芝浦工業大学、「第9回 大学開放DAY!」を6月7日開催 ~地域の子どもたちへ、ものづくりの楽しさ伝える~

    イベント
    2015年5月26日 10:00

    芝浦工業大学(東京都江東区豊洲/学長 村上雅人)は6月7日(日)、豊洲キャンパスにて「第9回 大学開放DAY!」(後援:江東区・江東区教育委員会)を開催します。

    第9回 大学開放DAY!キャラクターイメージ

    第9回大学開放DAY! 詳細
    http://sit-daigaku-kaihou-day-2015.tumblr.com/


    「大学開放DAY!」とは、2006年に豊洲キャンパスを開校して以来、地域に大学の知を開放するイベントとして開催しており、毎年豊洲キャンパス近隣の子ども連れの家族を中心に約1,500名の来場があります。今年は【テクノロじいさんの不思議の工房 ~みて、さわって、つくってみよう!~】をテーマとし、科学やものづくりの楽しさに触れ、大学をより身近に感じてもらえるよう思いを込め27の企画を開催します。


    ■第9回 芝浦工業大学 大学開放DAY!
    テクノロじいさんの不思議の工房 ~みて、さわって、つくってみよう!~
    【日時】 6月7日(日)10:00~16:00
    【場所】 芝浦工業大学 豊洲キャンパス(江東区豊洲3-7-5)
    【URL 】 http://sit-daigaku-kaihou-day-2015.tumblr.com/
    ※企画概要・タイムスケジュールなどの詳細はWebサイトをご覧ください


    芝浦工業大学が技術協力し、世界初の水深7,800mの深海探査に成功した「江戸っ子1号」プロジェクトとさかなクン(東京海洋大学名誉博士)のコラボイベントをはじめ、超伝導磁石による人間浮上や、ゲームやダンスのできるロボットと遊ぶコーナーなど、大学の研究や技術を体験するコーナー、学生サークル団体による鉄道模型展示やペットボトルロケット飛行体験、附属校の中高生による実験教室、近隣企業による工作体験など、大人から子どもまで楽しめるコーナーを用意しています。

    参考資料:第9回 芝浦工業大学 大学開放DAY!企画一覧
    http://www.atpress.ne.jp/releases/62169/att_62169_1.pdf


    なお、豊洲キャンパス裏の運河沿いでは、芝浦工業大学も会員である「豊洲地区運河ルネサンス協議会」主催の、船の上や運河沿いで優雅に食事ができる「船カフェ」、豊洲運河を船で1周できる「運河クルーズ」も同時開催され、大学と地域が一体となった盛り上がりが期待されます。


    ◆開催イメージ
    第9回 大学開放DAY!キャラクターイメージ
    http://www.atpress.ne.jp/releases/62169/img_62169_1.jpg

    超伝導のしくみ、測量体験、自転車での発電体験など、大学生がものづくりの仕組みをわかりやすく解説します
    http://www.atpress.ne.jp/releases/62169/img_62169_2.jpg

    「江戸っ子1号」プロジェクトとさかなクンとのコラボイベントや、実機の展示、3D映像の視聴体験などを行います(写真は日本海溝での深海探査実験の様子)
    http://www.atpress.ne.jp/releases/62169/img_62169_3.jpg

    開放的なキャンパスの中庭では、ペットボトルロケット工作・飛行体験なども行います
    http://www.atpress.ne.jp/releases/62169/img_62169_4.jpg

    すべての画像

    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    芝浦工業大学

    芝浦工業大学