「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創チャレンジ 第3回近畿大学×神戸大学SDGsフォーラム「暮らしと人体のサステナビリティ」~熱の流れの観点から~

    サービス
    2025年2月26日 14:00
    FacebookTwitterLine

    近畿大学(大阪府東大阪市)と神戸大学(兵庫県神戸市)は、多様な切り口でSDGsフォーラムを実施しています。第3回となる今回は、私たちの日々の暮らしや私たち自身の長期安定性について、熱エネルギーと物質移動の観点からディスカッションを行います。

    【開催概要】
    日時 :令和7年(2025年)3月10日(月)15:00~17:30
    場所 :オンライン配信(オンライン視聴のURLは申込者に連絡)
    講演者:近畿大学 副学長 岩前篤、神戸大学 副学長 喜多隆
    <主題解説>岩前篤(近畿大学 副学長)
    <講演>
    ●「100年培った魔法瓶技術を活用したステンレス密封真空断熱パネル」
      南村紀史(タイガー魔法瓶㈱商品企画第2チーム マネージャー)
    ●「あと25年 カーボンニュートラルの実現へ向けて」
      進藤宏行(神戸大学カーボンニュートラル推進本部
      先端スマート技術研究開発センター 特命助教)
    ●「環境との調和に関わる人の生理的適応能」
      近藤徳彦(神戸大学人間発達環境学研究科/国際人間科学部 教授)
    ●「住宅の温熱環境と健康」
      藤田浩司(近畿大学生物理工学部 准教授)

    <パネルディスカッション>
    ファシリテーター:岩前篤(近畿大学 副学長)
             喜多隆(神戸大学 副学長)
    パネリスト   :南村紀史(タイガー魔法瓶(株)商品企画第2チーム マネージャー)
             近藤徳彦(神戸大学人間発達環境学研究科/国際人間科学部 教授)
             藤田浩司(近畿大学生物理工学部 准教授)
             進藤宏行(神戸大学カーボンニュートラル推進本部
             先端スマート技術研究開発センター 特命助教)
    対象  :一般の方(定員100人、参加無料)
    申込方法:URLから、事前申し込みが必要です。https://forms.gle/ZAPH5jnDbVGR9p5N7
    お問合せ:近畿大学法人本部 社会連携推進センター 担当:南・明和
         TEL(06)4307-3113

    【関連リンク】
    生物理工学部 人間環境デザイン工学科 准教授 藤田浩司(フジタコウジ)
    https://www.kindai.ac.jp/meikan/1249-fujita-koji.html

    生物理工学部
    https://www.kindai.ac.jp/bost/

    「TEAM EXPO 2025」プログラム 共創チャレンジ 第3回近畿大学×神戸大学SDGsフォーラム「暮らしと人体のサステナビリティ」~熱の流れの観点から~ | 学校法人近畿大学