初春の金沢文化を東京・銀座で体験できるイベントを 「dining gallery 銀座の金沢」にて1月に開催

    イベント
    2014年12月26日 18:00

    株式会社GNK(所在地:石川県金沢市)は、食や工芸等、金沢固有の文化を体験することができる「dining gallery 銀座の金沢」で、初春にふさわしい金沢の宴、茶の湯のイベント、工芸の企画展を1月に開催します。

    初春の宴

    「dining gallery 銀座の金沢」
    http://www.ginzanokanazawa.jp


    【dining 初春のイベント~初春の宴・初茶会~】
    ・初春の宴
    芸妓さんの舞で、艶やかな金沢の新春の趣を満喫していただきます。(全2回)

    一回:1月19日(月)18:30~
    料金:13,000円(税・サービス料込)
    特別会席、地酒乾杯酒付

    二回:1月20日(火)12:00~
    料金:3,500円(税・サービス料込)
    特別弁当、地酒乾杯酒付

    *定員 各30名

    ・「銀座の金沢」初茶会
    金沢は茶の湯が盛んな街です。年明けには、街のいたるところで初茶会が行われます。この習慣を銀座でご体感いただけるひとときを演出します。(全3回)

    日時:1月21日(水)11:30~/13:00~/14:30~
    料金:10,000円(税・サービス込)
    席主:奈良宗久氏(茶道裏千家今日庵業躰)
    立礼、薄茶、主菓子、干菓子、点心付

    *定員 各25名


    【gallery 初春の企画展 ~金沢工芸~】
    企画展ギャラリー
    http://ginzanokanazawa.jp/gallery/kikaku.html

    「津田水引折型~加賀水引」展
    会期:2015年1月6日(火)まで
    大正初期、津田左右吉が考案した、美しい和紙の折型、高度な水引結び、美しい書。芸術の域にまで高められたこの水引折型が金沢の地で生まれ、津田水引折型によって継承された加賀水引の数々をご覧いただけます。

    「赤絵の器~赤地健・赤地径」展
    会期:2015年1月8日(木)~1月20日(火)
    「ふだん使いの食器を、赤絵で」とこだわり続ける赤地健。その父の思いと同じく「気楽に使える器」を目指す赤地径。色絵のあざやかな器をお楽しみいただけます。

    「-北陶- 本多の杜から生まれた茶道具」展
    会期:2015年1月21日(水)~2月9日(月)
    加賀百万石藩老本多安房守の下屋敷跡に窯をもつ工房 北陶。緑豊かな松風閣庭園の中から生み出された金澤織部、油滴天目等の茶道具を主に飯田雪峰、北村鶴代、飯田倫久が製作、金沢の情景を感じる陶器の数々をご覧いただけます。


    【店舗情報】
    dining gallery 銀座の金沢
    所在地   : 〒104-0061 東京都中央区銀座1-8-19 キラリト ギンザ 6階
    アクセス  : 東京メトロ有楽町線「銀座一丁目駅」7番出口より徒歩1分
            東京メトロ銀座線「京橋駅」2番出口より徒歩3分
            JR「有楽町駅」中央口より徒歩9分
    TEL     : 03-6228-7733
    FAX     : 03-6228-7035
    ホームページ: http://www.ginzanokanazawa.jp
    Facebook  : https://www.facebook.com/dininggallery.ginzanokanazawa
    営業時間  : ギャラリー 11:00~21:00
            ダイニング 11:30~23:00(L.O. 22:00)

    年始の休業日と営業時間変更のお知らせ
    1月1日(木)は休業
    1月2日(金)の営業時間
    ギャラリー 11:00~18:00/ダイニング 11:30~21:00(L.O. 20:00)
    1月3日(土)の営業時間
    ギャラリー 11:00~21:00/ダイニング 11:30~23:00(L.O. 22:00)

    *キラリト ギンザ ウェブサイト: http://www.kirarito-ginza.jp/

    エンタメ・カルチャーの新着