報道関係者各位
2002年 10月25日
株式会社テクノフェイス
___________________________________
(株)テクノフェイスが日本発オープンソース・OpenSOAPプロジェクトを発表
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
株式会社テクノフェイス(札幌市)は, Webサービスミドルウェアのオープン
ソース開発プロジェクトである「OpenSOAPプロジェクト」の活動とこれまでの成果
を,The Open Group主催の国際会議において発表いたしました.
(国際会議Webサイト http://www.opengroup.org/Cannes2002/)
The Open Groupカンファレンス「Boundaryless Information Flow: The Role of
Open Source(境界なき情報流通: オープンソースの役割)」は,今年10月14日,
カンヌ(フランス)で開催され,この中で,株式会社テクノフェイス取締役
(兼北海道大学大学院工学研究科教授)嘉数侑昇は,オープンソースが日本と世界
に果たす役割と,産官学連携研究開発の重要性について持論を展開し,これを実現
するための手段として,北海道大学を中心とした日本国内産官学連携のオープン
ソースプロジェクト「OpenSOAPプロジェクト」を発表いたしました.続いて,OpenSO
APプロジェクトの賛同企業代表として,ソフトバンク・コマース株式会社・
研究開発センター長であり,OpenSOAPプロジェクトの発起人の一人でもある吉井
伸一郎氏が,OpenSOAPのユーザ企業としてのアプリケーション開発の状況と,
プロジェクトへのフィードバックについて講演いたしました.
カンファレンスではOpenSOAPプロジェクトの他,The Open Group役員Andrew Josey
氏,Linux International 会長Jon "Maddog" Hall氏,Apache Software
Foundation 会長Dirk-Willem van Gulik氏,”The Open Source Definition”の
著者・Bruce Perens氏など,オープンソース界の著名人らによる講演がなされ,
議論が行われました.
The Open Groupは,X/Open Company Ltd. (1984~)と,Open Software Foundation
(1988~)とが合併して1996年2月に設立された,200以上のメンバーから
成るベンダーニュートラルの国際的なコンソーシアムです.UNIXや,X systemなど
の標準化をはじめ,オープンソース,オープン仕様を促進する最大のコミュニティ
のひとつであり,このような世界的な実業界のカンファレンスにおいて,日本発の
オープンソース製品が発表されるのは極めて異例です.
会場からは日本のオープンソースプロジェクトに対し,強い興味を持った反響が
寄せられ,多くの意見,問い合わせを受けました.
今回の発表についてThe Open Groupの社長兼最高経営責任者,Allen Brown氏は
24日,次のようにコメントしています.
「オープンソースは現在の産業を変革する最も重要な活動の一つである.日本から
発信されたOpenSOAPは,分散Webサービスの領域において他に類を見ない貢献を示
し,欧米各国の出席者に大きな衝撃を与えた.」
OpenSOAPプロジェクトは,2001年度NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)
の研究開発事業によって開発されたWebサービス開発用オープンソースミドル
ウェア「OpenSOAP」を推進するプロジェクトであり,2002年3月には,すでに
Version1.0がリリースされています.2001年10月にはOpenSOAPに関して,ソフト
バンク・コマース社と北海道大学との共同研究が行われ,2002年9月には,日本の
主要ITベンダーから構成されるDOPG(分散オブジェクト推進協議会)主催のSOAP
製品相互接続実験に成功しています.(DOPG:http://www.dopg.gr.jp/)
株式会社テクノフェイスは,OpenSOAPプロジェクトをはじめとするオープン
ソースの研究開発,保守,ユーザサポート等を事業基盤として,2002年4月に発足し
た大学発ベンチャー企業です.
また、OpenSOAPプロジェクトはこれを機会に今後,各オープンソースポータル
サイトへの公開,Webサービスアプリケーションの開発など,グローバルに活動を
展開していく予定です.
■会社概要
株式会社テクノフェイス
札幌市中央区北1条西3丁目3 札幌三和ビル9F
http://www.technoface.co.jp
Tel: 011-242-6606 Fax: 011-242-6607
■本件に関するお問い合わせ先
研究開発部 石田崇
ishida@technoface.co.jp
ビジネスの新着プレスリリース


「通勤費初期データ登録代行サービス」における「地域共創BPOサービス」の提供開始
サンネクスタグループ株式会社(東証スタンダード上場 コード8945)
37分前


IEEEが提言を発表 ロボットが拓く高齢者の自立した暮らし
IEEE
37分前


社会課題を起点とした新事業創出で、 サステナビリティ経営を加速する 2025年度版「SDGsアウトサイドイン・ビジネスゲーム」 実践ワークショップの提供を開始
株式会社オークジャパン
37分前


ミカタ少額短期保険 創業12周年-求められる弁護士保険を提供し、今後も社会課題を解決へ
弁護士保険ミカタPR
1時間前


経済的・社会的インパクトの最大化を目指す 女性起業家向けアクセラレーションプログラム 「WE Impact Tokyo」伴走支援対象起業家5名が決定!
スリール株式会社
1時間前
人気のプレスリリース


1
約120社出展の群馬県最大級のアウトドアイベント 「GUNMA outside Festival 2025」を5/31・6/1に初開催!
有限会社ダディーズオピニオン
1日前


2
おむつの濡れ具合をリアルタイムにお知らせする 「おむつナビ 家庭用キット」新発売
株式会社光洋
4時間前


3
tetsuya(L'Arc-en-Ciel)率いるLike-an-Angel 完全オリジナル曲「Angel beside yoU」を2025年6月4日リリース
株式会社グラヴィス
1日前


4
大阪万博×ロハスフェスタ EXPO2025で 金継ぎ風アクセサリー作り開催!
株式会社Lien『Charme L'ecrin(シャルムレクラン)』
1時間前


5
タイヤコスト削減の救世主 ZCラバー社のCHAOYANGトラックタイヤが日本の物流を変える! ヨロズ物流「ジャパントラックショー2026」出展 5/14~16@パシフィコ横浜
株式会社ヨロズ物流
3時間前