嵐山駅ビル 屋上テラスオープン記念 「中秋の観月会」 開催 ~ 大本山天龍寺・小川湫生宗務総長のご法話と十五夜の観月を、月の名所・嵐山で ~

    サービス
    2024年9月9日 15:00
    FacebookTwitterLine

     京福電気鉄道株式会社(本社:京都市中京区、社長:大塚憲郎)は、9月17日(火)の「中秋の名月」に合わせ、嵐電の嵐山駅ビルでご夕食をお楽しみいただき、その後、このたびリニューアル工事が竣工した駅ビル屋上テラスにご移動、世界文化遺産である大本山天龍寺の小川湫生(しゅうせい)宗務総長(天龍寺塔頭 寿寧院 住職)の月にまつわるご法話を伺いながら名月を愛でる観月会を開催します。
     暑さが厳しく、各地で気象災害等にも見舞われた今年の夏も終わりを迎え、渡月橋の名前の由来とも言われる、亀山上皇の「くまなき月の渡るに似たり」の故事などで知られる、古くからの月の名所・嵐山で、秋の夜風を感じながら心に沁みるお話と観月で、厳しい夏の疲れを癒していただこうと本事業を企画いたしました。
     なお、このテラスは秋の観光シーズン期間中、嵯峨・嵐山地域一円と京都市街地の景観をお楽しみいただけるスポットのひとつとして、嵐山駅ビルご利用のお客様対象に特別開放を実施します。

    比叡山・京都市街地までが一望できる嵐山駅ビル屋上テラス
    比叡山・京都市街地までが一望できる嵐山駅ビル屋上テラス
    「嵐丼」の特別献立による和膳(写真はイメージです。時節柄またご人数等によりお料理内容・器などを変更させていただく場合があります)
    「嵐丼」の特別献立による和膳(写真はイメージです。時節柄またご人数等によりお料理内容・器などを変更させていただく場合があります)

    <「嵐山駅ビル 『中秋の観月会』」 概要>

    【主  催】 京福電気鉄道株式会社
    【特別協力】 大本山天龍寺
    【開催日時】 2024年9月17日(火)17時00分~20時30分 (雨天実施)
    【開催場所】 嵐電 嵐山駅ビル (嵐電嵐山本線「嵐山」駅下車)
    【内  容】
    ・嵐山駅ビル2階飲食店舗「京都嵐山 嵐丼」(らんどん)で特別和膳をご賞味
    ・嵐山駅ビル屋上テラスで、大本山天龍寺の小川湫生宗務総長のご法話と観月
    【定  員】 100名様 (定員を超えるご応募があった場合は抽選とさせていただきます)
    【参 加 費】 お一人様5,000円(税込)
    【お申込み】 メールアドレス「event@keifuku.co.jp
    (観月会事務局)まで、以下を記載の上、申込期間中にお申込みメールをご送信ください。
    ①お申込者(代表者)のお名前、②ご住所(市区町村名まで)、
    ③連絡用メールアドレス、④緊急連絡先(携帯電話番号)、⑤参加人数

    申込期間 2024年9月10日(火) 9時 ~ 9月12日(木) 17時
    ※お預かりした個人情報は、本イベントのお申込み確認と当日のご参加者把握にのみ使用し、その他の用途には使用いたしません。 

    大本山天龍寺

     臨済宗天龍寺派の大本山。足利尊氏が後醍醐天皇の霊を慰めるため、1339年(暦応2)夢窓国師を開山として創建。室町時代には京都五山の第一位を占めた。創建以来八度にわたる大火で創建当時の壮大な面影はとどめていない。現在の諸堂は明治になって再建された。
     方丈には藤原時代の釈迦如来坐像を安置。多宝殿は吉野朝の紫宸殿を模して建てた。当時の原型を残す曹源池(そうげんち)庭園は亀山や嵐山を借景にした池泉廻遊式で、夢窓国師の作庭といわれる。日本で最初に史跡・特別名勝に指定され1994年12月には「古都京都の文化財」として、「世界遺産条約」に基づく世界文化遺産に登録された。
     建立:1339(暦応2)年
     平成9年(1997年)加山又造画伯によって法堂(特別参拝)の天井に「雲龍図」が描かれた
    ■庭園
     世界遺産である曹源池庭園は優美な王朝の大和絵風の伝統文化と宋元画風の禅文化とが巧みに融け合って独特の美しさを完成している。
     池の奥の山ぎわに岩石を組んで渓流が池におちる滝をあらわし、これに鯉魚石を配し、登龍門の故事になぞらえている。その前の自然石で出来た三枚からなる日本最古の石橋、三尊形式の岩島、浮島のような岩のたたずまいなど、嵐山の遠景を借景に方丈からの鑑賞を意識して作庭され、四季を通じて絶賛されるところである。
    (以上 「京都観光オフィシャルサイト『京都観光Navi』」(京都市観光協会)より)

    京都嵐山 嵐丼

     嵐山駅ビルの商業ゾーン「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」2階の、和風レトロモダンな丼専門店。湯葉や豆腐を使ったオリジナル丼メニューを、常時12種以上ご用意。和雑貨の製造・販売や飲食事業を展開している株式会社くろちくの直営店舗です。

    「嵐山駅ビル 屋上テラス秋の特別開放」 概要

    【開催期間】
     2024年9月18日(水)~12月31日(火)
     各日 11時00分~17時00分
    【内   容】
     期間中、嵐山駅ビル商業施設「嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア」の対象店舗ご利用のお客様に、当日限り有効の屋上テラスお楽しみいただけます。
    ※荒天その他安全上の事情等により、テラスへの入場ができない場合があります。

    屋上テラスからの小倉山方面の景観(2022年11月撮影)
    屋上テラスからの小倉山方面の景観(2022年11月撮影)

    ◎お客様お問合せ先 Tel. 075-882-5110(嵐山駅はんなり・ほっこりスクエア)

    添付資料

    すべての画像

    比叡山・京都市街地までが一望できる嵐山駅ビル屋上テラス
    「嵐丼」の特別献立による和膳(写真はイメージです。時節柄またご人数等によりお料理内容・器などを変更させていただく場合があります)
    屋上テラスからの小倉山方面の景観(2022年11月撮影)
    嵐山駅ビル 屋上テラスオープン記念 「中秋の観月会」 開催 ~ 大本山天龍寺・小川湫生宗務総長のご法話と十五夜の観月を、月の名所・嵐山で ~ | 京福電気鉄道株式会社