ワンアジア財団の助成による特別講座 「アジア『共同知』の探究―アジア共同体入門―」 4月14日に公開講座として開講

    サービス
    2015年4月8日 09:30

    東洋学園大学(学校法人東洋学園、本部:東京都文京区、理事長:江澤雄一)では、2015年度前期のカリキュラムにて特別講座「アジア『共同知』の探究―アジア共同体入門―」を開講。日本内外のアジア問題専門家を講師として招聘し、東京・本郷キャンパスにて全14回の講義が行われます。
    同講座は一般財団法人ワンアジア財団の助成による講座であり、本学学生が科目として履修するほか、一般の方も受講可能な公開講座として開講されます。(受講無料・要事前登録)


    ■現職駐日大使や政治評論家など、国内外のアジア問題に関する専門家を招聘
    特別講座「アジア『共同知』の探究―アジア共同体入門―」は、4月14日(火)を皮切りに、毎週火曜日13:00~14:30(5月5日除く)に全14回の講義を実施。講師として、本学グローバル・コミュニケーション学部の教授陣のほか、宮本雄二氏(元中国駐在大使)、ユスロン・イーザ氏(現インドネシア駐日大使)をはじめとした日本内外のアジア問題の専門家を毎回講師として招聘します。一人の講師が一回の講座を担当する形で、複合的な視点でそれぞれの専門と知見から講義を行い、受講生が自らアジアの共通する哲学、文化すなわち「アジアの共同知」とは何か、ということを考えるよう導きます。また、本講座を履修する在学生の中から成績優秀者に対し、ワンアジア財団からの奨学金助成が行われる予定です。

    本講座は本学在学生にはグローバル・コミュニケーション学部の専門科目として開講され、一般の方も公開講座として受講可能です。開講場所は東洋学園大学東京・本郷キャンパスです。
    受講希望の方は東洋学園大学ホームページ( http://www.tyg.jp/ )からの事前登録が必要です。事前登録の方法等、詳しくはホームページをご覧ください。


    ■アジア『共同知』の探究―アジア共同体入門―講義計画
    ※2015年4月1日時点の講義計画です。日程・講師・講義テーマは変更の可能性があります。

    開講場所:東洋学園大学 東京・本郷キャンパス
    開講日時:4月14日~7月21日の毎週火曜13:00~14:30(5月5日は休講)

    開講日  :4月14日
    講義テーマ:特別講座の説明
    講師(所属):朱建栄(東洋学園大学教授)

    開講日  :4月21日
    講義テーマ:日本とアジアの未来
    講師(所属):宮本雄二(元中国駐在大使)

    開講日  :4月28日
    講義テーマ:アジア共同体の展開
    講師(所属):鄭俊坤(ワンアジア財団首席研究員)

    開講日  :5月12日
    講義テーマ:日中国交正常化から見る「問題」克服の東洋的知恵
    講師(所属):呉寄南(上海市日本学会会長)

    開講日  :5月19日
    講義テーマ:日中摩擦の8割は誤解による
          ―「共同知」構築はまず相互理解から
    講師(所属):三潴正道(麗澤大学外国語学部特任教授、
          NPO法人日中翻訳活動推進協会理事長)

    開講日  :5月26日
    講義テーマ:大逆転する世界と日本の針路
    講師(所属):進藤榮一(国際アジア共同体学会会長)

    開講日  :6月2日
    講義テーマ:ASEANの歩みとそれがアジアの未来に示唆するもの
    講師(所属):対馬宏(東洋学園大学教授)

    開講日  :6月9日
    講義テーマ:中国から見たアジアの共同知
    講師(所属):馬立誠(中国政治評論家)

    開講日  :6月16日
    講義テーマ:近代作家における西と東
    講師(所属):神田由美子(東洋学園大学教授)

    開講日  :6月23日
    講義テーマ:東南アジアから見るアジアの未来
    講師(所属):ユスロン・イーザ(現インドネシア駐日大使)

    開講日  :6月30日
    講義テーマ:東アジアの知的公共性:朱子学の伝播と変容、今後の課題
    講師(所属):金鳳珍(北九州市立大学教授)

    開講日  :7月7日
    講義テーマ:アジア共同体の理念
    講師(所属):西原春夫(早稲田大学元総長、
          一般財団法人アジア平和貢献センター理事長)

    開講日  :7月14日
    講義テーマ:南アジアから見るアジアの可能性
    講師(所属):モンテ・カセム(立命館アジア太平洋大学元学長)

    開講日  :7月21日
    講義テーマ:アジア共同体の未来
    講師(所属):佐藤洋治(ワンアジア財団理事長)

    ※敬称略

    タグ

    教育
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    東洋学園大学

    東洋学園大学

    ライフスタイルの新着

    ワンタッチでかわいく文字変換できるアプリ「LETTY」 
気分を盛り上げるハロウィン限定デザインを10月31日まで公開中
    ワンタッチでかわいく文字変換できるアプリ「LETTY」 
気分を盛り上げるハロウィン限定デザインを10月31日まで公開中

    ワンタッチでかわいく文字変換できるアプリ「LETTY」  気分を盛り上げるハロウィン限定デザインを10月31日まで公開中

    株式会社ユアネット

    12分前

    ~「卑弥呼と出会う博物館」で、弥生時代の謎に迫る!~
弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡 
特別見学モニターツアーを11月9日(日)開催、参加者募集中!
    ~「卑弥呼と出会う博物館」で、弥生時代の謎に迫る!~
弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡 
特別見学モニターツアーを11月9日(日)開催、参加者募集中!

    ~「卑弥呼と出会う博物館」で、弥生時代の謎に迫る!~ 弥生文化博物館と史跡池上曽根遺跡  特別見学モニターツアーを11月9日(日)開催、参加者募集中!

    弥生文化博物館モニターツアー事務局

    12分前

    エニタイムフィットネスFC企業・協力会社と小児がん支援に向けたチャリティゴルフコンペを開催 「公益財団法人がんの子どもを守る会」へ¥406,510を寄付
    エニタイムフィットネスFC企業・協力会社と小児がん支援に向けたチャリティゴルフコンペを開催 「公益財団法人がんの子どもを守る会」へ¥406,510を寄付

    エニタイムフィットネスFC企業・協力会社と小児がん支援に向けたチャリティゴルフコンペを開催 「公益財団法人がんの子どもを守る会」へ¥406,510を寄付

    株式会社Fast Fitness Japan

    57分前

    ダイエット中に栄養がとれる、おいしい食事の味方に※1 お湯で3分!黄えんどう豆パスタのカップスープ「ZENBデリ」2種を新発売
    ダイエット中に栄養がとれる、おいしい食事の味方に※1 お湯で3分!黄えんどう豆パスタのカップスープ「ZENBデリ」2種を新発売

    ダイエット中に栄養がとれる、おいしい食事の味方に※1 お湯で3分!黄えんどう豆パスタのカップスープ「ZENBデリ」2種を新発売

    株式会社ZENB JAPAN

    57分前

    日本三大曳山祭のひとつ「秩父夜祭」開催に合わせて
夕方のお出かけに便利な時刻に蒸気機関車を特別運行 
12/3(水)行田市駅始発「SL秩父曳き山夜祭り号」 
全国的にも珍しい
「秩父夜祭架線切り離し・屋台見学ツアー」も2年ぶりに開催
    日本三大曳山祭のひとつ「秩父夜祭」開催に合わせて
夕方のお出かけに便利な時刻に蒸気機関車を特別運行 
12/3(水)行田市駅始発「SL秩父曳き山夜祭り号」 
全国的にも珍しい
「秩父夜祭架線切り離し・屋台見学ツアー」も2年ぶりに開催

    日本三大曳山祭のひとつ「秩父夜祭」開催に合わせて 夕方のお出かけに便利な時刻に蒸気機関車を特別運行  12/3(水)行田市駅始発「SL秩父曳き山夜祭り号」  全国的にも珍しい 「秩父夜祭架線切り離し・屋台見学ツアー」も2年ぶりに開催

    秩父鉄道株式会社

    57分前

    BSIグループジャパン(英国規格協会)、
BSIグローバルで初※となる、
ヘルスケア組織における品質のマネジメントシステム
「ISO 7101:2023」の認証を亀田総合病院に授与
    BSIグループジャパン(英国規格協会)、
BSIグローバルで初※となる、
ヘルスケア組織における品質のマネジメントシステム
「ISO 7101:2023」の認証を亀田総合病院に授与

    BSIグループジャパン(英国規格協会)、 BSIグローバルで初※となる、 ヘルスケア組織における品質のマネジメントシステム 「ISO 7101:2023」の認証を亀田総合病院に授与

    BSIグループジャパン株式会社

    57分前