株式会社東和エンジニアリング

    【産学連携】2024年度 共立女子大学×東和エンジニアリング「春日居の桃をテーマに地域循環SDGsに向けた産学連携授業」の集大成となる完成発表会を開催

    サービス
    2024年8月2日 11:20

     株式会社東和エンジニアリングは2022年3月より共立女子大学・株式会社東和エンジニアリングとグループ会社である東和AGワークス株式会社と産学連携授業を展開してきました。
     2024年度も共立女子大学 家政学部 建築・デザイン学科4年 専門科目「グラフィック演習V」において、桃をテーマに地域循環SDGsに向けた産学連携の取り組み ~「もったいない」をなくし循環型社会へ~ を目標とし、山梨県笛吹市春日居地区をフィールドにした課題解決型授業を実施。演習の集大成として当社本社オフィス内“TOWAROW PARK“(千代田区東神田)にて完成発表会・講評会を2024年7月22日に開催しました。

    2024年4月 春日居町の桃圃場を訪問
    2024年4月 春日居町の桃圃場を訪問

    ▼演習について
     科目名:家政学部 建築・デザイン学科 専門科目「グラフィック演習V」
     履修対象学年:4年次
     期間:2024年4月~2024年7月
     担当教員:田中裕子教授、水川史生教授
     履修者数:36名

    「桃油」を活用した美容雑貨の提案
    「桃油」を活用した美容雑貨の提案
    各グループがデザイン性の高い提案を展開
    各グループがデザイン性の高い提案を展開

     以下(1)~(4)の課題について、提案型の授業を展開し、調査、話し合い、プレゼンテーションを繰り返し、学生たちが独自の目線や発想でアイデア・施策の提案を行いました。

    ▼4つの課題と各チームのキーメッセージ
    (1)課題:誰もが参加したくなる楽しい農業
    → Aグループ:SAP(Secret Agent Peach)「桃狩大作戦!!〜秘宝・春日居の桃を収穫せよ。〜」

    (2)課題:地域活性化につながる賑わいの創出(古民家活用)
    → Bグループ:「古⺠家と地域をつなぐ ちょもろう回遊」
    → Cグループ:遊んで、食べて、桃の良さを学べる「つながりの場」
     
    (3)課題:桃の魅力、生産者の声を消費者につなげる取り組み(発信)
    → Dグループ:味わう、探検する !~桃の品種大発見 ~「ピーチラック」
    → Eグループ:「桃源郷と物語を巡る体験型フェス KASUGAI桃源郷フェスティバル」
    → Fグループ:「桃の美容雑貨ショップの提案 MOMOCO」

    (4)課題:MOMOROW West(店舗)での収穫時期に合わせた限定企画
    → Gグループ:「MOMOROW Night P&P」
    → Hグループ:「Peach Party by MOMOROW」

     また、同プロジェクトで初の取り組みとなる「桃をつつむ風呂敷デザインコンペ」を実施しており、36点の学生応募作品の中から最優秀賞を受賞した学生への表彰が行われました。実際に製品化された風呂敷は、MOMOROW Westで商品を購入したお客様にプレゼントされるなど、桃好きの皆さんのもとに届けられました。

    風呂敷コンテストの受賞者への表彰
    風呂敷コンテストの受賞者への表彰
    6デザインの中から選ばれた作品が風呂敷になりました
    6デザインの中から選ばれた作品が風呂敷になりました

     東和エンジニアリングでは、2024年5月に笛吹市に東和AGワークス本社(春日居町熊野堂)を移転。また同敷地内に桃を通して人々が集う交流拠点である「ちょもろうビレッジ」をオープンさせており、農業への積極的な参加やイベントにより地域を盛り上げる提案に注目が集まりました。また、桃の美容雑貨の提案では、デザイン提案にとどまらず、桃の種子から実際に「桃油」を搾油するという実践的な活動に驚きの声も上がりました。

    完成発表会ウェブサイト記事はこちら

    ■東和AGワークス株式会社について
    東和AGワークス株式会社は、東和グループの一つとして、スマート農業への参画と農業におけるICTシステムの企画・開発を目的に2019年12月3日に設立しました。山梨県春日居地区の圃場において桃の栽培を行いながら、実践的なスマート農業や地域連携、産学連携活動にチャレンジをしています。桃や桃の加工品販売、カフェのオープン、2024年からは「桃の木オーナー制度」もスタートさせて、社会とのつながりを深め続けています。
     〇 ホームページ:https://momorow.com
     〇 オンラインショップ:https://momorow.shop
     〇 テイクアウトカフェ:https://momorow.com/west/
     〇 Instagram:https://www.instagram.com/momorow_agw/

    ■本件に関するお問い合わせ先
     株式会社東和エンジニアリング
     電話:03-5833-8310
     ホームページ:https://www.towaeng.co.jp/
     X(旧Twitter):https://twitter.com/towaeng_jpn

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    株式会社東和エンジニアリング

    株式会社東和エンジニアリング

    この企業のリリース

    【新製品】AI内蔵カメラで人の出入りをカウント・分析!混雑状況を可視化し、効果的な運営を支援する『DEIL(デイル)』を(株)東和エンジニアリングが販売開始
    【新製品】AI内蔵カメラで人の出入りをカウント・分析!混雑状況を可視化し、効果的な運営を支援する『DEIL(デイル)』を(株)東和エンジニアリングが販売開始

    【新製品】AI内蔵カメラで人の出入りをカウント・分析!混雑状況を可視化し、効果的な運営を支援する『DEIL(デイル)』を(株)東和エンジニアリングが販売開始

    株式会社東和エンジニアリング

    2024年6月27日 15:00

    【新サービス】ICT教育と授業に安心を!「リモートヘルプデスク」のオンラインサポートが業務負担を軽減します
    【新サービス】ICT教育と授業に安心を!「リモートヘルプデスク」のオンラインサポートが業務負担を軽減します

    【新サービス】ICT教育と授業に安心を!「リモートヘルプデスク」のオンラインサポートが業務負担を軽減します

    株式会社東和エンジニアリング

    2024年4月23日 10:10

    「昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校」様が“生徒の経験値の幅を広げる”協働学習を推進!6グループが一斉に映像を活用できるCL教室づくりを東和エンジニアリングがサポート
    「昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校」様が“生徒の経験値の幅を広げる”協働学習を推進!6グループが一斉に映像を活用できるCL教室づくりを東和エンジニアリングがサポート

    「昭和女子大学附属昭和中学校・高等学校」様が“生徒の経験値の幅を広げる”協働学習を推進!6グループが一斉に映像を活用できるCL教室づくりを東和エンジニアリングがサポート

    株式会社東和エンジニアリング

    2024年4月18日 10:20

    桃の木のオーナーになりませんか?農業体験やイベントを通して山梨の四季を満喫できる「桃の木オーナー制度」を始めました!(オーナー申込締切:4月30日)
    桃の木のオーナーになりませんか?農業体験やイベントを通して山梨の四季を満喫できる「桃の木オーナー制度」を始めました!(オーナー申込締切:4月30日)

    桃の木のオーナーになりませんか?農業体験やイベントを通して山梨の四季を満喫できる「桃の木オーナー制度」を始めました!(オーナー申込締切:4月30日)

    株式会社東和エンジニアリング

    2024年3月27日 12:40

    大阪・中崎町 テイクアウトカフェ「MOMOROW West」が山梨県産の農産物を使用した冬メニューを販売開始!温かいメニューも登場しました。
    大阪・中崎町 テイクアウトカフェ「MOMOROW West」が山梨県産の農産物を使用した冬メニューを販売開始!温かいメニューも登場しました。

    大阪・中崎町 テイクアウトカフェ「MOMOROW West」が山梨県産の農産物を使用した冬メニューを販売開始!温かいメニューも登場しました。

    株式会社東和エンジニアリング

    2023年12月12日 16:00

    春イベントのご相談受付開始!卒入学式などのオンライン配信、収録・編集を東和エンジニアリングがサポートします。
    春イベントのご相談受付開始!卒入学式などのオンライン配信、収録・編集を東和エンジニアリングがサポートします。

    春イベントのご相談受付開始!卒入学式などのオンライン配信、収録・編集を東和エンジニアリングがサポートします。

    株式会社東和エンジニアリング

    2023年11月30日 10:10

    【産学連携】2024年度 共立女子大学×東和エンジニアリング「春日居の桃をテーマに地域循環SDGsに向けた産学連携授業」の集大成となる完成発表会を開催 | 株式会社東和エンジニアリング