株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所のロゴ

    株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所

    「顧客満足重視型Webユーザビリティテスト」サービス開始

    報道関係者各位
    プレスリリース                      2007年2月8日
               株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所

    ━ IA lab ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

           視線追跡(アイ・トラッキング)調査も標準装備
          あらゆるタイプのWebサイトを客観的に評価できる
            Webユーザビリティテストをサービス開始
                http://www.ia-lab.jp/

                     ◆

           ~Web担当者向け体験セミナーも3月22日に開催~
         http://www.ia-lab.jp/service/education/seminar/ut/

    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

    株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所(通称:IA lab
    [アイ・エー・ラボ]、所在地:東京都渋谷区、代表取締役:大島 克之)は、
    Webサイト上での「ユーザー体験」を取り入れた、新しいタイプの
    「顧客満足重視型Webユーザビリティテスト」を開発。2007年2月7日(水)より
    サービスを開始しました。

    また、これを記念し、企業・団体のWebサイト担当者を対象とした
    「ユーザビリティテスト体験セミナー」を3月22日(木)に開催いたします。


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■「Webユーザビリティテスト」とは?
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ユーザーに実際にサイトを操作していただき、その様子を観察・記録し、
    Webサイトを評価する調査手法をいいます。


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■IA labの「顧客満足重視型Webユーザビリティテスト」とは?
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    IA labでは、「人と人との最高の関係作り」をデザインするために、創業以来
    一貫して、Webサイトなど顧客と企業・団体のコンタクトポイントにおける
    「ユーザー体験」を重視してきました。

    今回の「顧客満足重視型Webユーザビリティテスト」は、これまでの
    ユーザビリティ調査手法をベースに、IA labが提唱する「ユーザー体験」の
    視点を取り入れ、総合的で精度の高いサイト評価を可能にしたテストです。

    Webユーザビリティを「サイトでの体験を通しての総合的な顧客満足」を
    実現するための重要な要素として位置付け、ユーザーのサイト上での満足
    体験プロセスに基づいた、包括的な評価軸を基盤に、個々のサイトに最適化
    したテストを設計、実施します。これにより、あらゆるタイプのWebサイトの
    客観的な評価を可能にしました。

    本テストにおいては、さらに、テストの結果報告と解決策をセットで提示。
    自サイトの問題点を解決したいWeb担当者のご要望にお応えします。


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■「顧客満足重視型Webユーザビリティテスト」4つの特長は?
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    主な特長は、以下の4ポイントとなります。

    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    1.総合的な顧客満足度を評価軸に
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ユーザーがサイト上で「満足」を体験するプロセスを6つに分類し、これらを
    総合的かつ客観的なユーザビリティ評価を行うための軸にしています。

    ◆6つの評価軸

     1.見つけやすい
        ↓
     2.わかりやすい
        ↓
     3.使いやすい
        ↓
     4.役に立つ
        ↓
     5.信頼できる
        ↓
     6.満足できる(ゴール)


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    2.サイトごとにテストを最適化
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    Webサイトを、ユーザーのニーズやサイトに求める機能に基づいて5つの
    カテゴリーを想定。テストでは、サイトの独自性を加味して特に重視すべき
    カテゴリーを抽出し、サイトごとに評価軸のウェイトを最適化しています。

    ◆サイトカテゴリーとユーザーニーズ

     1.はじめるサイト
      「無数のサイトの中から目的のサイトに効率的にたどりつきたい」
      例:情報検索ポータル、ニュース・RSS、ソーシャルブックマーク

     2.さがす・わかるサイト
      「求める情報をわかりやすく入手、目的につながる判断をしたい」
      例:企業情報、自治体・各種団体、求人・不動産、辞書・辞典

     3.えらぶ・かうサイト
      「買いたいものを決めるのに十分な情報と安心がほしい」
      例:衣料品・家電・書籍・ソフトの販売、航空券予約、保険加入

     4.つかう・まなぶサイト
      「かんたん便利なものを時間や場所を問わず手軽に利用したい」
      例:Webアプリケーション、ネットバンキング、Eラーニング

     5.たのしむ・すごすサイト
      「楽しく充実した時間を過ごしたい」
      例:音楽・動画・ゲーム、SNS・コミュニティ・Wiki・クチコミ


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    3.高精度な調査
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    サイトに合った最適なモニターとタスクを設定し、複数の手法を組み合わせて
    詳細なデータ収集を行います。「アイ・トラッカー」による視線追跡調査で、
    より客観的で高精度な分析・評価が可能になりました。
    (アイ・トラッカーの詳細は後述)


    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――
    4.サイトの解決策まで提示
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    あくまで客観的な事実をもとにした評価で、サイトのどこがなぜ問題かが、
    一目瞭然に。さらに抽出した問題点について、IA labの専門家が、解決策まで
    提示します。サイト改善の明確な方向性が手に入る、「価値あるアウトプット」
    をお届けします。

     ▼顧客満足重視型ユーザビリティテストの詳細情報はこちら
      http://www.ia-lab.jp/service/research/usability/


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■「アイ・トラッカー」による視線追跡調査について
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    ~動画やFLASHムービーの調査にも対応~

    「アイ・トラッカー」は、スウェーデンTobii社が開発したアイ・
    トラッキング(視線追跡・記録)装置です。これまでのような大がかりな装置や
    複雑な手続きを経ることなく、ユーザーの通常の操作環境での視線追跡調査が
    実施可能です。

    これにより、従来のログ解析では測定できなかった「ユーザーはページの中の
    コンテンツをどのような順序で見ているのか」といったページ内での遷移や、
    「どのコンテンツにどのくらい注目したか」といった滞在の状況を、正確に
    測定し分析することができるようになりました。

    この「アイ・トラッカー」によって、動画やFLASHムービーでの視線追跡調査も
    可能になりました。

    さらに今回、この「アイ・トラッカー」による視線追跡調査をユーザビリティ
    テストの基本メニューに組み込み、標準サービスとして提供。高精度な調査を
    リーズナブルな料金で提供します。


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■ユーザビリティテスト体験セミナー開催
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    当社では、今回のサービス開始を記念し、企業・自治体・各種団体のWeb
    担当者を対象とした「ユーザビリティテスト体験セミナー」を、2007年3月に
    開催いたします。

    ◆ユーザビリティテスト体験セミナー
     【開催日時】2007年3月22日(木) 14:00~16:30
     【場  所】東京国際フォーラム/G403会議室

     ▼セミナー詳細情報・お申し込み
      http://www.ia-lab.jp/service/education/seminar/ut/

    今後も、当社では、「人と人との最高の関係作り」をデザインする企業として、
    企業・団体のWebマネージャー、Web担当者のキャリアアップ/スキルアップを
    支援するサービスを、さらに充実させていく所存です。
    IA labの活動にご期待ください。


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所(通称:IA lab)概要
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    日本初のインフォメーション・アーキテクチャ(IA)専門会社として2003年8月
    設立。「人と人との最高の関係作り」を実現するために、Web担当者を支援する
    各種サービス(リサーチ/コンサルティング/Webサイト設計・デザイン・
    開発/クロスメディア施策設計開発/Webサイト構築・運営に関するセミナー
    など)を、提供しています。

    会社名:株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所
    所在地:〒151-0066 東京都渋谷区西原1-37-4 #504
    代表者:代表取締役社長 大島 克之
    設立日:2003年8月8日
    資本金:1,000万円

     ▼IA lab コーポレイトサイト
      http://www.ia-lab.jp/


    ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
    ■本件に関するお問い合わせ先
    ―――――――――――――――――――――――――――――――――――

    株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所
    担当:森 泰三(もり たいぞう)/小檜山 敏司(こびやま さとし)
    E-Mail: info@ia-lab.jp
    Tel:03-3468-2308 Fax:03-3468-2374

    カテゴリ
    テクノロジー
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所

    株式会社インフォメーション・アーキテクチャ研究所