学校法人明治大学広報課のロゴ

    学校法人明治大学広報課

    『北陸新幹線の開通は地域社会に何をもたらすのか』

    新幹線開通と地域社会の発展を考えるセミナーを 6月20日(土)、駿河台キャンパスで開催

    イベント
    2015年5月29日 11:15

    明治大学 大学院 商学研究科は6月20日(土)、第9回学術セミナー『北陸新幹線の開通は地域社会に何をもたらすのか』を駿河台キャンパスで開催します。入場無料、事前予約不要。
     
    今年3月に長野-金沢間が開業した北陸新幹線。沿線の金沢・富山・長野の各県は、新幹線延伸による地域振興、なかでも地域経済波及効果に期待を寄せています。一方、新幹線の開通に伴いJRから経営分離された並行在来線の運営や、受益と負担の地域格差など様々な課題も浮かんできています。

     今回のセミナーでは、交通政策を専門とする本学の藤井秀登教授がコーディネーターとなり、北陸新幹線の開通が沿線の地域社会に与える影響について、地域の内と外の視点を交えて論じ、北陸新幹線と地域社会の発展に資する提言をしていきます。

    ---
    ■日時:6月20日(土)13時00分~15時50分
    ■会場:明治大学 駿河台キャンパス グローバルフロント1階 グローバルホール(千代田区神田駿河台1-1)
    ■内容:
     【講演】
     (1)「北陸新幹線開通前倒し」と「金沢、その後背地」に関わる「思想」(篠崎尚夫・金沢星稜大学女子短期大学部学長・博士(経済学))
     (2)北陸新幹線開通後における沿線地域の可能性(倉谷裕・株式会社JTB総合研究所主任研究員)
     【パネルディスカッション】
      司会:藤井秀登・明治大学商学部教授
    ■入場無料、事前予約不要
    ---

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    学校法人明治大学広報課

    学校法人明治大学広報課