ポップカルチャー観察家 岡田瑞樹氏による新イシュー「漫画原作の実写化を原作ファンは求めているか?」Surfvoteで投票開始。

    〜観客動員数と視聴率を取りたい制作側へ、原作を知り尽くしたファンが真に求めていることとは?〜

    サービス
    2023年2月24日 11:30

     SNSとテクノロジーで社会課題の発見・解決をサポートするICTスタートアップのPolimill株式会社(ポリミル、本社:東京都港区、代表取締役:横田えり、以下Polimill社)は自社SNS【Surfvote】上で「漫画原作の実写化を原作ファンは求めているか?」について投票を開始しました。(投票〆切:2023年4月30日)

    ◆Surfvoteとは?
     当社が提供しているSNS「Surfvote」は社会にあるさまざまな課題を問題提起し、それについて誰もが簡単に意見を投票できるサービスです。SNS上では「イシュー」と呼ばれる各テーマ(課題)に対して複数の選択肢から自分の回答を選んで投票に参加できます。また他のユーザーのコメントを見たり、評価(いいね)することもできます。投票結果は適宜、関係省庁や政治家へ提出し報告を行なっています。https://surfvote.com/

    Surfvoteのイシュー
    Surfvoteのイシュー

    ◆本イシューの経緯
     漫画原作から実写化される映画・ドラマは数多く、テレビで好きで見ていたものが実は漫画の実写化だったと後から知ることもあるのではないでしょうか。漫画が原作になっているものはもともとファンがついていることから観客動員数や視聴率が担保され、また脚本の作り易さもあり制作数が多くなっています。今回はポップカルチャー観察家の岡田瑞樹氏のもと漫画原作の実写化に賛成か?反対か?を問うイシューをSurfvoteで発行しました。

    ◆実写化にはオリジナル要素が必要か?
     岡田氏が実際に映画・ドラマのプロデューサーに話を聞いたところ、以下のような回答を得ることができました。(一部抜粋)

    プロデューサーの回答
    プロデューサーの回答

    制作側から見ると、前述したように原作には脚本の作りやすさというメリットがある一方で、実写化した際はオリジナルにするなど新たな価値提供が模索されているようです。

    ◆Surfvoteで選べる選択肢

    Surfvoteの選択肢
    Surfvoteの選択肢

    ◆参加方法(初めてご利用の方)
    ❶Surfvoteをクリック https://surfvote.com/issues/t2xffxpe2
    ❷選択肢をクリックするとログイン画面へ→簡単な情報を入れて新規登録(約1分で完了!)
    ❸選択肢を選んで、コメント入力(選択肢を選ぶのみも可能)
    ※そのほか共感できるコメントに「いいね」するだけでも参加可能

    ◆今回ご協力いただいたオーサー 岡田瑞樹氏
    ポップカルチャー観察家
    ギリギリ昭和生まれの大阪生まれ大阪育ち。
    幼いころから漫画、アニメ、ゲーム、ハリウッド映画(特にアクション、B級は大好物)に触れ、 思春期には日本 語ラップに出会い、なろう系から梅田サイファーまで興味は多岐に及ぶ。

    好きな漫画 少年漫画全般 食漫画全般 モブ系主人公ラブコメ
    好きなアニメ 涼宮ハルヒの憂鬱 けいおん! ガンダムシリーズ
    好きなゲーム RPG全般 横スクロールアクション全般 ウイニングポスト 好きな映画 ベストキッド アメコミ系全般 セガール系アクション(オッサンが無双)
    好きなラッパー ZORN 舐達磨 田我流

    ◆Polimill 株式会社
    あらゆる人がルール作りに参加し、価値観の変化やテクノロジーの進化に合わせた柔軟でスピーディーな制度改革ができるような社会を、SNSとテクノロジーで実現させます。https://polimill.jp/

    すべての画像

    GvzjO6Z67IgX7TUHcyVD.jpg?w=940&h=940
    Surfvoteのイシュー
    プロデューサーの回答
    Surfvoteの選択肢
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    この企業のリリース

    ポップカルチャー観察家 岡田瑞樹氏による新イシュー「漫画原作の実写化を原作ファンは求めているか?」Surfvoteで投票開始。 | Polimill株式会社