<函館発>高校生がIT開発に挑戦! DIT、地域に根差したキャリア教育イベントに協力
函館市を拠点に持つデジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長執行役員:市川 聡、以下「DIT」)は、ライズ高等学院が2025年10月5日に実施した「進路ガイダンス特別編」に協力し、高校生にIT業界での実際の働き方や開発体験の機会を提供しました。
本イベントは、ライズ高等学院在校生およびその保護者を対象に開催され、DITは函館のベンチャーIT企業である株式会社函館ラボラトリ(本社:函館市、代表取締役:中村 拓也、以下「函館ラボラトリ」)とともに運営に協力しました。

講師からアドバイスを受けながらコードを作成している様子
■IT体験で広がる学生の視野―函館で学ぶ仕事の現場
函館市には、公立はこだて未来大学をはじめIT教育に力を入れる教育機関が多く、地域のIT関連企業も年々増えています。今回、学生たちは「IT業界で働くとはどのようなことか」や「実際に仕事がどのように進められるか」を、ワークショップとトークセッションを通じて体験しました。
学生たちは、体験を通して自分たちの作ったプログラムがその場で動く様子を確認し、ITが身近な技術であることを実感していました。
今回のイベントには学生が13名、保護者数名が参加しました。
ワークショップでは「コインパーキングシステムを作ろう!」をテーマに、実習形式で料金計算のプログラミングに取り組みました。講師から適宜アドバイスを受けながら、実際にコードを作成する体験です。また、生成AIを活用した画像認識ツールを使い、ミニカーにつけたナンバープレートを認識して、入出庫を検知し、料金計算プログラムを通して、駐車時間に応じた料金を表示させるという体験をしました。生徒たちにはこの料金計算プログラムの部分を書き換えてもらい、自分が設定したプログラムに応じて、料金計算が変動する様子を実際に動くものとして体験してもらいました。

ワークショップ解説およびトークセッション

ワークショップに取り組む学生
■今後の展望―函館発の取り組みを広げる挑戦
今後は、函館ラボラトリをはじめとする市内IT企業などが行う、地域の高校や大学を対象としたITキャリア教育の取り組みに参画し、ともに地域の人材育成を支援してまいります。
具体的には、学生がIT業界の現場をより身近に感じられるよう、エンジニアによる講演会や職業体験型ワークショップ、地域IT企業との共同プロジェクトなどを企画していきます。これらの活動を通じて、若い世代が函館でITを学び、地元で活躍できる環境づくりを目指してまいります。
■ライズ高等学院について
ライズ高等学院は、個別指導塾が運営する「進学重視型の通信制高校サポートキャンパス」として、一人ひとりの目標・実力・特性に合わせカスタマイズできる高校教育を学生へ提供しています。【自分らしい学び】と【希望進路への挑戦】が特徴です。
(ライズ高等学院URL: https://rise-kg.global-gate.jp/ )
■ライズ高等学院の「進路ガイダンス特別編」について
ライズ高等学院では、進学重視型の通信制高校サポート校として、定期的に進路ガイダンスを実施しています。大学卒業以後の「働くこと」について具体的なイメージを持つことができていない学生が多いことから、今回の「特別編」では実際に働いている方の講話や体験を通じて、将来のキャリアについて考える機会を提供しました。
なお、本ワークショップは卒業要件の一部である学校行事として実施され、DITはその公式行事に協力という形で参画しました。
【会社概要】
社名 : デジタル・インフォメーション・テクノロジー株式会社
上場市場 : 東証プライム(証券コード 3916)
本社所在地: 東京都中央区八丁堀4-5-4 FORECAST 桜橋5階
代表者 : 代表取締役社長執行役員 市川 聡
設立 : 2002年1月4日
資本金 : 4億5千3百万円(2025年6月末時点)
売上高 : 241億5千万円(2025年6月期)
URL : https://www.ditgroup.jp/
事業内容 : ソフトウェア開発事業
企業紹介 : 業務系・組込み開発を安定基盤とする独立系IT企業で
15期連続増収増益を達成。
Web改ざんを瞬間検知・瞬間復旧するセキュリティ商品 WebARGUS
「ウェブアルゴス」や、働き方改革を支援する
業務自動化プラットフォーム商品 xoBlos「ゾブロス」といった
独自商品で更なる成長を図る。
社名 : 株式会社函館ラボラトリ
本社所在地: 函館市美原2-7-21万勝ビル1F右
コワーキングスペース MIRAI BASE内
代表者 : 代表取締役 中村 拓也
設立 : 2017年6月21日
資本金 : 100万円
URL : https://www.hakolab.co.jp/
事業内容 : コンピュータのハードウェア、ソフトウェアの設計、開発、
保守及びコンサルティング
企業紹介 : 函館市美原でコワーキングスペース「MIRAI BASE」、
ロボット工作・プログラミング教室「Bラボ」、
松前町「みんなでつくるバスサイネージ」などの地域実装など、
地域住民と学生たちの力を借りながら函館を中心とした
「道南」から技術やソリューションの発信を行っている。
代表の中村氏は函館のITコミュニティIKAの代表も務めている。


























