衛星放送協会へのトライアル実施結果  YouTube違法アップロード動画監視・検知成功 ~削除件数5,489件(削除平均件数91.4件/日)~

    調査・報告
    2015年6月25日 11:30
    FacebookTwitterLine

    イー・ガーディアン株式会社( http://www.e-guardian.co.jp/ 、所在地:東京都港区、代表取締役社長:高谷 康久、以下 イー・ガーディアン)は、一般社団法人 衛星放送協会の会員企業が保有する動画コンテンツに対する、違法動画アップロードの取り締まりを目的とした『違法アップロード監視サービス』をトライアル提供として実施いたしました。その結果、5,489件の違法動画を検知しましたので、お知らせします。


    【トライアル実施概要】
    対象  :衛星放送協会の会員企業24社26チャンネルが保有する
         動画コンテンツに関する違法アップロード動画
    期間  :2015年1月15日~3月14日の2ヶ月間
    実施方法:インターネット上を「人力」で検索し
         動画内容をパトロール、違法動画を報告


    【トライアル実施結果概要】
    1. 違法アップロードを5,489件検知しました。

    2. 同一アカウントからの違法アップロードが目立つこと、動画が削除された後は再アップロードがほぼ行われないことから、新規の違法アップロード件数削減にも寄与したと考えられます。

    3. ジャンル別には、大衆スポーツ、バラエティー、ライブなど音楽関連の短時間に編集しやすい動画のアップロード件数が多くみられました。歌番組は、歌手名、グループ名など検索が容易であることからアップロード数よりもPV(閲覧数)が伸びやすい傾向がみられました。


    【違法動画検知の概要】
    <違法動画報告件数>
    5,489件(平均件数:91.4件/日)

    <対象アカウント数>
    428アカウント

    <同一アカウントによる違法アップロード件数>
    1位:アップロード件数388件 合算PV数251万5,794PV
    2位:アップロード件数255件 合算PV数28万3,741PV
    3位:アップロード件数248件 合算PV数168万9,996PV


    この短期間で、1アカウントに対し平均13動画のアップロードと、特定アカウントからの違法アップロードが目立つ結果となったことから、今後は特定アカウントに対する巡回(※1)と特定アカウントの停止(※2)を視野に入れた対策がさらに強まるといえます。

    ※1 … YouTubeではアカウントID(チャンネル)からの検索が可能
    ※2 … YouTubeでは同一アカウントに3回警告が行われると、アカウントが停止になります


    【導入の背景】
    2013年に行われた衛星放送協会のよる調査によると、同協会会員企業の9割近くが何らかの著作権侵害被害にあっていると回答、3分の1の会員企業は恒常的に違法アップロードの被害にあっていると回答しました。
    しかしながら、各社で違法アップロードを取り締まることには限界があり、業界全体としては十分な対策に至っていないのが現状でした。

    導入内容の詳細
    http://www.e-guardian.co.jp/info/2015/0127


    【一般社団法人 衛星放送協会 協会概要】
    代表者: 会長 和崎 信哉
    所在地: 東京都港区赤坂2-8-2 ATビル4階
    設立 : 1998年6月
    URL  : http://www.eiseihoso.org/


    【イー・ガーディアン株式会社概要】
    代表者 : 代表取締役社長 高谷 康久
    所在地 : 東京都港区麻布十番1-2-3 プラスアストルビル4F
    設立  : 1998年5月
    資本金 : 34,005万円(2015年3月末日現在)
    業務内容: ブログ・SNS・掲示板企画コンサルティング/
          リアルタイム投稿監視業務/ユーザーサポート業務/
          オンラインゲームカスタマーサポート業務/
          コンプライアンス対策・風評・トレンド調査業務/
          コミュニティサイト企画・サイト運営代行業務・
          広告審査代行サービス業務/人材派遣業務
    URL   : http://www.e-guardian.co.jp/

    カテゴリ

    イー・ガーディアン株式会社

    イー・ガーディアン株式会社

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    プレスリリース配信サービスページ