電子オリジナル『2014文藝春秋電子書籍ベスト100』の無料配信開始! 売上ベスト1は、5月映画化の『イニシエーション・ラブ』(乾くるみ)

    サービス
    2014年12月15日 14:00

     株式会社文藝春秋(所在地:東京都千代田区、代表取締役社長:松井清人)では、『2014文藝春秋電子書籍ベスト100』の無料配信を始めました。電子書籍オリジナルになります。2014年の文藝春秋電子書籍の売上ベスト100を集め、解説文と共に1冊にまとめたコンテンツです。

    表紙画像

    2014年文藝春秋電子書籍売上ランキング
    1 『イニシエーション・ラブ』(乾くるみ)
    2 『株価暴落』(池井戸潤)
    3 『オレたちバブル入行組』(池井戸潤)
    4 『世界を変えた10冊の本』(池上彰)
    5 『オレたち花のバブル組』(池井戸潤)
    6 『シャイロックの子供たち』(池井戸潤)
    7 『私の男』(桜庭一樹)
    8 『小さいおうち』(中島京子)
    9 『日本のいちばん長い日(決定版)』(半藤一利)
    10『かばん屋の相続』(池井戸潤)

     ベスト100を見て行くと、三つの傾向が見てとれます。一つ目は、話題作の電子化です。ベスト10に入った作品では、映画化が決まっている『イニシエーション・ラブ』(乾くるみ)、TVドラマ原作『オレたちバブル入行組』、『株価暴落』(池井戸潤)、映画化作品『私の男』(桜庭一樹)、『小さいおうち』(中島京子)などがそれです。
     二つ目は、長い間、読み続けられている名作です。11位『竜馬がゆく』(司馬遼太郎)、22位『鬼平犯科帳』(池波正太郎)、69位『点と線』(松本清張)などは、時代を超えて、電子書籍でも読み続けられています。
     三つ目は、電子書籍オリジナルコンテンツです。35位『堕ちた“現代のベートーベン”「佐村河内守事件」全真相』、62位『告白手記でよみがえる「百蓮事件」の真実』などは、話題になった時期に、電子書籍のスピード感を活かして刊行されました。

     2014年も文春電子書籍は前年同様大きく売上げを伸ばした1年でした。2015年は、一体どんな電子書籍が読まれていくのでしょうか?


    【書誌情報】
    『2014文藝春秋電子書籍ベスト100』(文春e-Books)
    販売価格  : 無料
    配信日   : 12月12日より順次
    配信する書店: Kindleストア、iBookstore、楽天Kobo、ReaderStore、
            紀伊國屋書店Kinoppy、BookLive!、honto、yomel.jp ほか
    参考ページ : http://books.bunshun.jp/list/ebook

    ※添付画像はご自由にお使い下さい。


    ■「文春e-Books」とは?
     「文春e-Books」は、電子発のオリジナルコンテンツです。週刊文春、月刊文藝春秋の記事連載のまとめもの、ビジュアル系のオリジナルコンテンツなど、「紙では読めない本」をコンセプトに新しいコンテンツを提供しています。

    すべての画像

    表紙画像
    シェア
    FacebookTwitterLine

    配信企業へのお問い合わせ

    取材依頼・商品に対するお問い合わせはこちら。
    プレスリリース配信企業に直接連絡できます。

    株式会社文藝春秋

    株式会社文藝春秋