テレワークの知見をまとめたnoteを収録。『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』がマイナビ出版から11月27日(金)に発売!

    サービス
    2020年11月25日 10:00

    ほぼ全員がテレワークで働く会社・メンバーズで執行役員を務める池田朋弘さんのnoteを再編集した『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』が、マイナビ出版から11月27日(金)に発売されます。

    池田さんは自身の経験をもとに、リモートで働くためのコツや考え方をメディアプラットフォームのnoteで発信。本書には書き下ろしに、noteを再編集したものを加えました。noteのお題企画「#リモートオフィス」に投稿された記事をもとにしたムック本『いますぐ!超実践テレワーク』にも、池田さんのnoteが採用されています。

    「だれもが創作をはじめ、続けられるようにする」をミッションに掲げるnoteは、これからもクリエイターのみなさんの活動をサポートしていきます。

    『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』

    コロナ以降、世の中は大きく「レス時代」に動いています。出社レスや通勤レスになり、その結果としてオフィスレスの動きも加速し、テレワークの普及や対面レスの状況がうまれています。満員電車でのつらい通勤などが減り、ある面ではとても働きやすい環境になりました。

    一方で、面と向かって話す機会が減ったことで「コミュニケーションレス」にもなりやすく、「信頼関係を構築しづらくなり、チームメンバーの状況がわからない」という新たな課題が発生しています。

    本書は、著者が2016年から5年間にわたり、ほぼ全員がテレワークでの会社経営・チームマネジメントを実践する中で得られた知見・経験をまとめています。実経験に根ざした、すぐに活用可能な一冊です。

    著者・池田朋弘さん

    株式会社ポップインサイト 創業者・元CEO、メンバーズ執行役員。早稲田大学卒。株式会社ビービットに新卒入社し、2013年にポップインサイトを創業、2020年3月に退任。現状は株式会社メンバーズ執行役員。4社の立ち上げ経験あり。リモートワークの取り組みで総務省テレワーク100選選出・NHKオイノコミア等の出演経験あり。note:https://note.com/popinsight_ikeda Twitter:@pop_ikeda

    著者・池田朋弘さんのコメント

    テレワーク人口が急激に増え、「通勤がない」「時間ができた」というポジティブな話を聞く一方で、「誰が何をしているかわからない」「生産性が下がった」「メンタル不調が増えた」というリモートにまつわる課題が急激に顕在化しました。

    この課題の要因は、IT環境・通信環境・社内規定というハード面の整備ではなく、一人ひとりのコミュニケーションというソフト面がリモートに適したものに変化できていない(変化の仕方がわからない)ことだと思っています。

    私自身の5年以上に渡る失敗と試行錯誤や学びをnoteで日々発信してきました。今回、その内容を書籍としてまとめました。ぜひ本書およびnoteの記事が、一つでも多くの企業・チームに、一人でも多くの人に届き、今後の働きやすさにつながればと願っています。

    書誌情報

    書名:テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書
    著者:池田朋弘
    発行:マイナビ出版
    定価:1,890円+税
    ISBN-10:4839974381
    ISBN-13:978-4839974381
    版型:単行本
    頁数:256頁


    note

    メディアプラットフォームnote は、クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるウェブサービスです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。
    個人も法人も混ざり合って、好きなものを見つけたり、おもしろい人に出会えたりするチャンスが広がっています。2014年4月にサービス開始し、約870万件の作品が誕生して月間アクティブユーザー数は6,300万(2020年5月時点)に達しています。

    iOSアプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/note-noto/id906581110
    Androidアプリ:https://play.google.com/store/apps/details?id=mu.note

    note株式会社

    わたしたちは “だれもが創作をはじめ、続けられるようにする。“をミッションに、表現と創作の仕組みづくりをしています。メディアプラットフォーム・note(ノート)では、クリエイターが各自のコンテンツを発表してファンと交流することを支援しています。多彩なクリエイターや出版社と連携しているコンテンツ配信サイト・cakes(ケイクス)は、cakes発のベストセラーを多数輩出しています。

    所在地:〒107-0061 東京都港区北青山3-1-2 青山セント・シオンビル 4階 
    設立日:2011年12月8日 代表取締役CEO:加藤貞顕 コーポレートサイト:https://note.jp

    すべての画像

    xpYHvNzn6IsA9kWfwiYx.png?w=940&h=940
    RWbyqDweDTAdgToLDRU0.jpg?w=940&h=940
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせに関しては、プレスリリース内に記載されている企業・団体に直接ご連絡ください。

    note株式会社

    note株式会社
    テレワークの知見をまとめたnoteを収録。『テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書』がマイナビ出版から11月27日(金)に発売! | note株式会社