(Zoom接続)
    ※リアルタイム視聴が難しい場合も、お申込み頂きますと、後日録画URL をお送りさせて頂きます。

    【対象】

    農福連携に興味のある方全般(農業生産者、農業経営者、社会福祉法人、企業経営者、担当者等)

    【定員】

    応募者多数の際は先着順とさせていただきます。

    【受講料】

    無料

    【申込】

    下記「お申込みフォーム」からお申込みください。
    ▼お申し込みフォーム
    https://survey.mynavi.jp/cre/?enq=V5FS7DYpqeM%3d


    株式会社マイファーム

    本社所在地:〒600-8216京都府京都市下京区東塩小路町607番地 辰己ビル1階
    代表者  :代表取締役 西辻 一真
    設立日  :2007年9月26日
    資本金  :100,000,000円
    事業内容 :耕作放棄地の再生及び収益化事業/体験農園事業(貸し農園、情報誌の発行)
    農業教育事業(社会人向け新規就農学校、農業経営塾)/農産物生産事業および企業参入サポート
    流通販売事業(農産物の中間流通・通信販売)
    URL:https://myfarm.co.jp/

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    Loading...
    農福(ノウフク)連携とは?はじめての「農福連携セミナー」(第2回)参加者募集開始 | 株式会社マイファーム