大学独自の仏教行事 大正大学で6月3日に仏陀会を開催  記念講演「大学の社会的使命と可能性―地域・自治体と大正大学の連携―」

    イベント
    2015年5月28日 11:00

    大正大学(学長:勝崎裕彦、所在地:東京都豊島区)では6月3日(水)に、平成27年度仏陀会(ぶつだえ)を執り行います。

    26年度の法要の様子

    仏陀会は、仏教の開祖である釈尊を偲ぶと共に本学関係物故者の追悼法要を行う、本学独自の伝統ある行事です。その名称は、釈尊の誕生を祝う降誕会(ごうたんえ)、悟りをひらかれたことを祝う成道会(じょうどうえ)、入滅を祈念する涅槃会(ねはんえ)の三大節の意義をあわせ、「仏陀会」と名付けられ、開催時期は、大学行事が一段落し、新入生が大学生活に慣れる6月第一水曜日に行われています。

    第1部は、本学関係物故者の追悼法要。例年、本学設立宗派である天台宗、真言宗豊山派、真言宗智山派、浄土宗が持ち回りで担当しており、本年度は天台宗の法儀で執り行われます。第2部では、小嶋知善副学長が「大学の社会的使命と可能性―地域・自治体と大正大学の連携―」をテーマに記念講演を行います。

    大正大学ホームページ http://www.tais.ac.jp/other/news/latest_news/blog/2015/05/01-094641.html


    【開催概要】
    日程 :平成27年6月3日(水)
        第1部 大正大学物故者追悼会  11時00分~11時20分
        第2部 記念講演        11時30分~12時10分
    講演者:小嶋知善副学長
    演題 :大学の社会的使命と可能性―地域・自治体と大正大学の連携―
    会場 :大正大学 礼拝堂
    入場料:無料(事前申し込みも不要です。どなたでもご入場いただけます)


    ◆大正大学の概要
    創立 : 大正15年(1926年)4月5日(旧大学令に基づく設置認可)
    所在地: 〒170-8470 東京都豊島区西巣鴨3-20-1
    学長 : 勝崎裕彦
    学生数: 学部  4,750名
         大学院 171名 ※平成27年(2015年)5月1日現在
    URL  : http://www.tais.ac.jp/

    学部・学科:仏教学部   仏教学科
          人間学部   社会福祉学科
                 人間環境学科
                 臨床心理学科
                 人間科学科
                 教育人間学科
          文学部    人文学科
                 日本文学科
                 歴史学科
          表現学部   表現文化学科
          地域創生学部 地域創生学科 ※設置認可申請中

    大学院:仏教学研究科 仏教学専攻(博士前期・後期)
        人間学研究科 社会福祉学専攻(修士)
               臨床心理学専攻(修士)
               人間科学専攻(修士)
               福祉・臨床心理学専攻(博士後期)
        文学研究科  宗教学専攻(博士前期・後期)
               史学専攻(博士前期・後期)
               国文学専攻(博士前期・後期)
               比較文化専攻(博士前期・後期)

    建学の理念 :智慧と慈悲の実践
    教育ビジョン:4つの人となる(慈悲・自灯明・中道・共生)

    すべての画像

    26年度の法要の様子
    26年度の講演の様子

    タグ

    教育
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    学校法人大正大学

    学校法人大正大学