株式会社メディアコンテンツファクトリーのロゴ

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    病院~事務長100人超にアンケート調査を実施  ~4割の病院が患者減少傾向にあり、患者を「増やしたい」病院は7割~

    株式会社メディアコンテンツファクトリー(本社:福岡県福岡市、代表取締役:毛塚 牧人)と株式会社エス・エム・エス(本社:東京都港区、代表取締役:後藤 夏樹)は、エス・エム・エスが運営する病院事務長専用の会員サイト「じむコム」で、病院の事務長クラスの職員に対して病院外来における集患・増患・患者満足度向上のための施策についてのアンケート調査を実施し、105件の回答を集めました。

    グラフ1:外来患者の増減傾向と増減意向

    今回の調査で、外来患者が減少傾向にある病院は4割で、そのうち「患者を増やしたい」と思っている病院は7割強にのぼることが分かりました。近年、病院の施設数は減少傾向にあり、経営を維持していくため集患・増患に対する関心・意欲が高まりつつありますが、何らかの施策が必要だと分かっていても、専任の広報担当者を置かなかったり、口コミを増やす取り組みが有効と分かりつつ実施できていなかったりなど、対応の遅れが懸念されます。


    <TOPICS>
    ■過去5年間の外来患者数は「徐々に減っている」が4割
    ■外来患者を「増やしたい」病院は6割強。中でも外来患者が「徐々に減っている」病院では7割強
    ■広報の専任担当部門・担当者がいない病院は8割
    ■増患施策では7割強が「患者の口コミを増やす」ことが有効と回答。実際に取り組みを行なったのは4割弱にとどまる


    ■過去5年間の外来患者数は「徐々に減っている」が4割
    過去5年以内の外来患者数は「徐々に減っている」が40%でした。その他、「徐々に増えている」は31%、「変わらない」は27%という結果でした。

    ■外来患者を「増やしたい」病院は6割強。中でも外来患者が「徐々に減ってい」る病院では7割強
    外来患者の増減意欲は「増やしたい」が63%でした。中でも、過去5年の外来患者数が「徐々に減っている」と回答した病院の中で、「患者を増やしたい」と回答した病院は73%と高い割合でした。

    ■広報の専任担当部門・担当者がいない病院は8割
    広報やホームページの運用などを行う専任の部門・担当者がいない病院は81%で、1名の専任担当者がいる病院は13%でした。広報担当については、ほとんどの病院で兼任もしくは担当者なしの状態であると思われます。

    ■増患施策では7割強が「患者の口コミを増やす」ことが有効と回答。実際に取り組みを行なったのは4割弱にとどまる
    増患に有効だと思う施策のトップは「患者からの紹介や口コミを増やす取り組み」で72%。それに対し、増患のために実施している施策では同回答が38%にとどまり、患者を増やすことに紹介・口コミ対策が有効だと思いつつも、それに対する施策が打ち出せずにいると思われます。


    【アンケート調査概要】
    調査期間 :2015年3月2日(月)~3月13日(金)
    調査対象 :病床数20床以上の医療機関に勤務する事務職員
          (主たる対象者は事務長クラス)
    調査方法 :インターネット調査
    有効回答数:105名
    調査項目 :外来患者数に関する現状調査
          集患・増患のための広報施策に関する調査
          患者満足度向上のための施策に関する調査


    【会社概要】
    ■株式会社メディアコンテンツファクトリー
    URL    : http://www.mediacontentsfactory.com/
    本社所在地: 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8-27 第16岡部ビル5F
    設立   : 1998年7月15日
    資本金  : 1,000万円
    代表者  : 代表取締役 毛塚 牧人
    事業内容 : 医療機関向けシステムの開発・販売・運営、ホームページ制作

    ■株式会社エス・エム・エス
    URL    : http://www.bm-sms.co.jp/
    本社所在地: 東京都港区芝公園2-11-1 住友不動産芝公園タワー
    設立   : 2003年4月4日
    資本金  : 3億416万円
    代表者  : 代表取締役 後藤 夏樹
    事業内容 : 医療・介護・ヘルスケア等向けの各種情報サービスの提供

    ※グラフの数値は四捨五入されているため、合計が100にならないものもあります。

    タグ

    医療
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    この企業のリリース

    受診する医療機関を変えたいと思うきっかけを調査 
~医師の診察時の対応への不満が40%でトップ~
    受診する医療機関を変えたいと思うきっかけを調査 
~医師の診察時の対応への不満が40%でトップ~

    受診する医療機関を変えたいと思うきっかけを調査  ~医師の診察時の対応への不満が40%でトップ~

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    2015年5月29日 11:30

    手術前の患者説明にiPad動画ツールを活用 
安曇野赤十字病院で4月より実証実験開始へ 
手術を受ける患者の理解促進と医師の負担軽減を目指す
    手術前の患者説明にiPad動画ツールを活用 
安曇野赤十字病院で4月より実証実験開始へ 
手術を受ける患者の理解促進と医師の負担軽減を目指す

    手術前の患者説明にiPad動画ツールを活用  安曇野赤十字病院で4月より実証実験開始へ  手術を受ける患者の理解促進と医師の負担軽減を目指す

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    2013年4月10日 15:30

    医療機関の待合室におけるデジタルサイネージについての調査報告 
患者への広報番組により“患者からの質問行動が増えた”などの影響を確認
    医療機関の待合室におけるデジタルサイネージについての調査報告 
患者への広報番組により“患者からの質問行動が増えた”などの影響を確認

    医療機関の待合室におけるデジタルサイネージについての調査報告  患者への広報番組により“患者からの質問行動が増えた”などの影響を確認

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    2013年4月3日 15:30

    完全オリジナル開発の医療動画・スライド2,100点収録 
理解しやすい実践的患者説明用PCツール『メディタッチ』を新発売
    完全オリジナル開発の医療動画・スライド2,100点収録 
理解しやすい実践的患者説明用PCツール『メディタッチ』を新発売

    完全オリジナル開発の医療動画・スライド2,100点収録  理解しやすい実践的患者説明用PCツール『メディタッチ』を新発売

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    2013年3月1日 09:30

    病院待合室でのサイネージ(院内テレビ)視聴率と来院者意識を調査 
“病院だけで視聴できる病気や健康の情報番組”を求める来院者は74% 
待合室でのテレビ放映は16%と否定的
    病院待合室でのサイネージ(院内テレビ)視聴率と来院者意識を調査 
“病院だけで視聴できる病気や健康の情報番組”を求める来院者は74% 
待合室でのテレビ放映は16%と否定的

    病院待合室でのサイネージ(院内テレビ)視聴率と来院者意識を調査  “病院だけで視聴できる病気や健康の情報番組”を求める来院者は74%  待合室でのテレビ放映は16%と否定的

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    2012年7月26日 15:30

    患者への説明にiPadを利用
病気や検査の理解度を向上させる「MediTouch(メディタッチ)」をリリース
    患者への説明にiPadを利用
病気や検査の理解度を向上させる「MediTouch(メディタッチ)」をリリース

    患者への説明にiPadを利用 病気や検査の理解度を向上させる「MediTouch(メディタッチ)」をリリース

    株式会社メディアコンテンツファクトリー

    2011年8月18日 10:00